goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

豚の生姜味噌漬け焼きと南瓜のカリカリ粉チーズ焼き

2010年08月12日 | 肉料理

 豚の生姜味噌漬け焼きと南瓜のカリカリ粉チーズ焼き

最近、またテレビで(テレビっ子です。)アニメ「銀河鉄道999」を続けてやっているので、見ているのですが、内容はもちろん、いろんなメッセージが込められている作品なんだなぁと、感心して見てます。
それ以外に、宇宙って、やっぱり限りがあるものなんだろうななど、考えてみたり、地球にも寿命があるし、いずれ物体が何も存在しない宇宙になると言われてますが、私たちが地球で生活していたという記録は、何も残らないのだなぁと思うと、随分先の話なのに寂しい気もしますね。
だから、人間は戦争などしている場合でないとも思うのです。
もうすぐ、終戦記念日ですね。

あっ、あと、食堂車。新幹線の食堂車、どうしてなくなっちゃったんでしょう。好きだったんですけど。
999に出てくる食堂車でステーキとかワイン飲みながら旅しているじゃないですか、僕も新幹線の食堂車で何度かハンバーグ定食、食べたりした思い出がありますが、いつの日か復活してほしいなぁ。
できれば、レトロな木目の内装希望です。あと,テーブルクロスもビニールじゃなくて。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。


今日は豚肉を合わせ味噌に漬けておいてフライパンで焼きました。
付け合わせに、南瓜はテフロンのフライパンで粉チーズでコーティングするようにして
カリッと焼きました。塩と粗挽きの黒胡椒が合います。

レシピ(二人前)

豚ロース肉厚切り・・・2枚
味噌・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1/2
みりん・・・15cc
生姜すりおろし・・・15g

南瓜スライス・・・6枚
粉チーズ・・・適量
塩・・・少々
粗挽き黒胡椒・・・少々

作り方

1.味噌、砂糖、みりん、生姜のすりおろしを混ぜ、スジきりした肉にまぶして、30分程度漬けておく

2.南瓜をスライスして、テフロンのフライパンに油を薄くひき、両面をさっと焼いたら、粉チーズを振りかけて裏返し、チーズが香ばしくカリッと焼けてきたら、もう片面にも粉チーズを振りかけて裏返して焼き、塩、胡椒して完成

3.1はフライパンにアルミホイルなどをのせて油をひき、焼き色がついたら裏返して火を弱め、蓋をして中心まで加熱する
※焦げますが、焦がしすぎないように注意して焼きます。


こうやって焼くと周りが汚れずに、香ばしさも失わずに焼けます。









鶏南蛮の大葉タルタル

2010年08月03日 | 肉料理

 鶏南蛮の大葉タルタル

今日は、定番料理で、夏のお惣菜です。
野菜を一緒にたっぷり漬け込むときもありますが、今日は、タルタルと
大葉をのせました。
ボリューム満点です。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。


レシピ(4人前)

鶏もも肉・・・2枚
塩・・・少々
胡椒・・・少々
片栗粉・・・適量
大葉・・・5枚

揚げ油

<漬け汁>

鷹の爪輪切り・・・1本分
だし・・・400cc
酢・・・50cc
醤油・・・40cc
砂糖・・・大さじ5~6

<タルタル>

卵・・・2個
マヨネーズ・・・大さじ4
胡瓜ピクルス・・・1本
塩・・・少々
胡椒・・・少々
(今回は玉葱、パセリ、レモン、クリーム抜きにしてあります。)

作り方

1.小鍋に、<漬け汁>の材料すべてを合わせて沸かし、バットに流しておき、同時に、別の鍋でゆで卵を作って冷ましておく
2.大葉を千切りしておき、鶏は余分な皮、脂肪を取り除いたら、塩、胡椒して、片栗粉をまぶし、170℃の油で中心まで加熱し油をきる
3.2がまだ熱いうちに1へ浸し、調味液が全体に浸るように、キッチンペーパーをかぶせて浸す
※浸したまま翌日冷めても、もちろん美味しいです。
4.<タルタル>はゆで卵を刻み、マヨネーズ,ピクルスのみじん切り,塩、胡椒を混ぜる
5.3の味がなじんだら、お皿に盛り4を添えて、大葉をのせて完成





生姜焼きソースハンバーグ

2010年08月01日 | 肉料理

 生姜焼きソースハンバーグ

和風のハンバーグです。
ソースは豚の生姜焼きのような味にしました。
よくご飯にあう,ハンバーグです。


ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

<生姜焼きソース>

すりおろし生姜・・・15g
醤油・・・15cc
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・15cc
水・・・30cc
水溶き片栗粉・・・少量

<ハンバーグ>

合い挽き肉・・・300g
玉葱・・・1個
パン粉・・・1カップ半
白ワイン・・・10cc
牛乳・・・20cc
ナツメグパウダー・・・少々
胡椒・・・少々
卵・・・1個
塩・・・ひとつまみ

付け合わせ

南瓜スライス・・・2枚
茄子・・・1本
人参・・・1/2本
ピーマン・・・2個

作り方

1.玉葱をみじん切りして、強火でよく炒め、広げて冷ましておく
2.ひき肉へ塩を加えて、よくこねる、ひき肉に粘りがでてきたらパン粉、卵,白ワイン、牛乳、ナツメグ、胡椒を加え混ぜて、最後に冷ました1を混ぜる
3.オーブンを180℃に予熱しておき、フライパンをしっかり高温に熱したところに、空気を抜いて丸め、真ん中をややへこませるように成形した2を、へこませた面から、焼き色がつくように焼いて裏返したら火を止めて、オーブンへ入れる
※焼き時間はハンバーグの大きさ、厚みによって変わりますが、10分前後です。よくこねたハンバーグは、焼くとふっくらと膨らみますので、中央が盛り上がってきたら、取り出して数分休ませると丁度良い焼き具合になっているはずです。
4.オーブンで焼いている間に、ソースの調味料を小鍋に沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつける
5.つけあわせの野菜は、鉄板がある場合は、直火にかけた鉄板のうえで焼いておき、お皿の場合は、フライパンで焼いておく
※人参など硬いものは、あらかじめ茹でておきます。
6.3を器に盛りつけて、4をかけたら完成


苦しそうな姿勢に見えるだけで、本人はずーっとこうやって寝てるんです。




ローストチキンのガーリックレモン甘酢

2010年07月29日 | 肉料理

 ローストチキンのガーリックレモン甘酢

昨日は、物置のようになっていた小部屋を大掃除、片付けをしました。
もともとは小さな和室なんですが、普段使わないものを放り込んでいたら
いつしか物置のようになってました。
いつか使うと思って置いてあるもの、結局、何年も使わなかったりして、そういうものを、思い切って処分しました。
でも、ヨメが溜め込んでいる紙の手さげ買い物袋は、山ができてるけど、処分させてもらえません。いつか使うんでしょうか。

ローストチキンは南蛮漬け風に甘酢にしました。
白ご飯でも、ピラフでもいけます。今日は南瓜とターメリックのピラフにしました。
ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
塩・・・少々
胡椒・・・少々

赤パプリカ・・・1/4個
緑ピーマン・・・2個
玉葱・・・1/2個
にんにく・・・1片
蜂蜜・・・大さじ1.5
醤油・・・20cc
レモン果汁・・・約1/3個分(20cc)
無塩バター・・・10g
オリーブオイル・・・適量

作り方

1.鶏は塩、胡椒して皮の面から、フライパンで色よく焼き、180℃に予熱しておいたオーブンで、約7~8分焼く
2.1を焼いている間に、にんにくをヘラで押しつぶして、フライパンにオリーブオイルをひいたら、きつね色になるように弱火で炒め、赤パプリカ、ピーマン。玉葱のスライスを加え、さっと炒め蜂蜜,醤油、レモン果汁を加え温めたら、バターを加えて溶かし混ぜておく
3.1をお皿に盛り、上から、2をのせて完成

今日のピラフは、炊飯器に、米、やや目盛りより少なめの水,塩、胡椒、スープの素
ローリエ、ターメリック、玉葱のみじん切り,無塩バター、南瓜をセットして炊飯。盛ってからパセリのみじん切りを散らしました。






鶏としし唐のトマトバジルうま煮

2010年07月19日 | 肉料理

 鶏としし唐のトマトバジルうま煮

今日は、鶏のうま煮へトマトとバジルをあわせました。
ベランダの鉢植えのトマトは、まだ、青い実が10粒程度なっていて
たわわに実るという感じでもないんですが、やっぱり
日当りが悪いのかな。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・2枚
しし唐・・・10本
バジルの葉・・・10~15枚
トマト・・・2個
出汁・・・200cc
醤油・・・30cc
みりん・・・30cc
酒・・・30cc
砂糖・・・大さじ3

作り方

1.鍋に一口大の鶏肉を、さっと炒めたら、出汁、みりん、酒、砂糖を加えて沸かし、醤油を加えたら、煮汁を半分以下くらいまで煮詰める、途中、しし唐を加える
2.煮詰まってきたら、一口大のトマトとバジルの葉はそのまま加え、さっと煮て完成