さて、萩2日目。この度も最終日。
レンタサイクルを駆使して萩の町を回る。
朝は菊が浜へ。
一瞬、ドンと突き上げが来て何かだ思ったらこの辺震源地の地震だった、、、
この日は天気も良く気持ちがいい。
指月山。

逆側ものどかな朝。

さて、この旅2回目のどんどんで朝ごはん。
まじうまい。朝は本当に注文して先に着く前に店員さんがうどんをもってきてくれる。。

朝ごはんは、松陰神社、松下村塾へ。

朝ごはんは、松陰神社、松下村塾へ。
町中が城下町風情なのでサイクリングしていても楽しい。吉田松陰歴史館にもいってふむふむ、、と。
山口県て著名人多いのね。

松陰神社のほど近くにある伊藤博文旧宅。

松陰神社のほど近くにある伊藤博文旧宅。
行って係の人にどこから来たのか、、と聞かれて、あっ、、と思ったけど伊藤博文の東京での自宅は自分の家の近くにあったんだった。。その建物を規模縮小して萩まで持ってきたとのこと。。
持ってきたのは2000年前後とのことで、それまで日本光学、ニコンの寮にしていた、と。。なんと贅沢な、、、
しかし、自分の地元にあったものをわざわざ萩まで行って視察する、、、という複雑な気持ちでここでも歴史を振り返る。

ということで萩観光はここまで。
最後に、おいしかったのでもう一度、どんどんのうどんを食べてから、移動。。
箱崎に支店があるみたいなのでいくしかない。

さて、5日ぶりに広島に戻る途中で、岩国を寄り道。

さて、5日ぶりに広島に戻る途中で、岩国を寄り道。
錦帯橋。上の方に写っている岩国城。
山があり、城があるなら行くしかない。
ロープウェイ?自力でしょ。
30分くらいで登れます。

これがそれ。

天守閣からは岩国の町が一望。

これがそれ。

天守閣からは岩国の町が一望。
城あるあるで、やっぱ川と山に囲まれていると城を作りがち。

無事広島に戻り、締めの、お好み焼き。

無事広島に戻り、締めの、お好み焼き。
お好み焼きというより、そばを焼いたものを食べてる感じ。でも私はそれも好き。


いろいろ想定外のこともあったけど良い旅でした。
日本にはまだまだいかないといけないところがある!
下界ではまあまあいけるかと言う感じだったので、またまた登山口までいったものの、真っ白な上に寒いし、風もまあまあ。。

益田市のどんどんで朝ごはん。
登ってもよかったのだけだ、6年前男三瓶までいったのと一緒なので今回は断念。
ここは天気のいい日に来たら本当に良いところだと思うので、、、
また次の機会に。。
ということで今日からは観光と食!
湯迫温泉のネコちゃん。
お別れするのがつらかった、、

益田市のどんどんで朝ごはん。
これマジでうまい。明日も朝食べる。


萩市に移動して、お決まりの博物館でその年の歴史をざっくり抑える。
その後、、
萩城址。143メートルの指月山の頂上から。

同じく頂上から。萩市が三角州になっていることがよくわかる。



萩市内は焼肉。
萩城址。143メートルの指月山の頂上から。

同じく頂上から。萩市が三角州になっていることがよくわかる。



萩市内は焼肉。
うまし!

デザートうまい!

店を移してちゃんめん?で締め。

デザートうまい!

店を移してちゃんめん?で締め。
細麺のちゃんぽん初めて食べたけど、これもうまい!


ということで明日も萩市の歴史探訪。
その後広島でこの旅の終わりを迎えますー
明日は晴れるかなあー
会社は前職と違い、4.30、5.1,2は休みではない。

倉敷美観地区によるも駐車場が満ばっかで通過。備中高松城址を散歩。
高梁SAで岡山ラーメンを昼ラー。

夕飯で道の駅若桜で、、、も、
なんだけど、5連休が欲しくてぶち抜いちゃいました
ま、タイミング的にお盆は休めなさそうなので。
ということでちょうど6年ぶりの中国地方遠征。
今回は、広島からスタートし、一周してまた広島に戻ってくる計画。
初日は広島から鳥取と兵庫の境くらいの氷ノ山登山口付近まで移動して宿泊。
広島駅で広島中華そばを朝ラー。

倉敷美観地区によるも駐車場が満ばっかで通過。備中高松城址を散歩。
高梁SAで岡山ラーメンを昼ラー。

夕飯で道の駅若桜で、、、も、
なんと15時で終了。。
急遽宿にご飯付きを依頼。快諾いただきことなきを得たところ。


さて、明日以降天気が微妙なのだけど、なんとか持って欲しいもの。。
弾丸ツアーで金沢から延伸した北陸新幹線で福井へ。

北庄城址。柴田神社。
初日は観光。
越前そば 見吉屋さん。
おろしそば。さっぱりで旨し。

北庄城址。柴田神社。
なかなか悲劇の人柴田勝家。
でもこうやって神社の名前につくんだからすごいやね

ザ地方都市の路地裏、って感じで、好き

福井城址の桜。

こちらは結城秀康さん。

ザ地方都市の路地裏、って感じで、好き

福井城址の桜。

こちらは結城秀康さん。
その後、近くの歴史博物館へ。
その土地に行くとまずご当地博物館に行くことが多い。わかんないながらもちょっとはその土地のことを理解したほうがいいかなあ、と。

東尋坊は微妙。。

東尋坊は微妙。。
日向山の山頂の方が全然怖い。




最後、魚心さんで寿司。
リーズナブルなのに、ネタはひとつひとつでかい。
蟹の身とうなぎがめちゃくちゃ美味しかった。
さて明日は久しぶりの、お初の百名山!
新大阪から、くろしお
にのって南へ。

海岸線をもう少しなぞると思っていたけど、でもところどころ素晴らしい景色。

4時間特急に揺られ、到着!

歩きを覚悟していたのだけど、駅にレンタサイクルがあり、これがかなりよかった。
さてさて、近づいてきましたよ!

おっ!ご本人いらっしゃる!!→もちろん知ってて行っている

おー!

なるほど、熊野灘、港、遠くにある山並等、確かに素晴らしいところ。
凄まじく行きづらいことを除いては完璧なところでしたね。。

おー!

もう、私なんかと写真をとっていただけるなんて、もう、感無量。
多分ずっとこんなことを繰り返しているので、大変お疲れかと思いますが、人生の良い思い出になりました。ありがとうございました!

帰りは道の駅に立ち寄り、本マグロ丼。

帰りは道の駅に立ち寄り、本マグロ丼。
マグロは当然美味しいのだけど、ご飯がとっても美味しかったですわ。


落合さんに関しては30人くらいサインだ写真やらで人だかりになっており、徒歩移動だったら相当焦ったと思う。レンタサイクルはほんと助かった、、、。
なんせ、11:34に太地ついて、15:28に乗らないとその日中に自宅に戻れないので。
10時間以上電車で移動。。しかも、今日の出発地は新大阪という。。
でも、行ってお会いできたことは本当に良かった。。
一生忘れません!
久しぶりの山無し旅行。


かすうどん初めて食べた。
結構緊張しているが、さらば明日の話なので、今日は旅費の取り戻しミッション。
京都駅から京都競馬場まで10キロウォギング。
目標の5万プラスに向けて、今日はプラス1.2万まで。買い始めてから4レース連続で当たぁた時はついにゾーン入ったかと思ったけど、後半は軸馬が来るものの高めをツモれず。。
競馬後は、山崎までウォギングしてから、新大阪へ。そこから宿までまたウォギング。
延べ24キロほど。
もうこのくらいではなんともない。
ましてや負担重量も山の比にならないくらい軽いし。


かすうどん初めて食べた。
超うめー

天王山!

2015年くらいに来たときは、学校横だった気がする、、、

天王山!

2015年くらいに来たときは、学校横だった気がする、、、
公園に移設した?
というか、そもそも古戦場は一点でないのでどこでもいいのだけど

2015年の時はこの辺から登ったのかなー


2015年の時はこの辺から登ったのかなー

さ、明日。
ドキドキ。。
いつも思うけど、このシリーズは後半の種明かしを楽しむために前半を楽しむ。
本当にスカッとする。
あとは断片的な感想を羅列。
ダー子はかわいいなあー
江口洋介はかっけーなー
竹内結子、三浦春馬のシーンはなんか、くるねー、やっぱり。
広末にはだまされるよなあ、、
生田ちゃん、顔ちっちゃ
今回は仕掛が多かったし、何重にも仕掛けられていたので、前作以上のデキだったな、という印象。
続編欲しいけど、なんか打ち止めなんかなあ、、、
リーガルハイもそうだけど、古沢さん脚本はまだまだ見たいシリーズ率が高い。
家康の方も、まだまだ諦めずに期待。
→なんちゅー、言い方なんだか、、
この歳で人生最大級のトラウマを抱えてしまった
まあ当然赤裸々には書けないのだけど、
1ヶ月くらいたって少し落ち着いてきた
その途中もこの心情に一番近い表現を探していたのだけど、今のところ、、、
自分を雑に扱う人とは距離を取る
これかな、、、と
この人は私だけじゃなく周りの人を基本的に雑に扱う人なんだ、、と気づき、、、
いままでずっとそういう人じゃないと思っていた人だったのですごい傷ついた、、、
という話。
ま、これをまた何年後かに見て、、、
そういうこともあったなあー、、
とはにかみながら見返せるように、いまはただただ堪えどき。
一泊目。ホテル鮎亭。



二泊目。鈴木屋旅館。
ボリューミーのごはん。
これに、けんちんそばと何故かロールキャベツまでつけてくれました。
ここはアットホームな感じで、この日は私ともう一人妙齢の女性の方が泊まることになり、なにかあるかも、、なんて思いましたが、そういうタイプの方ではなかったです。
二人並んで夕飯、朝飯を食べましたが、一言も会話を交わしておりません。私はそういう人間なので。。



三泊目。奥久慈館。



三泊目。奥久慈館。
ここは前2日と打って変わってザ・ホテル。
とにかくひともおおかったし、パーソナルスペースもきっちり守られ、快適。


しかし、ホテル暮らしも3日続けただけだけど、あきますなー。
あと、夜やることがない。。