goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

中四国肛門疾患懇談会で広島 姫路の肛門科 岡崎外科のブログ

2014-09-21 23:16:07 | リアル
2014年9月20日(土)は、広島で開催された第63回中四国肛門疾患懇談会に参加してきました。今回のテーマは高齢者の直腸病変(悪性疾患をのぞく)でした。前田病院(香川県高松市)の香山浩司先生は、高齢発症のクローン病について報告されました。ほんの10数年前には「若いひとの病気」とされていたものですが、隔世の感があります。渡辺病院(愛媛県松山市)の小野芳人先生は直腸潰瘍について、経験例について報告、考察されました。また森谷外科(岡山市)の森谷行利先生は、本邦で初となる、「肛門管に生じたIgG4関連疾患の一例」の報告をされました。現在注目の新しい疾患概念です。症例報告されたなら、きっと今後教科書に引用されるべき報告になると思われます。日々出会う稀な病態を、簡単に見過ごすことなく、日常の診断治療と研究意識が両輪となって回っていれば、このような発見報告になるのだと感銘を受けました。また森谷先生には、次回の六甲肛門疾患研究会で発表予定の「肛門裂傷の手術」について、色々お尋ねもできました。近々医院へも出向いて見学できれば幸いと考えています。ほか懇談会では、山口県周南市の宇都宮先生の報告もあり、座長の周南記念病院竹重元寛先生の発表もありました。もうおひとかたの座長をされたのは螢クリニック(山口県下関市)の堀地義広先生でした。充実した集会でした。次回座長の高知の小野二三雄先生からは宿題まで頂いてしまいました!有り難いことです。またしっかり勉強します。

広島までは、姫路から新幹線を使えば1時間弱です。姫路から新快速で1時間といえば大阪と同じですね。ただし交通費は新幹線は高く5倍ですけれど!それだけの価値のある時間でした。懇親会の二次会にも参加させていただき、広島の石田先生、藤原先生、中川先生、倉敷の瀧上先生、そして恩師竹馬浩先生のお元気な様子が伺えたのが良かったです。

写真はのぞみ号からみたマツダスタジアムです。昨年甲子園が(少し!)赤くなって、我々阪神ファンは青くなったものですが、さすが本拠地は360度まっかっかですね。この日は1,2,3位の巨人、広島、阪神全て勝ちました。(A7 G-Planar 35/2)


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDA(アメリカ食品医薬品局)がコロガードを承認 岡崎外科姫路の肛門科のブログ

2014-08-18 00:01:49 | リアル
Stool-Based DNA Screening for Colorectal Cancer
2014年8月11日付けで、FDAがコロガード (cologuard)を承認しました。当ブログで既報ですが、今後の展開が楽しみです。コロガートは便の中の遺伝子を調べる事で大腸癌を発見するものです。便は大腸癌の表面をこすって排出されるので、便中にこぼれてくる癌の遺伝子情報を捕まえることができるのです。情報あり次第続報しますね。FDAのニュースリリースはこちらです。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反響続々日経メディカル 岡崎外科姫路の肛門科のブログです

2014-08-13 13:43:53 | リアル
本年2014年のお盆休みは14日からです。お盆あけの診療は18日(月)午前9時からになります。

日経メディカルに記事が掲載されてから、何人ものかたからメールにて「見ました」など反響いただいています。学術論文の静かさとは違って、マスコミのものは影響が大きいですね。その分怖いところもありますが。一番面白く思ったのは、僕の大学以来の友人である、精神科医からのものでした。

日経メディカル見ました。「弱い下剤をじわじわ効かせつつ生活習慣を改善することで、自らの排便リズム を引き出すのである」「年単位の長期戦ではあるが、最終的には下剤から離脱できるケースも少なくない」という治療論は、「下剤」と「排便リズム」の語を置き換えれば、精神科治療の エッセンスも同じです。慢性病態からの離脱支援は、分野によらず共通性があるようですね。

うーん、と唸っちゃいました。

日経メディカルをご覧になりたい方、本屋さんで扱ってないことがあるようです。「直販」にて日経BP社の通販から入手するしかないようです。当院へは、「掲載誌」が送られてきていますから、ご覧になりたいかたは声をおかけください。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みは14-15日です 姫路岡崎外科肛門科のブログ

2014-08-10 22:53:02 | リアル
今年2014年のお盆休みは14日(木)と15日(金)です。今年は13日(水)は診療します。お盆休みの次の診療は18日(月)になります。よろしくお願いします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学御礼 岡崎外科 姫路の肛門科のブログです

2014-08-08 12:53:47 | リアル
2014年8月7日は、北海道北見市からみやけ医院の三宅毅先生が当院へ見学に来られました。当院は日本大腸肛門病学会認定施設ですので、大腸肛門病専門医や専門医を目指す先生方が見学に来られることがあります。私も他院へ見学へ行くこともありますし、このような交流が良い刺激になりお互いの技術や医療システムの見直しにもなり大変有意義なことです。今回、見学にご了承いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。当院は専門施設ですから、何も知らない研修医諸君が見学をすることはありませんのでご安心を。皆さんのご協力で私たちの医療が進んで行きます。三宅先生もお疲れ様でした。お昼を姫路駅近くでご一緒して、次の見学先、倉敷チクバ外科へ向かわれました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で消化器病学会教育講演会 姫路岡崎外科のブログ

2014-06-30 13:17:22 | リアル
本日到着分で求人は一応締め切りました。たくさんのご応募有り難うございました。電話、郵送で連絡していきますので、もう少しお待ちください。

昨日は上本町の大阪国際交流センターで開かれた、日本消化器病学会近畿支部第45回教育講演会に参加してきました。朝から夕方まで缶詰でしっかりお話を聞いてきました。日頃消化管ばかり扱っていますので、こういうときに肝臓、胆道、膵臓についての知識をcatch upするのが大切と思います。写真は会場近くから南に見えた「あべのハルカス」です。日本一のビル、さすがに高いですね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWはカレンダー通りです 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2014-04-30 13:09:14 | リアル
やっとお天気の回復した姫路地区です。ゴールデンウィーク中の診療について、質問いただきました。当院はカレンダー通り、土日祝日休みです。従いまして、4月30日~5月2日まで診療です。5月3日~6日までは休診になります。どうぞよろしくお願いします。

医療情報をご希望の方へ。携帯電話でアクセスの方は「アーカイブ」、PC、スマートフォンの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は外科学会と学会の宿題で大忙し 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2014-04-06 23:35:48 | リアル
4月5-6日の週末は大忙しでした。土曜日は京都(国際会館)で開催された日本外科学会定期学術集会に参加しました。卒後教育セミナーでは、ハイリスク手術の麻酔についての長足の進歩につき、最新の話が聞けたのが有意義でした。外科専門医維持のために必要なものとはいえ、やはり学会に出ると良い刺激が得られますね。行きは新快速で、帰りは新幹線で往復しました、その間に原稿書きです。京都は近いですね。国際会館は国際会議でよく使用されるホールです。今回久しぶりに入って、建物の素晴らしさはこれまで通りですが、椅子や通路の大きさ、音響システムなどに時代を感じてしまいました。
 また近畿肛門疾患懇談会(日本大腸肛門病学会の近畿支部に相当)から宿題のでていた「臨床肛門病学」への論文と、内痔核治療法研究会から依頼の「記録集用原稿」を完成させました。ここしばらくかなり忙しかったのでほっとしました。ところが、金曜日ある製薬会社から勉強会の講師依頼あり!私の師匠チクバ外科の瀧上先生からいつも「忙しいときに限って、原稿や講演を依頼されるものですが、決して断ってはいけません。自分の勉強です」と言われているので、これも二つ返事でお受けしました。がんばるぞー。

医療情報をご希望の方へ。携帯電話でアクセスの方は「アーカイブ」、PC、スマートフォンの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の大腸癌スクリーニング・コロガードcologuard 岡崎外科姫路肛門科のブログ

2014-03-20 11:46:20 | リアル
アメリカ消化器病学会(AGA)から最新ニュースです。3月19日付け学会からのメール「AGA news」によると、便のサンプルから遺伝子検査をすることで大腸癌を発見する方法のひとつコロガードCologuard (Exact Sciences社)についての論文がNew England Journal of Medicineに掲載され、アメリカFDA(食品医薬品局)の認可の見通しとのことです。血液や便にでてくる腫瘍の遺伝子を検出する方法は科学者なら必ず思いつくことですが、なかなか成績がわるく、検診として行えるほどのものはなかったのです。大腸癌の92%を見つけることができ(便潜血法は74%)、偽陽性は13%と低く、発表を信じれば、感度・特異度ともに優秀そうですね。今後さらに検討されて有効ということになれば日本にも導入されるかもしれません。少なくとも現在行われている「便潜血法」よりも成績は良さそうなので注目です。Exact Sciences社へのリンクはこちら(英語です)。これからも最新ニュースに注目していきます。論文情報:Multitarget Stool DNA Testing for Colorectal-Cancer Screening : Thomas F. Imperiale, M.D., David F. Ransohoff, M.D., Steven H. Itzkowitz, M.D., Theodore R. Levin, M.D., Philip Lavin, Ph.D., Graham P. Lidgard, Ph.D., David A. Ahlquist, M.D., and Barry M. Berger, M.D. March 19, 2014DOI: 10.1056/NEJMoa1311194
 日本語で「コロガード」と検索すると、飛行機の塗装に関する和製英語もあるようですね。知りませんでした。画像は雑誌HPより。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメント効果ある?安全? 岡崎外科姫路肛門科のブログ

2014-03-18 13:23:15 | リアル
私はバランスのよい食生活をしていて、かつ日本の安全な食材を食べている限り、サプリメントはいらないのじゃないかと思っているほうですが、サプリメントをたくさん使っておられる方が多いです。効果はあるのか?安全性はどうなのか?についての質問を頂くこともよくあります。その際に一般のかたにもお勧めできるサイトがこちらです。国立健康・栄養研究所です。ここのHPのなかに「健康食品」の安全性・有効性情報というページがありますので、ご紹介しておきます。リンクはこちらです。パスワードやログインは必要ありません。五十音順に項目が並びますので、クリックして進んでください。サプリメントの内容表示が正しいことが前提にはなりますが、参考になります。気になる方はご覧ください。よくよく見てみますと、科学的に「有効」といい切れるものはほとんどありません。有効ならとっくに医薬品になっているでしょうからね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする