選手たちも帰福し、休む者、練習する者、それぞれだったようですね!
それぞれに気持ちを切り替えて明日からの試合に臨んでほしいと思います!
今日は野球ネタから離れて・・・
昨日の記事で8時帰宅→9時には食事終了!
で、どんな食事だったのか??と思ってらっしゃる方もいらっしゃるようなので、ちょいとレシピを。
“おばあちゃんの知恵袋”ならぬ“母さんの知恵袋”も含めながら・・・
まず母はほぼ毎日、仕事から帰宅途中にスーパーによって、その日の食材を買います!
同僚の中には、生協などで1週間分共同購入したり、休みの日に買いだめしたりする人もいますが、その日の食材はその日に買う!が基本です。
毎日仕事帰りに買い物って大変でしょう?という人もいますが、
理由は・・・
1.長期計画ではなくその日に食べたい物を作りたいから!
2.その日に安いものを買うため!(節約節約!)
3.買い物しながら、仕事モードから家庭モードに切り替え!
1はその日の気分で食べたい物って変わりますよね~
何食べようかなぁ~って考えながら選ぶのって楽しいです~
で、2の安いものを見つけて、ぁ!これでこんなメニューにしよう!って閃いたものを作ります!
ふふふ!今日はお得だったわ~ってニンマリしながら!?
野菜類は一日で使い切れないので、野菜室にある野菜を思い浮かべながら、メニューを考え、足らない野菜を買い足します。
3そんなことを考えてると仕事のことがす~~ッと抜けていって、家庭モードにすっかり切り替わっていきます。(ここが一番重要かも!)
外食はあまりしませんね~
予算の関係と
1の帰りが8時過ぎるのでそれから行くのはめんどくさい!
そしてもちろん、最大の理由は野球中継が観られない!!
ということでほぼ“おうち御飯”
時間がないので、調理時間は必ず1時間以内!
で、料理は上手なのかというと・・・

いわく『お母さんの料理は味はまあまあだけど、盛りつけとかは不格好!』だそうです。

ま、時間ないし~ド~ンと作って、ほら食べるよ~~~って感じかな!?
で、昨日の調理時間は約40分。
何を作ったかというと・・・
・サンマの刺身ヅケ丼
・簡単茶碗蒸し
・白菜の煮びたし
・漬物いっぱい!(ぁ!これは切っただけ)
まずは簡単茶碗蒸しの準備。
卵2個を良く溶いて、だしを2カップ(ニビシの白だしを薄めたもの)加えて混ぜる。
その間に蒸し器を沸騰させておく。
器に小さく切った鶏もも肉、水菜、エノキを入れ、卵を流しいれる。
(鶏肉を切る時はクッキングばさみの方が早く切れるし、まな板も汚れないです!)
沸騰している蒸し器に入れて・・・
ふたをして強火で4分、火を消して蓋を開けずにそのまま8分!(ここがポイント!)
これでなめらかな茶碗蒸しが出来上がります!(TVの裏技で知ってから重宝してます!)
ついでにいうと、プリンもこの加熱方法だときれいにできます!
で、蒸してる間にサンマを細切りにして、大葉とネギを刻んだものとわさび醤油(甘口醤油にわさびを混ぜたもの、みりんを少し入れてもよい)を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
最後に白菜&オクラ&市販のちぎりごぼう天をフライパンに入れ、少量の水に白だしで味をつけ短時間さっと煮る。
野菜のシャキシャキ感が残っている間に、水溶きカタクリでとろみをつけて出来上がり!
一味を少々加えるとピリッとしておいしい!
食べる直前にご飯にサンマの刺身のヅケを乗せて出来上がり!
そして漬物は野菜屋さんのおいしい床漬けを買ってきてるので、毎日のようにきゅうり、大根、にんじん、なすなどの漬物をド~ンとサラダ感覚でつまんでます。
ということで無事40分でできました!
おなかのすいた
たちはペロリとたいらげました~~
ということで、買い物もご飯を作るのもそして食べるのも、仕事から解放されてのストレス解消になってます!
あ!もちろん試合を見ながら作ってるので、包丁を振りかざし『打て~~』とか『ちょっと~何しよ~とね!!』とちょいと危険な応援になることもしばしば・・・
ケガだけには気をつけます!!
さあ!明日からまた試合です!
ホームゲームですから、ビジターさんに負けないように応援しないとバチが当たります!!
頑張りましょう!!
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪

よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!
皆さんどうぞよろしくお願いしま~す
それぞれに気持ちを切り替えて明日からの試合に臨んでほしいと思います!
今日は野球ネタから離れて・・・
昨日の記事で8時帰宅→9時には食事終了!
で、どんな食事だったのか??と思ってらっしゃる方もいらっしゃるようなので、ちょいとレシピを。
“おばあちゃんの知恵袋”ならぬ“母さんの知恵袋”も含めながら・・・
まず母はほぼ毎日、仕事から帰宅途中にスーパーによって、その日の食材を買います!
同僚の中には、生協などで1週間分共同購入したり、休みの日に買いだめしたりする人もいますが、その日の食材はその日に買う!が基本です。
毎日仕事帰りに買い物って大変でしょう?という人もいますが、
理由は・・・
1.長期計画ではなくその日に食べたい物を作りたいから!
2.その日に安いものを買うため!(節約節約!)
3.買い物しながら、仕事モードから家庭モードに切り替え!
1はその日の気分で食べたい物って変わりますよね~
何食べようかなぁ~って考えながら選ぶのって楽しいです~
で、2の安いものを見つけて、ぁ!これでこんなメニューにしよう!って閃いたものを作ります!
ふふふ!今日はお得だったわ~ってニンマリしながら!?
野菜類は一日で使い切れないので、野菜室にある野菜を思い浮かべながら、メニューを考え、足らない野菜を買い足します。
3そんなことを考えてると仕事のことがす~~ッと抜けていって、家庭モードにすっかり切り替わっていきます。(ここが一番重要かも!)
外食はあまりしませんね~
予算の関係と

そしてもちろん、最大の理由は野球中継が観られない!!
ということでほぼ“おうち御飯”
時間がないので、調理時間は必ず1時間以内!
で、料理は上手なのかというと・・・




ま、時間ないし~ド~ンと作って、ほら食べるよ~~~って感じかな!?
で、昨日の調理時間は約40分。
何を作ったかというと・・・
・サンマの刺身ヅケ丼
・簡単茶碗蒸し
・白菜の煮びたし
・漬物いっぱい!(ぁ!これは切っただけ)
まずは簡単茶碗蒸しの準備。
卵2個を良く溶いて、だしを2カップ(ニビシの白だしを薄めたもの)加えて混ぜる。
その間に蒸し器を沸騰させておく。
器に小さく切った鶏もも肉、水菜、エノキを入れ、卵を流しいれる。
(鶏肉を切る時はクッキングばさみの方が早く切れるし、まな板も汚れないです!)
沸騰している蒸し器に入れて・・・
ふたをして強火で4分、火を消して蓋を開けずにそのまま8分!(ここがポイント!)
これでなめらかな茶碗蒸しが出来上がります!(TVの裏技で知ってから重宝してます!)
ついでにいうと、プリンもこの加熱方法だときれいにできます!
で、蒸してる間にサンマを細切りにして、大葉とネギを刻んだものとわさび醤油(甘口醤油にわさびを混ぜたもの、みりんを少し入れてもよい)を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
最後に白菜&オクラ&市販のちぎりごぼう天をフライパンに入れ、少量の水に白だしで味をつけ短時間さっと煮る。
野菜のシャキシャキ感が残っている間に、水溶きカタクリでとろみをつけて出来上がり!
一味を少々加えるとピリッとしておいしい!
食べる直前にご飯にサンマの刺身のヅケを乗せて出来上がり!
そして漬物は野菜屋さんのおいしい床漬けを買ってきてるので、毎日のようにきゅうり、大根、にんじん、なすなどの漬物をド~ンとサラダ感覚でつまんでます。
ということで無事40分でできました!
おなかのすいた



ということで、買い物もご飯を作るのもそして食べるのも、仕事から解放されてのストレス解消になってます!
あ!もちろん試合を見ながら作ってるので、包丁を振りかざし『打て~~』とか『ちょっと~何しよ~とね!!』とちょいと危険な応援になることもしばしば・・・
ケガだけには気をつけます!!
さあ!明日からまた試合です!
ホームゲームですから、ビジターさんに負けないように応援しないとバチが当たります!!
頑張りましょう!!

ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪



よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!

皆さんどうぞよろしくお願いしま~す
