先日身の回りで大きな出来事があり、かなりバタバタしているのだが、基本平日日中しか動けることはないので、土日は気晴らしに山行してきた
憧れの甲斐駒ヶ岳。
燧ヶ岳もそうなのだが、外見に憧れているイメージで登ると、あれ?!ってなることがある。当然素晴らしいのには変わらないが、甲斐駒ヶ岳は私の中では、
見ててカッコいい山ランク上位だが、
登りたい山ランクは上位にはならない、かな
9キロ弱の行程をCTで7時間。
普通だと5.5時間くらいのCTの距離だけど、やっぱり、アップダウンが結構ありしんどかった、、
黒戸尾根から登る人には鼻で笑われそうだが、北沢峠から登る方が早いんだから、そうするのだ!

双児山。

さあさあ見えてきましたよ
ラスボスがいるダンジョン感。
槍に続いて二回目の感覚

やっぱカッケーわ

カッケーんだけど、これ山頂まで登れんのか、感も感じ始める、、

素晴らしい!

なんやかんやでついた、、

やっぱカッケーわ

カッケーんだけど、これ山頂まで登れんのか、感も感じ始める、、

素晴らしい!

なんやかんやでついた、、
10時過ぎるとやっぱもやってくるね〜

長衛小屋で桃。

長衛小屋で桃。
水洗いでうぶ毛をとり、皮ごといただく。
さっぱりしてうまし!


多分、北岳。

多分、仙丈ヶ岳。
同じく北沢峠からいけるので、今度はこっち側に行ってみたい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます