goo blog サービス終了のお知らせ 

私の人生いろいろ

ある日の出来事

花咲きファーム イングリッシュローズガーデン&料理教室

2024-05-28 12:05:51 | 

雨の予報の前に

大阪府泉南市にある『イングリッシュローズガーデン』へ出掛けました。

 

初めての、バラ園。

ここは、入園料も駐車場代も無料。

 

和泉リサイクル公園と同じだが、内容が違う。

ここは、バラ専門だし『イングリッシュローズガーデン』

和泉リサイクル公園は、四季それぞれ時期の花を植えておられるので

楽しみ方が違います。

 

大きな土地に、四方八方薔薇・バラ・ばら・・・

 

早めの時間なので、人もそれほど混雑していない。

 

 

 

バラの花を観るのは好きだが、育てるのはちょっと苦手・・・

昨年も、バラのお庭をたくさん見に行き、どれだけ鑑賞した事か~

 

 

 

 

まだ5月は、カンカン照りではないので見て回りやすい。

 

 

 

 

バラの鉢苗が、沢山置いてある。

バラ愛好家に取っては、嬉しいでしょうね~

どれだけの種類があるのか見当もつかない。

販売のない品種でも、公式オンラインショップでも手に入るようだ・・・

 

 

 

 

バラの運搬車も絵になるなぁ~

一度同じような作品を描いていたのですが、姉が欲しいというのでプレゼントの予定。

 

 

 

 

青空の中、ピンクのバラが生えますね~

 

 

 

 

販売所へ階段を上っていく途中にある白いバラ。

 

 

 

 

小物のショップの前に大ぶりの様々な色の種類のバラ。

造花みたい・・・

 

 

 

 

店内。

私は、こっちの方が興味があるかな((笑)

 

 

 

 

 

 

 

あっ

これは、真似できそう~

 

 

 

ここは、ショップだが我が家の居間もかなり賑やかです。

満足~

 

目の保養を済ませ、道路を挟んで別のエリアへ

 

 

 

 

 

お昼前になったので、この場所を後にしました。

 

これまで大阪府内や神戸の方や奈良とバラ園を見物に行き

楽しんでいるので幸せだなぁ~

 

やはり、バラは私にとって育てられない植物

鑑賞だけのものですね~

 

 

・・・・・・

 

 

昨日は、パン屋さん兼パスタのお店の料理教室へ行きました。

 

<献立>

※ サツマイモおこわ

※ 高野豆腐の含め煮

※ 鶏肉とナスの南蛮

※ 茶碗蒸し・・・

※ 手作りマヨネーズ

※ チーズケーキ

 

 

 

いつも、材料調味料に気を付けている健康食なので特に美味しいです~

 

 

 

ごちそうさまでした~

 


イベントあれこれ

2024-05-25 13:08:20 | 

5月も、もう終わりに近づいてきています。

朝から、腰のリハビリに・・・

 

腰は痛いけれど、私が口に出さなければとても元気に見えるらしい~

日々の生活が出来れば良しとしなければ・・・

 

 

『母の日』

いつも、遠いところから届けてくれているので

「もう無理しないでね」と言っていたのですが

やはり、素敵な花が届くと「嬉しい」と心がウキウキ

今回は、薄手の上着も入っていました~

 

物欲がなくなったとか公言していたが、やはり春になり出かける回数が多くなると

「何着ていこうかな」と迷っている私

助かります~

 

 

 

 

昨年は、大盛のシャクヤクでしたが今回は、大きな満開のシャクヤクと蕾も

二本入っている。

大きな花が終わったら、続けて咲いてくれるのね~

 

あと、西洋マツムシソウ、シャフ、コバノズイナ、スグリ他色々です。

 

 

 

 

5月も、イベントが沢山あり参加したり知り合いの展覧会に行かれなかったり色々ありました。

そんな時は、友人に作品の画像を送ってもらいます。

 

コンサートやライブも・・・

 

 

 

 

雪月花、Reiさんのコンサート

 

 

 

 

 

知り合いの娘さんがカナダで活躍中なのですが、帰国。

生演奏を、応援方々聴きに行く

 

 

 

 

優しい、歌声です♬

娘さんの活躍が嬉しい限りですね

そして、お母様もとても活発な方です。

 

 

 

 

花の文化園でお世話になった先生が、トンボ池でポプリの講習会。

仲間に誘われて参加。

 

 

 

 

以前、花の文化園で作ったより大きな瓶に

フェンネル、オレンジピール、オイルルート、シナモン、グローブを

潰して、瓶に入れます。

 

 

 

 

その後、乾燥したバラの花や千日紅などを詰めます。

上から、エッセンスを何滴か花びらに落として出来上がり~

 

色々な香り  視覚(見る)嗅覚(嗅ぐ)触覚(皮膚で感じる)

3つの感覚を楽しみます

 

 

 

 

この時期、トンボ池で初めてバラの満開時の花達に出会いました。

いつも、アジサイの時期に訪れていたので、

その頃は、しおれたバラしか見ていませんでした。

みずみずしいバラの花を見れて最高でした。

 

 

 

どのバラも開花の絶頂期かな・・・

 

 

 

こんなお庭があれば良いなぁ~(絶対に無理な話💦)

 

 

 

 

友人は、この黄色が気に入り苗を購入。

我が家も、黄色のバラが咲いてくれています。

 

 

 

 

屋根のあるアーケードから椅子に座っても見られます。

 

 

 

 

これは、噴水になるのかな

ではなく、上から水が流れるのかな

 

 

 

 

花の文化園のボランティア繋がりで、市役所のハンギング作りに

参加しました。

 

ハンギングバスケットは特別なので

10人ほどで作ります。

 

あとの方々が、花壇の苗植えです。

私のようにボランティアを辞めた人が3人参加

ハンギング作りを手伝います。

 

 

 

 

 

20ポットのベゴニアを一つのハンギングに

入れていきます。

 

 

 

 

 

簡単そうですが、花が長く持つように

色々と、注意ごとがあります。

 

 

 

 

出来上がりです。

 

自分でも適当に作りますが、お仕事として活躍されている方が

丁寧に指導していただいたので、自分でもう一度作ってみたいと思います。

 

これらのハンギングバスケットを、柱に吊らします。

楽しみです~

 

 

 

 

 

最後は、島田市長さんがお礼の挨拶。

 

 

 

年、三回ほどハンギング作りをするらしいので、次回もお手伝いを頼まれました。

 

 

友人からLINEで、はがきが届く。

「見に行ってあげて」と・・・

 

 

 

『ギャラリー美遊館』

 

場所は、忘れていたけれど一度訪れていたギャラリーでした。

 

イタリアで、修行されたとか言われていたが、作品も額に入った作品が多かった。

皮の絵画です。

確かに、趣もあり広い部屋に飾れば素敵だと思います

 

今回は、視覚(見る)を楽しませていただきました。

 

 

昨日は、私の100号の2作品を飾って頂いている看護学校へ

知人夫婦をご案内させていただきました。

 

玄関入口と、理事長室に飾っててもらっています。

 

現在、絵の方は昨年からお休み中なのですが

改めて自分の作品を眺めていると

暑い中、結構熱心に描いていたなぁ~とその時の情景が

思い出されます。

 

そして、自分の作品がこのような適所に飾ってもらい

絵画への思いが、ふつふつと又筆を持ちたいという気持ちにしてくれました。

 

 

この時期の全盛期のバラの花なので、行ったことのないバラ園へ行く予定。

 

人生は一度限り、

夫婦それぞれ弱いところがぼつぼつと出てきているので

行けるときに

視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚

沢山、楽しみたいと思います~

 

皆さんも、楽しんでいますか

 

 

 


友人のお庭は花盛り

2024-04-30 14:15:35 | 

この季節になると、大切に育てている花が満開に咲く頃

お庭へ招待してくれるお友達がいます。

 

花を見るのも、育てるのも好きな私なので

いつも、楽しみ~

 

 

玄関先も、可愛いお花がお出迎え

 

真っ白な、アリッサムが回るく育って面白いなぁ~

 

 

 

色とりどりの、花が満開です。

 

 

 

 

どの花も元気なのは、手入れ等愛情いっぱい上手に育てておられるのですね~

 

 

 

 

まだまだ、これからも交替に違う花が順番に待っているのですね~

 

 

 

 

庭主の愛情が分かります

枯れた花はありません。

 

 

 

 

花の名前を聞いても、スラスラ・・・

 

 

 

 

名札を書いていても、カタカナの名前は難しい~

 

 

 

 

水槽に、花びらがまだまだしっかりと浮いている。

 

 

 

 

新種類の『ラナンキュラスラックス』が、何種類もある。

この花は、従来のラナンキュラスとは違い冬でも強くて立派な茎で

背も高く、沢山蕾が出来て豪華な花が長続きしている。

 

店頭では、苗も高いようです。

 

 

 

 

これから『クレマチス』やバラなどが出番を待っています。

楽しみですね~

 

 

 

ジューンべリーの花が沢山咲いている。

花と生食やジャムまで楽しめますね~

 

一番驚いたのは、この可愛い花。

 

 

 

 

大きな花びらで、南国の花のようです。

 

 

 

なんと、なんと、『かりん』の花だそうです。

 

確かに、かりんの実も香りも良くて、芳香剤の代わりになる。

そして、はちみつ漬けをすると喉にも良い優れもの~

 

 

花を愛でながら、ティータイムは最高~

 

いつも、ご招待して頂き感謝・・・

 

                     来年も、楽しみにしています~


楽しいイベントが沢山(奈良へ小旅行)

2024-04-21 09:35:54 | 

雨の日曜日。

 

結構、日々忙しくしているので

こんな日は、ゆっくりとブログアップをしましょう~

 

友人から「クリスマスローズの花を切ったのでリースでもしない?」と頂いたので

早速、リースを作りました。

 

色合いが素敵に出来たと、自己満足~

 

 

 

なかなか、ゆっくりと会えない娘たちとの近場の旅行。

今回は、孫達も婿殿達もお留守番の水入らずの家族旅行をしょうと娘達が発案してくれました。

 

足元も、怪しいので車で行こうかとすると「危ない」と反対された。

たしかに、奈良は近いのですが結果的には観光客も多くてタクシーもままならなかったので

車での移動は、しなくて良かったという結論です。

 

娘が、主人の足元をサポートしてくれて助かりました。

 

東京から来る上の娘も、京都で下車して奈良駅で合流。

 

まず、宿泊場所である奈良ホテルに荷物を置いて身軽に中心地へタクシーで向かいます。

今年最高の観光客とか運転者さんが話していました。

かなりの外国人が歩いている。

 

奈良には、親戚が来た時に案内したり近場なので私たちも良く観光へ来た場所ですが

時間の経過と来るときの相手により感慨深いものです。

 

 

昼食を済ませたら、娘たちが人力車の男性と話している。

「お父さんは足元も悪いから、お母さんと人力車で観光して」と・・・

「えっ」これまで考えてもみなかった人力車。

外国観光客の乗り物と思っていましたが、たしかに人混みがあるのでちょっと恥ずかしいが

主人と乗ることに・・・

 

 

 

 

車夫が、めちゃイケなんです。

 

 

 

 

案内しながら、力強く車道を曳いていきます。

 

 

 

 

この日の朝、出発するころには雨も止み

この時間は、暑いくらいでした。

 

名物の鹿も陰に・・・

 

 

 

 

この五重塔も、修復が始まるので何年か見られなくなるとか・・・

 

 

 

 

天平2年に藤原不比等の娘、光明皇后の発願で建立されましたが、のち5回の焼失・再建を経て

現在の塔は応永33年頃再建された。

 

この興福寺の五重塔をバックに撮影してくれた。

 

 

 

浮御堂

奈良公園内の鷺池に立つ檜皮葺きの六角堂。

大正5年に建てられ平成6年に建て替えられた。

私も、奈良へスケッチに行き、ここを描きました。

 

ここでも、撮影。

 

 

 

 

奈良で有名な人気のうなぎのお店。

主人は、うなぎが大好きなのでここで食べてみたいものです。

 

 

 

 

県庁や、ほか色々な名所の場所を案内しながら、東大寺の裏方へ

 

 

 

 

裏通りは、表と違い静かな場所です。

 

 

 

彼は、今年で6年目。

今年、大学を卒業。

東京へ明後日出発して商社へ入社し営業をするとまで

教えてくれました。

 

観光に英語で外国人を案内したり、笑顔の彼はイケメンでとても素敵な若者です。

 

これこそ”一期一会”  

これから社会人になり元気で頑張って下さいとエールを送りました。

 

待ち合わせの、東大寺の入門まで送ってくれました。

 

 

 

 

大仏さんは、さすがに大きい。

 

 

 

 

 

 

鹿さんたちも、お昼寝の時間のようです。

 

 

 

 

帰り、娘が運よくお客さんを降ろしたタクシーを見つけてくれて

ホテルへ向かいました。

 

(奈良ホテル横の日本庭園)

 

 

 

歴史ある奈良ホテルですが、時期が時期なので大勢の宿泊客で満員。

昨年行ったときは、ゆったり目でしたが・・・

 

夜の食事は、和洋折衷の料理です。

今回は、内視鏡検査をしたばかりなので大好きなワインも飲めず

「しっかり、噛んで」食べるのが大好きな私は微妙なお食事タイム。

料理は写したけれど、写真はアップなし。

 

食事が終わった後は、ラウンジで休憩。

ここでも、ケーキで我慢

朝食は、お腹にやさしいおかゆさんで助かりました。

 

 

 

人が多いので、朝食もかなり待ったかな

 

 

娘たちと、難波まで同伴し昼食を済ませた後

彼女たちは、淡路島へ向かいました。

 

『禅坊 靖檸』

 

東京の娘は、健康に気を付けているらしく

週に二回ピラティスと一回筋肉トレーニングをしているらしい・・・

 

「お母さんも、もう少し太って筋肉をつけた方が良いよ」なんて言われた。

 

分かっているのですが、膝も腰も余りよくないので太極拳の運動を休んでいる

 

 

中之島美術館の”モネ展”を友人たちと約束しているので

趣味の枠で、絵画の鑑賞と足を使ってこようかな

それに、お喋りとランチを楽しんでこよう~


春が来た!

2024-04-08 14:18:20 | 

友人から、ブログがしばらくアップされていないねと・・・

そうなんです

 

三月は、色々とイベントやUPする内容も沢山ありましたが

実は、体調が悪かったり気分が乗らなかったり忙しかったのでUPしなかった・・・

先日も「ご主人が悪いのかな」と思った等と心配してくれていました。

 

それも全部解消されたので、気分的にも元気になりました。

 

 

そして、春に向かい急にお掃除に目覚め、レースのカーテンを洗ったり

掃き出しや、出窓や洗面所、浴槽の窓等のサッシの汚れが目につき

せっせとブラシを持ってお掃除おばさんになっています。

 

皆さんは、毎日丁寧にお掃除されているのかもしれませんが

私は、かなりほっていたので掃除しがいがあります

 

それに、草花の植え替えも待っています。

小学校の見守り隊の近所の男性が「いつもキレイに手入れしているね」と

お褒めの言葉を頂きました。

 

「いえいえ、珍しくない花ばかりです」と言ったものの

やはり、見てくれている人があることは嬉しいものです。

「いつも奇麗な花を見させてくれてありがとう~」

なんて通り道すがら言われることも・・・

こちらの方が、見てくれてありがとうございます

 

 

平凡な草花ですが、大好きな花なのでせめて水と太陽と栄養や根っこの植え替えをして

育ちやすいようにしてあげましょう

 

ブログアップの事で心配してくださり、ありがとうございます~

 

 

  

 

 

昨日は、和泉のリサイクル環境公園へチューリップを鑑賞へ行きましたが

最高に素敵でした…

 

 

 

 

「これこそ、春だぁ~

目の前が、色とりどりのキャンバスに「キレイ~」と叫んでいました。

 

 

 

 

明日は、曇りのち雨とかで今日行かなければと急遽出かけました。

近場にこんな素敵な場所があって幸せだよね~

 

 

 

 

子ども連れの若い夫婦や若者も多い。

中には、我々のような高齢者も・・・

 

やっぱり、春は花まで明るいよね~なんて・・・

 

 

 

 

二月にも豪華な枝垂れ梅を鑑賞したが

すっかり、鮮やかだったあの梅の花も葉っぱに覆われている。

 

その近くで、最高な満足な気温の中で持参したお弁当を食べました。

 

他のテーブルにも、大勢の人が同じようにお弁当を食べている。

丁度、お昼時だものね~

 

 

その後は、日本庭園の方へ移動。

 

こちらも、桜の花の下でお弁当を食べる人たちが・・・

 

 

 

 

モデル風の若い女性が桜の木の前でポーズ。

ベトナム衣装のアオザイドレスで素敵です。

 

声をかけて撮影させて貰いました。

 

 

 

 

今は、お仕事で日本に住んでいるとか付き添っている日本のお母さんらしい人が、教えてくれました。

 

「日本語も上手ね」と言うと「まだ下手です」と言っていましたがなかなか上手に話していました。

 

もう一人の若い男性も日本語は「少しだけ・・・」と言っていましたが二人とも真面目そうな若者でした。

 

 

 

 

これ枝垂れ桜

 

 

 

 

これはボケの花

 

 

 

鮮やかな色

カラムラサキツツジ

 

帰りは、葉菜の森でお買い物。

 

今日も、楽しい一日を過ごせました。

 

 

三月末に、娘たちと四人で近場の奈良ホテルにお泊まりした話は、

次回にしたいと思います。