goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

早明戦とチャンピオンズカップと

2016-12-05 00:36:09 | ラグビー
前半の前半は、ありゃこりゃ惨敗か、と思い

前半の後半は、こりゃイケるな、と思い

後半はもうどっちが勝ってもおかしくないな、

と思うような試合だった


早慶戦からあまりプランニングは変えてなかったけど、岸岡の負担を減らすべくキッカーを変えてきた
これは結構あたりだったと思う。

しかし、交代枠を使えないほど層がうすかったり、慶応戦の時に書いたような戦術の縛りがあり、なので帝京には圧敗するだろうし、帝京と戦うところまで行かないかもしれない

でもこのチーム、来年か再来年かは帝京にも勝てるチームになる気がする

本当に楽しみな広がるほど伸びしろがある


チャンピオンズカップ。
去年の雪辱を少し晴らせた。
もうちょい3連単つくかと思ったけど、贅沢は言わないのだ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶戦

2016-11-25 16:35:47 | ラグビー
今シーズン初めて早稲田の試合をみた

う〜ん、思ったより途上のチームだったなあ

スタンドオフの岸岡、センター中野は本当によく頑張っていた

でももっと上級生、頑張らないと、、

本田は2トライとったけど、中身は物足りない感じだった

今ある戦力で勝ちにこだわらないといけないので、ラインアウトや得点後に一切走らない、第一列がライン側に居て動かない、とかちょっとなあ
、、という戦略もあった、

もう二皮くらい向けないと明治、帝京とは勝ち負けの前に試合にならない気がする


tvkの解説の後藤翔太と野澤は面白くてわかりやすかった
あの時代が懐かしい、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の早稲田

2016-11-01 09:44:27 | ラグビー
なかなかいい感じ


9月くらいからスターティングメンバー見てプチ興奮してたんだが、なんと一年生が過半数越えの8人。

大悟監督やるなー、と


んで、帝京、慶応、明治残しで全勝。
筑波やぶったのはでかい

春に青学に負けてたときは、はぁー、、、って感じだったけど、一夏越してチームが変わったみたい


これで選手権出場は決まったと思うので、これからの三戦は思いっきりぶつかって、選手権につなげてほしいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスターラグビー

2016-10-22 06:51:13 | ラグビー
僕は、日本選手権で、清宮、堀越、今泉らがいた早稲田が東芝府中に勝った時からのラグビーファンであり

大学ラグビーファンであり

なので打倒社会人チームは毎年悲願であり、みてる側のモチベーションであり


そんな中で全盛期の神戸製鋼は、そんな毎年の悲願を憎たらしいほどの圧倒的な力で跳ね返していた

その中心にいたのが、平尾だった、、


でも引退後は本当に本当にジャパンを強くすること、日本ラグビー界を底上げすることに全身全霊を注いでくれたと思う

とにかくすごくスマートな人なんだなとみていた


日本でのワールドカップ、、、見たかったろうなあ

本当に残念でならないです

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝京破れる、

2015-11-29 20:30:50 | ラグビー
連勝を止めたのは、筑波でした

正直ラッキーパンチだし、帝京は油断でしょう

まあ、内容はとまれ、流れを変えるためには必要なほころびとなってほしい

今年の勢力図は変わらないだろうけど、この先、大学ラグビーがどう変わっていくのか楽しみになってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早帝戦に思う

2015-11-03 00:09:15 | ラグビー
15-92

いやー、気持ちいいくらいの負けっぷりである

まあ、臨戦過程上、ほぼ予想通り
ラグビーは番狂わせは起きにくい

帝京一強時代が始まって数年
6連覇の最初の方は、まだ他の大学にも、もしかしたら、、の空気があった

打倒トップリーグ上位!
大いに結構

だがしかし、、、
有望な若者がこぞって帝京に集まる
→大学のAマッチに出れる選手が限られる
→有望な若者の実践経験が少なくなる
→日本人の底上げに失敗
となることが危惧される


でも、周りもそうなることは気付くはずだから、高校から直接トップリーグか、
海外か、
藤田のように籍だけ大学で、あとはやりたい放題
という流れが増えるかも

いずれにしても、大学ラグビーの衰退が現実味を帯びてくる

何となく日本ラグビーにはいいことな気もするけど、大学ラグビーファンの自分としては寂しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ戦、そして、、

2015-10-12 05:53:56 | ラグビー
今日のアメリカ戦は普通の出来だった。

逆にその状態で、危なげなく勝つところが地力がついていることを証明している。

ラグビーに番狂わせはない。

強いから勝つのだ。

ノーサイドの瞬間は、もうこのラグビーが見られないのか、と悲しくなった。

藤田も良かったし
五郎丸の涙をもらってしまったよ


大事なのは、4年後につなげること
次の体制は本当に重要

協会には本当にお願いしたい

まずは、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモア

2015-10-11 07:35:26 | ラグビー
ネットでの得点経過しか見てないけど、かなり善戦したのではないでしょうか。


正直ちょっと感動しました。


当然、国の威信が一番だと思うけど、少しはライバルであり、トップリーグを一緒に戦っている仲間として、頑張ってくれた部分もあったと思う。


お互いに予選リーグ敗退は決まったけど、日本はそれに報いるためにも、アメリカを圧倒したい。それが四年後にもつながる。


藤田頑張れ!

サモアありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね!

2015-10-04 14:29:09 | ラグビー
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10666596/

こういうことがあるのは、ラクビーならではだとおもう。

そういう素晴らしさを発信してくれる、五郎丸は本当素晴らしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモア戦

2015-10-04 00:28:13 | ラグビー
規律を守って、ミスをしないとこうなるのか、という結果。
ただこれが難しい。80分続けられたことは本当に素晴らしいこと。

見てる側としては負ける気がしなかったけど、やってる側はしんどいんだろうね。

ボーナスポイント欲しかったけど、まあなくても変わらないかな。

スコッティに南アを潰していただくしかないね。


また間空くし、しっかりケアしてアメリカ戦に除けば勝てる相手。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする