goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

シコイワシの漬け丼

2010年02月26日 | 丼物

シコイワシの漬け丼

これは、今日のお昼です。シコイワシでなくてイワシでも美味しく出来ますけど,今日はシコイワシが売っていたので,これにしました。青い魚が好きなので,こういうのが食べたくなります。
嫁は、イワシなど好まないのですが,いつも無理やり食べさせてます。

今日のイワシ丼は、「全然くせがなくて、食べ易い,それにしょっぱくないし、薄くもなくて,うまいね」と嫁が言ってました。正直に言うほうなので,苦手な人にも食べ易い味だったのだと思います。


これをご覧のみなさんには
「よくめんどくさいことやるなぁ」と思われるかもしれません。

シコイワシをお昼から34本おろしました。魚屋さんが,
 「大きいスプーンでこそげるようにやると、簡単にできるよ」
と、目の前でやってみせてくれたのですが、家に帰って、やってみると、うまくいかず、結局、いつものように包丁を使いました。

もし、これをごらんになって、イワシ丼にしようと思われる方がいらっしゃったら、ぜひ、魚屋さんにやってもらってください。もしくは、もうおろしてある切り身のイワシを使うとか。

イワシさえ、おろしてしまえば、あとは簡単です。

レシピ(二人前)

シコイワシ・・・34本
すりおろし生姜・・・大さじ1
醤油・・・50cc
みりん・・・50cc

貝割れ大根、赤パプリカなど

ご飯

作り方

1.イワシの身を醤油、みりん、おろし生姜に20分ほどつけ込む
2.ご飯に貝割れ大根などしいて、上に1を盛り、パプリカのスライスを飾り完成

これと、しじみ汁です。

しじみは出来れば砂を抜いておくといいですが,真水で洗ったら,鍋に入れて,水を注ぎ、沸いたらアクをとって、味噌を溶けば完成です。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック



炒り豆腐の天津飯

2010年02月22日 | 丼物

炒り豆腐の天津飯

卵と豆腐をあわせて、甘酢をかけた天津飯にしました。卵だけでまとめる技術も必要ないので、簡単です。しかも、すぐできますよ。

もともと、嫁が天津飯好きでもあるのですが

「うまくできたんじゃないの、豆腐が入って健康的だし、これいいね」というくらい、美味しく出来ました。
和中料理ですね。

今日は昼過ぎくらいから珍しくパソコンを使って遊んでみたりしてました。
ニコッとタウン

10年前はとてもできなかったことが、できるようになったんだなぁと感心。



レシピ(二人前)

絹ごし豆腐・・・1丁
卵・・・4個
さつまあげ・・・1枚
人参・・・1/3本
ネギ・・・1本
椎茸・・・2枚
醤油・・・10cc
塩・・・2つまみ

ご飯


<あん>

水・・・300cc
顆粒鶏ガラスープの素・・・小さじ1
米酢・・・50cc
トマトケチャップ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ3
醤油・・・少々
塩・・・3つまみ
胡椒
みりん・・・15cc
ごま油・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量


作り方

1.鍋に油をひいて、人参の千切りを炒めたら、続けて椎茸のスライス、さつま揚げのスライス、ネギの斜めスライスを炒めて、豆腐を加えたら、潰すように炒め合わせて、醤油、塩で調味する、溶き卵を注いだら、全体をゆっくり混ぜながら加熱し、半熟でもったりしたら火を止めておく
2.小鍋に、水溶き片栗粉とごま油以外を入れて沸かし、味をみて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、しっかり加熱し、透明感が出たら、ごま油を加えて火をとめる
3.お皿に、ご飯を盛り、1を上にのせたら、2をかけて完成、あれば、青いものをのせる





人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック



鶏ごぼうのきんぴら丼

2010年02月09日 | 丼物

鶏ごぼうのきんぴら丼

新ごぼう、柔らかいので、鶏と一緒に炒めて、金平の味付けにしました。といっても、胡麻や胡麻油の仕上げでなくて、にんにくの香りで作りました。にんく醤油といってもいいですね。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
ゴボウ・・・20cm

レタス、人参、白髪葱など

鷹の爪・・・1/2本
にんにく・・・1片
醤油・・・30cc
味醂・・・20cc
酒・・・20cc
砂糖・・・大さじ1.5

ごはん

作り方

1.鍋に油をひき、ニンニクと輪切りした鷹の爪を炒め、鶏とゴボウの斜めスライスを炒め、調味料を加えて、煮からめていく
2.ご飯の上にレタスを少量のマヨネーズであえてのせ、1を盛って完成

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック


鶏もも肉の生姜照り焼き丼

2010年01月20日 | 丼物

鶏もも肉の生姜照り焼き丼

変わり映えしませんが、今日もまた、丼もの続きです。鶏肉に生姜焼き風に漬け込んで、魚焼きグリルで焼きました。いたって、簡単です。いうなれば、頭を使っていないということでか。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
生姜・・・30g
醤油・・・40cc
酒・・・20cc
味醂・・・20cc
長ネギ・・・1本
焼き海苔・・・1枚

あれば、スプラウトなど

作り方

1.バットに生姜をすりおろし、醤油、酒、味醂を加えて、下処理した鶏肉をつける
2.15分ほどしたら、魚焼きグリルでこんがりと焼き上げ、食べやすくカットする
3.鶏を焼いている間に、葱を2cmくらいの筒切りにして、フライパンで空焼きするか、オーブントースターなどで、素焼きする
4.ご飯に海苔をちぎって、上に3と焼き葱をのせて完成

魚焼きグリルで焼く場合、焦げやすいときは、表面を色よく焼いたら、アルミホイルを二重に折って、鶏の上において、焼いてみてください。

今日のタレはお砂糖抜きなので、通常より焦げにくいですが、ゆっくりと火を入れるのがしっとり焼くコツです。粗熱などをうまく使って、休ませながら焼いたら美味しく焼けます。ときどき開けて、外の空気を入れてやると温度が下がって、焦げにくいです。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック




あまからカルビ焼肉丼

2010年01月19日 | 丼物

あまからカルビ焼肉丼

今日もまた、丼物ですが、牛カルビ肉をタレに漬けて、にんにくチップをふりかけました。タレには、りんごのすりおろしも加えて、さっぱり感も出しました。
今日は、やたらと眠くてですね、食べた食後にぐっすり寝てしまい、体に悪いです。

レシピ(二人前)

牛カルビ肉・・・300g
長ネギ・・・1本
白ごま・・・大さじ1
醤油・・・50cc
味醂・・・15cc
砂糖・・・大さじ1.5
りんご・・・1/2個
にんにく・・・2片

あればスプラウトなど

作り方

1.ボウルに、醤油、味醂、砂糖、すりおろしりんごを混ぜて、カルビは食べやすい大きさに切り、長ネギは斜めにスライスしたら、ボウルにすべて加え、白ごまも加えて、10分ほど漬ける

2.フライパンに、油をひき、ニンニクのスライスを弱火で炒め、カリッとしたら、取り出しておく

3.1を漬け汁から引き上げて、熱したフライパンで炒め、ご飯の上にのせたら、2をふりかけて完成、スプラウトなどをのせる

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック