goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

明神から金時

2024-01-28 19:06:00 | 

金時山再訪 明星ヶ岳からのアプローチ

20/12/13 17:05

前回が↑。

今回同じコースをトライしたわけだけだけど、
明星が岳、とあるけど、明神が岳の間違いですね、、

そして、最後の強羅駅前の階段が1番きつかった、、、
も同じ感想。。
タイムは多分前回より早いけど、金時山頂上前の登りは前回より苦労したような感じ。。

これ箱根山。
大涌谷から煙が出てるんだけど、帰り強羅からみたら煙が消えてた。間欠なのかなあ。
あと強羅そのものでは温泉は出なくて、基本大涌谷から引いている、、、と、以前ブラタモリでやってた。
強羅は、岩がゴロゴロしてたから、ゴウラなんだって。


山頂の小屋で、なめこの味噌汁を。
思ってたのより大容量。。
うまし!


SNSで知っていたのだけど、
キントキヤマ
ではなく、
キントキザン
にかわっとる、、
富士山も機嫌を損ねている


芦ノ湖!


公時神社に、鶏がいっぱいいて、
いっぱい鳴いてた
前はいなかったと思うのだけど、、


さ、2月は雪山月間だどー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本二百名山 御在所岳

2024-01-02 20:40:00 | 
名古屋からバスで一時間ほどでロープウェイ乗り場兼登山口に到着。

なんか、つまらない急登のコースを往復選んでしまったようで、四時間ほどの行程にも関わらず、非常に疲れた、、、
でも晴れたし、暖かく、良き山行ですたー

伊勢湾!


山々!


氷瀑!


山頂!


山頂!


濃尾平野!


なんか岩肌と、赤いロープウェイが非常によきコントラストを作り出すのよね!


おつかれした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳 鈴鹿セブンマウンテン

2024-01-01 14:21:00 | 
竜ヶ岳は山梨の奥にもあり、きっといろんなところにある山の名前。

そしてこの年末年始の山行計画、当初は富士山が大きく綺麗に見える山に行く予定で、山梨の竜ヶ岳に登るつもりだったのだけど、、。洪庵キャンプ場とか、ふもとっぱらキャンプ場とか、ゆるキャン様のおかげで、もうだいぶ前から満杯。。。
ということで、鈴鹿の竜ヶ岳になりました。

また、元々は大晦日に行こうとしてたのだけど雨だったので元旦にスライド。

というのを踏まえて、、、

元旦から縁起のいい駅だ!


だいぶ駅前からちょうど初日の出。
私、初日の出ちゃんと見たの人生初かも。。


しかも、ドラゴンの年。
初登山竜ヶ岳、ってちょっと神がかってない?!
だって全てたまたま。いろんなことが相まって今日竜ヶ岳に登ることになったので、、、
と思いながら登ってたら、神様から、
んなわけねーだろ、、、というメッセージを、爆風、という形でいただきました。
気温一桁前半の、10メートル以上はあった風から見ると、体感マイナス10度くらいまであったのではないか、、、


なかなかかっこいい山ですな。


5人以上で渡るな
渡っている時に大きく揺らすな
、、、、、破った人がいたんでしょうね。。


ということで明日は、メインかつフィナーレを飾る、御在所山でございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三百名山 藤原岳

2023-12-30 12:50:00 | 
今年の年末年始は、鈴鹿セブンマウンテン。
まずは藤原岳から。

藤原岳山荘から。


ちょっとモヤってたけど、360度のパノラマビューティ。

明日以降行く山たち、かな。


伊吹、真ん中の白いのは白山らしいけどほんとか?!、御嶽、恵那山あたりまで。
きっと木曽駒とかもみれたはず。


明日は天気が微妙だけど、果たして、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨山

2023-12-10 19:05:00 | 
元々一泊付きで天城峠から修善寺の方に下りてこようと思ったのだけど、とりあえず達磨だべ、ということで日帰りで。

大曲茶屋バス停から、もみじ林まで7時間の行程を四時間弱で。
非常に歩いたり走ったりしやすいコース。
そして絶景。

今日はトレイルレースがあったようで、
駆け下りると、遠くから、スタッフの方々

おっ、来たぞ!

って聞こえたのち、私が見える、

あっ、違った、、、

と私に聞こえる声で言ってくる、、
すみませんね、、

しかし、40キロ歩いたり、走ったりすると、そして山道が入ってくるとばてますな、、

今日はずっとこの風景。
間ノ岳とか光岳、聖岳あたりの南アルプスも見えた。


駿河湾付き。ほんと絵に描いたような風景。


紅葉!まだイケた!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山

2023-12-03 13:41:00 | 
朝電車にのり移動しているあたりからどうも気持ちが悪い感じがする、、、
大山なんて別にいつでも行けるのでやめようかと思ったが、まあ行けるところまで行ってみっか、、、
と歩き始める。
なんとか、予定コース
伊勢原駅、大山ロープウェイ駅、大山山頂、ヤビツ峠、秦野駅までの約25キロを5時間40分ほどで踏破。
ちょっと疲労感が物足りないが、体調もあるし今日はこの辺で。

相模湾と伊豆大島。
なんか良いコントラスト。


紅葉もまだところどころ。
陽があたり、これまた綺麗に、、


最後ちょっとだけ富士山見えた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山、陣馬山縦走2023

2023-11-26 14:05:00 | 
さ、毎年恒例のハイキング。
でも毎年同じじゃ芸がないので、今年は、、

高尾山口スタート、
陣馬高原下バス停まで縦走、
からの13キロほどにある
高尾駅までのウォギング

という、トータル30キロほどのコース設定。
いつも通り最後はばてたけど、まあまあ余力持ちながらだったかな。
特に陣馬高原下まで、コースタイム八時間弱なのだけど四時間で行けたのは成長の証かな。

来年は高尾山口から陣馬高原下の往復をチャレンジしてみたい。

高尾山頂。8時前だとこんなもんなのかな。
寒いしね、


富士山ぽいものが肉眼では見えたけど、、
右に三つ峠が見えた。


紅葉。


紅葉!


私は明王峠の紅葉が好きでね。
今日みたく、真っ赤になりきってない感じもまたよき。


陣馬山頂で味噌おでんとなめこの味噌汁。
味噌おでんがゆず風味になっておりうまし!


紅葉!!


高尾駅で鍋焼きカレーうどんを食し帰路へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山 筑波山

2023-11-19 16:47:00 | 
行ったことある山に行く際は、
ルートを変えたり、行き方を変えたりするのですが、今日はつくば駅からのピストンをしてみました。
登山口まで駅から16キロ強。
これを筑波山に登る前後で、歩いたり走ったり。めっちゃ疲れた。。

筑波山が、、


だんだん、、


近づいてくるよ、、


左に見えるのが多分、日光男体山。


富士山と先週行った丹沢山系。
スカイツリーや東京のビル群も。
関東平野ー
右の方には、これまた多分だけど、浅間山、榛名山、赤城山も見えていたような気がします。


霞ヶ浦。


局所的紅葉。


つくばにいったら、ばんどう太郎。
注文とってくれた女の子がショートカットの薄顔でタイプだった。
マスクしていたのだ妄想が半分入っているけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜洞丸

2023-11-12 15:53:00 | 
天気はあまり良くないが雨はなさそう
紅葉でもみにくか、、、
ということで、丹沢山系個人的未到の地、檜洞丸へ。ひのきぼらまる。
7.5時間のコースを5時間で歩き切れたけどやっぱ疲れた。

紅葉その1。
総じてそこまで紅葉っ感じじゃなく、、


到着。


蛭ヶ岳ー


ザ 丹沢というような道。


ユーシンってなに?


中川温泉 ぶなの湯の敷地内。
こっちの方がキレイだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山 途中で断念

2023-10-30 17:34:00 | 
長野に前乗りし、
善光寺いったり
ドンキホーテの俵ハンバーグ食べたり
アルプス温泉、という銭湯入ったりで、
早朝笹峰登山口からアタック
元々、この時期の日帰りとしてはギリの、
コースタイム8.5時間。
途中まではよかったが、富士見平を過ぎたあたりから、かなりの悪路になり、
さらに高谷池ヒュッテ付近からは結構な積雪。チェンスパは使ったものの、コースタイムで歩くのが精一杯な状況。
頂上付近も鼠色の雲が出たり消えたり、、、
なのもあり、天狗の庭まで行かずに断念。。

天狗の庭までいけばよかったかな、、
ともあとで思ったけど、それ込みでまた行けばいいかな、。全然土日で行ける範囲だし。

朝から綺麗な虹を拝ませていただきました。


これを撮った時はまだ頂上までいく気満々。


高谷池をこえるとこんなかんじ、、


今日はここまで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする