織音 歌のお姉さん

織音(おりおん)の活動。大好きな音楽のブログです。

みんなで学ぼう郷土料理♪

2013年07月10日 15時10分27秒 | 日記
なんか一人で勉強してると元気が無くなってきちゃうのでここでブログを書きながら楽しくみんなで覚えようと思います。

すいません。しばらくは調理試験の話題になってしまうかもしれませんがお許しを~


日本の郷土料理  北海道から沖縄までを暗記しているのですが、

名前だけ覚えていったいどうゆう料理なのかわからない。

やっぱり目で見て実際味わってみないと頭に入りませんよね。

今から郷土料理の旅に行っても間に合わないのでここで少しづつ調べてみました。


北から行きましょう。


まずは北海道。



石狩鍋





三平汁



いかめし





石狩鍋と三平汁の違いは・・・・


同じ鮭を使った料理なんですが、三平汁はスープが塩味ベースだそうです。

以前は石狩鍋と同じく味噌を入れて作っていたそうですがそれでは石狩鍋と区別がつきにくく、

塩味にしたそうです。

最近は鮭以外の魚を入れて作っているそうですよ。



三平汁っていう名前の由来は・・・


•斉藤三平という南部藩士が作ったから三平汁
•三平さんという松前藩の漁師が作ったから三平汁
•三平皿に入れて食べていたことから三平汁

なんか色んな説があるそうです。




さて今度は  

青森~



じゃっぱ汁(鱈タラの粗が入ってます)





けの汁




女性が休めるようにとつくったのが「けの汁」

青森県津軽地方の代表的な郷土料理として知られるそうです。

1月16日の小正月に作られるという「けの汁」。

小正月は女正月ともいわれ、女性たちが家事から解放される日。

あたためなおせば毎日食べられるようにたっぷり作り置きするんですって

「けの汁」とはもともと「かゆの汁」から由来し、米が貴重だった頃に、野菜や山菜を米に見立てて細かく刻んで食べたのが始まりと言われています



秋田~


きりたんぽ



有名ですね。五平餅の形が変わったような感じですね。


しょっつる鍋




うーんこの画像は魚がグロテスクに入ってますね。

「しょっつる」は魚と塩を漬け込んで発酵させ、なんと2~3年醸成させ骨が溶けて形がなくなった後、火を通して保存したものなんですって~

ベトナムのニョクマム、タイのナンプラーなどと同じ、魚醤みたいです。

全く知らなかった~


今日はもう一つ


岩手  あまちゃんで有名になりましたね。


わんこそば



これはあまりにも有名です。

どんこ汁




ブヨブヨと脹れた腹。どす黒い感じはどう見てもおいしそうには見えませんが、 淡白でトロッとした白身のおいしい魚だそうです。

特に冬は脂がのり、大きな肝もアンコウに比較されるほど美味なんですって~へえ~

でもあれ?あれ?

あまちゃんで言われてるまめぶは?


本に載ってなかったけど調べてみました


まめぶ




煮干しと昆布の出し汁に、ゴボウやニンジン、焼き豆腐などを加え醤油で味を整えたあと、

胡桃(クルミ)と黒砂糖を包んだ親指大の小麦団子を入れて煮込む料理で、この小麦団子を「まめぶ」というんだそうです。


さて今日は北海道 青森 秋田 岩手 この4つの郷土料理を詳しく調べてみました~

北は寒いので鍋や汁などのあったかい食べ物が多いですね。


明日は 山形 宮城 福島 栃木を調べてみまーーーす。

さあ!今から子どもの三者面談だ~行ってきまーす