goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

あけましておめでとうございます

2012年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。

今年 我が家に年始の挨拶に来たのは近所のネコくんのようです。

朝起きてうっすら積もった雪にネコくんの足跡がありました。

皆様の家には福の神が訪れますように
お祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字『絆』

2011年12月13日 | Weblog
今年を一字で表したら・・・・。
毎年恒例になっている 今年の漢字。今年の漢字は『絆』でした。

3.11 以来一年間使われた漢字ですね。
過去に選ばれた漢字は採用されないと思っていたら『絆』は無かったのですね。
過去に出ていても、今年はこの 絆 で決まりでしょう。

でもこの漢字の元々の意味は

(ここから引用)
馬の足をつなぐひも
(ここまで引用)
==新選 漢和辞典 小学館 第7版==

となっていて、何となく束縛するマイナスのイメージがあるようです。
でも現代では明るい

(ここから引用)
断つにしのびない恩や愛情のつながり
(ここまで引用)
==新選 漢和辞典 小学館 第7版==

と 理解されているのが現状でしょうか。
何とも昔と今とでは言葉の与える違いに感心させられます。

そして、テレビに映った書きかた。
今朝
「半の縦の画が最後で書き順が間違っている」
とか
「半の縦の画は撥ねない」
とか
いろいろ言っていたら、書道を習っている次女が
『草書と楷書の違いだね』
と冷ややかに言われました。

どうやら草書と楷書では書き順が違うらしく、
楷書では縦に書く画が最後の場合が多くありますが、滑らかさに欠けるため縦の画を最後にするのは やめて横の画を最後に書く場合が多いと言っていました。

朝 出かける前に新しい知識が増えた事と
娘との絆をかみしめたひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司#296

2011年12月12日 | Weblog
毎週日曜日の黄昏時は、『あ、安部礼司』を聞いています。
久々 生で聞いた安部礼司は・・・。

今週のテーマは手帳だったみたいだけれど、実は自分の記録であると思うのですよね。
その日の予定だったり、メモだったり・・・。

でも後で見ると自分の記録だったりしますね。
だからおりえんすは手帳は一冊!!

そして ここ数年ほぼ日手帳の大判『カズン』です。
昔は電子手帳や複数手帳だったのですが、

記憶に残るように あえてアナログにしました。
そして書いていることの 重複 や 欠落 を防ぐために一冊の手帳としました。

残念ながら更新時期は四月。
ですから年末は慌てません。
さらに手帳もほぼ日のカズンなので予約期間を間違えなければ GET可能です。


ここに行き着くまでに 数年かかりましたが、今は満足。
来年は革表紙にしようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪は止んだけど・・・。

2011年12月05日 | Weblog
今日は 宿直明けで お昼くらいに帰宅しましたが、どうやらその時が一番すごかったようです。

帰宅時は天気は曇りでしたが、少し買い物をして、11時くらいに外に出ると多少の風と雪。
JRはきっと遅れるだろう。そのとき 都合よく、バスがきました。「これはバスに乗った方がよいな。」と思ってバスに乗りました。

バスに乗ると雪と風はしだいにつよくなり、降りる頃にはブリザードのようになってしまいました。バス停から家まで約5分ですが、家に着くと黒いコートが真っ白。雪だるまのようになってしまいました。
このあと、3時頃にはやっと雪が止みましたが、風はまだ強いようです。

雪が止んだところで 今年初の雪かき。これから長い白い季節が始まります。
カーポートの車も白くなってしまいました。
そして北国特有のカラフルなトタン屋根も。
寒くて大変な季節ですが、クリスマスは雪の中がよいですね。

買い物をしたら、年末の福引き抽選会が始まっていました。
さっそく挑戦したけれど、もらったのは白いティッシュでした。
今年もあと26日。がんばりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2011年11月30日 | Weblog
11月も もうお終いですね。
でこ 今年の札幌は比較的 暖かです。

先日降った初雪も 根雪にはならず、今朝の道路の状態がこんな感じ。

でも

夕方にはツルツルのアイスバーンでした。
帰りの車の最高時速は40km/h
平均時速は20km/h 程度でした。ツルツル路面は安全運転が第一ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC 新調

2011年11月19日 | Weblog
電子機器は10年で使えなくなる 
と いわれています。

そんな中、我が家のPCもがんばってくれました。
でも会社のアプリケーションとバージョンが違うため不便を感じていました。

アプリケーションソフトの関係で新しいPCを購入しました。
新しいもの という気持ちのためか、何となくサクサク動いているような気分になります。
(実際、処理能力は向上している)
でも

新しいアプリケーションのインストールとかユーザー登録とかで、PCが到着してから数日間は使えない状態でしたね。

本日やっと思い通りに動いてくれて 一安心です。


これから今までのPCに入っているデータを引っ越ししなくては・・・。

まだまだ移行に時間がかかりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字を書く能力

2011年11月08日 | Weblog
10月の東京出張の時、銀座 伊東屋で見つけた『天声人語 書き写しノート』

そのときは・・・
我が家は
朝日新聞を購読していない。
毎日そんな暇はない。
と 思っていたのですが、気持ちを奮い立たせて 始めてみました。

始めたきっかけは、
娘と一緒に始めた漢字検定。
未だに合格していません。つまり、常用漢字が書けないのです。
これは 良いと始めました。新聞には常用漢字が多いことにビックリ!!!

でも、写し書きをしていても、誤字が多いですね。
気をつけなければ。

やっと一月分(一冊)終了!!

頑張って 続けることにします。

でも。理系人間には
自分で文章表現をする手段を603文字にすることはすごいことだ
と 毎日感動しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉前線 街中に

2011年11月03日 | Weblog
山肌を見ると 山の紅葉は進んでいるようですけれど、札幌市内の紅葉も綺麗になりました。

今日は休日だけれど 出勤。道路もすいていて、早く会社に着きそうなので、大通公園で少し写真を撮っていました。モミジはやっぱり綺麗ですね。木肌も黒っぽく、写真写りがよい。

来週にはきっと散ってしまいそうなので、これがラストチャンスかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月初めから ラッキー!!

2011年11月02日 | Weblog
昨日 会社のファミリーマートで元気がでるドリンク(\200)を買ったら、商品引換券がレシートの下の方に付いていました。

なんと 

ラッキー



11月が無事過ぎますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏フライト

2011年10月24日 | Weblog
飛行機で札幌に戻るとき、できるだけ黄昏時に上空にいるようにしています。
理由は空がとても綺麗だから・・・。

今回も千歳空港に戻るとき羽田発15:00のANA069便でした。新千歳着16:30。
札幌の日の入りが16:39ですから、ばっちりと思っていたのですが、1つミスをしてしまいました。

それは
着陸の約30分前に全ての電子機器が使用禁止になること です。
今回は少し遅れて新千歳着が16:45でした。つまり16:15にデジカメが使用できなくなりました。

巡航速度が800km/hくらいですからおそらく岩手県上空ではないでしょうか?

真っ赤な日差しになったのが津軽海峡付近。
この真っ赤を雲の上で見たかったよね。
デジカメ使用禁止なので写真はありません。

今度の出張の時にはフィルムを装填したメカニカルシャッターを持って行った方が良さそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする