goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

スコットランド戦

2015-09-24 00:21:04 | ラグビー
南ア戦が全て上手くいった。
ミスもほぼゼロで、150パーセントくらいの力がでたのではないか。

今回は全部悪い方に出てしまった。

ミスも多くディフェンスも甘かった。
攻めが雑だった気もする。

それがなか3日によるものかはわからないが、今日は60パーセントくらいの出来だったかな。

ま、この連戦で勝点4を見てしっかりゲット出来たので、10日後のサモア戦にしっかり備えて欲しいっす。

マフィの怪我が気になる、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一丁

2015-09-22 16:56:51 | ラグビー
といいたいところだが、そんな簡単な相手ではないっす。

元々、南アとスコットで勝点4を取りたかったはずなので、ここは最悪負けてもいいのだけど、前提としてサモア、アメリカには絶対に勝つことなので、下手な試合はできない。

なので、もちろん勝つに越した事はないが、最悪のラインは
「良い試合をして負ける」
といったところか。


とにもかくにも、また興奮する試合をお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っちゃった、

2015-09-20 03:04:16 | ラグビー
いやー、、、大大大金星だ、

サッカーでいうブラジルやスペインにワールドカップで勝つことよりも数倍すごいことだと思う、、

ラグビーは番狂わせが起きにくいスポーツなので、これは確実に日本が強くなっているということか、、

終了間際の、マフィのハンドオフからのヘスケスの逆転トライは死のほど興奮したわ

さあ、次はスコットだ!


しかし、エディすげーわ
清宮さんだとちと格が違うかな^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星ではない

2015-02-08 16:30:42 | ラグビー
帝京がNECを破りました。

帝京の近年の戦いは、超大学級でしたので、大学選手権決勝の状態を維持していれば、トップリーグ中堅には勝つことはそんなに難しいことではありません。
逆にNECは、恥ずかしいことではないと思います。

ただ学生はこの間に試験があるので、コンディションが難しいんすけどね

やっぱり大学側は、ナンバー2でもトップリーグ中堅どころと、「ゲーム」になるような戦いをしたいところです。
その結果勝ったときに初めて金星と言えると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学選手権決勝

2015-01-10 16:20:37 | ラグビー
普通に帝京が勝ちました。
6連覇ですか。
すごいですね、、

どっかみたく不祥事を起こさなければ、しばらく続きそうですな。

ただ、一強はよろしくない。
毎年持ち回りでもいいから、もしかしたら今年は、、と思わせる対抗校が必要だと思う。

じゃないと、ラグビー界の将来的にはよくないなあ。
強いものを弱いものが倒す。
まさにこれから日本代表に求められる精神だと思う。

帝京に進学するのもいいけど、早慶明、筑波、東海に行って、帝京を倒す!
と息巻く高校生もみたいなあ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学選手権

2014-12-28 13:52:20 | ラグビー
早稲田が東海に敗れて、年明け前に姿を消しました。

まあ、一戦目二戦目の結果から妥当言える。

布巻、小倉、藤田とキープレイヤーはいたものの、いかんせんチーム力が弱かった。

来年、藤田かキャプテンに名乗り出ているとか、、

僕は、賛成かな。
多分、代表で秋までほとんどチームに加われないかもしれないけど、だからこそ戻ってきた時にチーム力アップの幅が大きくなるのではないかと。
逆に藤田不在の間にどれだけチーム力をあげられるかが今の早稲田は全てである。

大学スポーツは、はっきり言って、金を使っていい選手を集めるか、カリスマ指導者を招聘すればいくらでも強くなる。

でも、それじゃあつまらない。
しばらく、帝京の一強が続くと思うけど、いつかは飽和状態になり廃れてくる。
できれば、その前にラッキーWinでもいいから一発欲しいところ

それが
藤田早稲田
ならいいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶戦

2014-11-23 16:32:28 | ラグビー
試合見てないけど、引き分けて、、、

今年の早稲田は今の所かなり残念な感じ、、、

藤田が戻ってくる早明戦がひとつのターニングポイントだな、、

結果次第ではまじで年越せんよ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田-帝京

2014-11-02 21:19:09 | ラグビー
11-55。

今年の早稲田は小粒だ。

その中で、布巻が休み明け→途中交代、小倉のシンビン、藤田不在、では話しにならん、、、

これから一ヶ月半でどこまで変わってくるか、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣永組!

2014-02-16 13:33:31 | ラグビー
ジャアントキリングならず。
めちゃくちゃな寒さの中、秩父宮に行ってまいりました。


トップリーク上位組と大学が戦う場合、大きく2つポイントがあります。
まずは、あたりの強さ。大学レベルとは桁違いです。
ただ、これは、今日もそうでしたが、試合の途中でなれます。
なれるまでに、どこまで踏ん張れるか、です。

もうひとつは、実践感の欠如と練習不足。
トップリーグは日本選手権に向けてどんどんチームが成熟していきますが、大学は1月に試験があるんですね。
これを突破しないと卒業できないので。
大学選手権決勝でピークが来て、試験勉強を挟んで、この大会に臨むことになります。

ただでさえ、力差のある関係なのに、さらに実践感が劣っているとなると、、、

ということで、何年か前に、早稲田がトヨタに勝ったのはものすごいことなんですよね。


さて、早稲田-ヤマハ発動機ジュビロ
なんか、早稲田の同窓会のような組み合わせで、なんだかうれしい、なつかしい感じ。
矢富、大田尾、田中渉太、曽我部、五郎丸。ましてや監督は、清宮さん。
※3人が、トヨタに勝った、佐々木組ですな。

試合は、やっぱり、トップリーグのあたりに慣れるまでに点差を広げられ、実践から遠ざかっているが故のミス、マイラインアウトが取れない、、、。

それにしては、結構がんばった方かなと思います。

垣永主将のキャプテンシーも随所に見られ、感動しました。
金もかっこよかったし、藤田はすでにさすがジャパンキャップ保持者。
布巻はマークされちゃったかな。


でも、ジャイアントキリングのメインは、次の試合。
帝京-トヨタ
帝京は、うまく試合に入ることができ、これなら勝負になるかな、と思っていましたが、フォワード戦で歯が立たないし、早稲田と同様マイラインアウトがまったく取れない。。。
しかも、トップリーグ相手に「いつもどおり」で戦おうとしていたのが、とても気になりました。
トップリーク上位組に勝つためには、どこかで型を破って勝負しないといけないと思うのです。
この辺は、監督がカバーしてあげてほしかったのですが、何分監督も経験があまりないですからね。。。

ということで、「結構がんばってるけどなあ」というレベルでノーサイド。ちょっと残念でした。

でも、やっぱ、生ラグビー観戦は、いいものですな。足の感覚がなくなるくらい寒かったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大金星

2013-06-15 21:07:41 | ラグビー
日本がテストマッチで、ウェールズに完勝した。

先週、四点差で惜敗しての、今日の試合だった。

だいたい、時差ぼけとかあるので、二戦目の方が、点差が開くと思ってたけど、いやはや、素晴らしい試合でした。

日本の気候が苦手とか、若手中心メンバだったとか、言い訳はあるだろうけど、それでも今まで勝てなかったわけだから、価値は大有りだ。

福岡や、藤田といった若手と、田中、堀江といった海外組、あとはベテランがかみ合って、めっちゃいいチームになっとる
エディジョーンズってすごいんだな

五郎丸のキックが、飛躍的に向上してて、ビックリした。
でも、すごくうれしかった。


さあ、この勢いで、次は、サッカーだあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする