goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

東福岡V3!

2012-01-07 22:59:33 | ラグビー
ほとんど試合見れなかったけど、
強かったみたいね。

なによりも、大評判のフルバック藤田くんが、
早稲田に来てくれるという。

井口のよき後継者になって、世界に羽ばたいて欲しい。

来年こそ、「荒ぶる!」だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろおわり、、、

2011-12-25 15:18:59 | ラグビー
有馬は、不細工なレースでしたね。
ただ、それがまた、オルフェーヴルの強さを引き立てる。

ブエナは、今日が引退なのをわかっていたんではないですかね。
だから、いつもの歯を食いしばっての走りが見られなかった。。

しかし、トゥザにしても、ルーラーにしても、完全な有馬巧者。

これらは、来年以降も出てくるのであれば、無条件で買っておきたい。

-----

それにしても、大学選手権ですよ。

早稲田は負けるは、明治は負けるは、慶応も、、、
帝京にしても、同志社ごときになんとか勝った程度。。。
クソ大会ですな。

久しぶりに、さみしい正月だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の陣

2011-12-18 19:02:33 | ラグビー
大学選手権。

波乱がありました。

リーグ戦1位、2位の、東海と流通経大が消えました。。。

破ったのが、それぞれ、慶応と、筑波ですから、
今年の対抗戦は、レベルが高いのでしょう。

25日の準々決勝の注目は、

明治‐筑波もいいのですが、
やはり、、、
早稲田‐関東
でしょう。

早明戦、早慶戦と並ぶ重い組み合わせ。

最近の関東は、いまいち元気がないが、やはり、
早稲田とやるときは違うでしょう。

この日は、西の方いるかもしれないけど、
注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早明戦

2011-12-04 15:59:21 | ラグビー
しんどい試合でした。

早慶戦で、高パフォーマンスな試合をしすぎて、
かなり明治に研究されていました。

さらに、前半の前半の早稲田の猛攻をたえた、明治のペースで、
試合が進んでいく展開。

結果的に、完璧に崩してとったトライは無い中、
今日は、勝ったことを高く評価したい。

今日は、ほとんど能力を出し切れなかった、
布巻、小倉
も、いい勉強になったと思う。

大学生選手権。
とても楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶戦

2011-11-23 14:55:19 | ラグビー
周囲でいろいろなことがあり、今までではありえない、
帝早戦を見逃し、かつ、
「あっ!」と思ったのが、翌日の深夜、、、という失態。

ま、勝てないと思っていたけどね。
にしても、思っていたより、スコア上接戦だったので、
どうかな、とおもって、テレビ観戦した早慶戦。

うん。チームのポテンシャルとしては、問題なし。
今年だけではなく、来年以降も可能性のあるチームだ。

今日の慶應は、タックルが甘かったので、正直ただのチーム。

それを差し引いても、いい試合だったと思う。

布巻、小倉の一年生がとても、将来性のある動き。
こういうのを見ると、ワクワクする。
井口もキレキレだったし、今後さらにいいだろう。

点差の付いた後半は、マイボールラインアウトが取れない等、
課題はまだまだあるが、まだ、成長途上のチーム。

このあとの、明治と、そのあとの大学選手権でも、まだ上積みがある
と思うので、、、
辻ちゃん、頑張って!

それにしても、キックパスは決まると、超気持ちいいだろーなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZT

2011-09-10 16:51:56 | ラグビー
ワールドカップ ニュージーランド 大会。

あー、後半20分までは夢見たけどなあ。
と、毎回いっている気がすると、後半の後半、フランスにトライを重ねられている
サマを見ながら思った。

ミスから、点を取られることが多かったように見えるが、
単なるミスというか、相当なプレッシャーがあるんだろーな。

堀江選手は良かった、
畠山は残念だった、、
でも、小野沢には感動した。

これで、目標は、決勝トーナメント進出から、
プール戦2勝、
に変わった。

その前に、次戦、ニュージーランド戦。
いわゆる、「オールブラックス」っす。

ここは、逆に、後半20分くらいまで、夢が見れれば十分なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSな話

2010-11-14 21:18:46 | ラグビー
世界バレー日本32年ぶりのメダル!

、、、はいいのだけど、
なにげにYAHOOスポーツを見てしまい、
テレビは、アメリカに1セット目を取られ、2セット目も4点リードされる状況
なのに、
32年ぶりメダル!
を目にし、、、
静かにテレビを消した、私のなんともいえない感情は、
どこにぶつけたらいいのか。

このご時世、
ゴルフでも、情報規制するもんだけど。

たとえば、今日の遼君の優勝は、テレビ(録画)放映されるまで、報道されない。

そういえば、これもTBSか。

つまり、ゴルフ>バレー
ということか。
でも、
ゴールデン>夕方
ではないのか。

まあ、おそらく、これでも視聴率は、
バレー>ゴルフ
なんだろうけど、、、。

何がいいたいのか、ぶれてきているけど、
要するに、最近のテレビはおかしいぞ、
ということの一端ではないかなと、思うわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ラグビー

2010-11-03 20:11:52 | ラグビー
世間では、ハンカチ王子(古い!?)こと、斎藤早稲田の優勝で
盛り上がっていることでしょうが、
私は、あんまり興味無です。。。

11月3日といったら、ラグビー早稲田-帝京の一戦でしょう。
今年は、明治-慶応の試合と同じ日、同じ秩父宮で行われたということで、
また、前述の4校が、昨日時点で全勝と、
超盛り上がりです。(私は。)

早稲田は、帝京に33-14で快勝しました。
今シーズン、早稲田の試合は、はじめて見ましたが、
まだ、甘いチームですね。
タックルの甘さがすごく気になりました。
まあ、これは徐々によくなってくるでしょう。

全体的には、攻撃面を含め、とてもいいチームになりそうです。
今後が楽しみ。
今年は、大学日本一奪回だ!

慶応、明治の感想は、それぞれ、11/23、12/5の早稲田との試合を
通じでコメントしていこうかな、と。

さあ、今年も本格的に大学ラグビーシーズンの到来だお。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園

2010-01-05 22:18:35 | ラグビー
高校ラグビー準決勝。
順当に、東福岡と桐蔭が勝ち上がりました。
関東人としては、当然桐蔭びいきです。

この桐蔭、現慶応の仲曽根をはじめなかなかいい選手を
毎年送り出しています。

今年は、なんと言っても竹中祥です。
ウイングなのですが、早いし、何よりも強い。
高校生同士ではありますが、3,4人は倒すのに必要です。
これで、2年生というのですから、末恐ろしい。
来年は、是非早稲田に来てほしいものです。

そして、、、松島幸太朗くん。
この名前を覚えて、7日の決勝を見るととても
びっくりします。
でも、彼はすごいです。

去年からレビューらですので、注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月スポーツ

2010-01-02 23:37:46 | ラグビー
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

------------
正月なんぞ
食う寝る見る
しかやることがないですよね。

大学選手権準決勝。
慶応―東海。
まあ、東海は強いですよ。
でも、それを慶応の早い出足で押さえられるとおもっていた。
慶応らしさがでたのは、後半の後半のみ、
惜しい試合でしたが、自力で東海が上回っていたということか。

明治―帝京。
前半の30分くらいまでは、明治ががんばりましたが、
いかんせん、チームの絶対力が違いすぎましたね。。

決勝は、同じようなチーム同士。
毎年、このくらいのチームはでてくるものだけど、
それよりも強いチームがひとつくらいいるもの。
今年はそれがないので、この組み合わせになった、
そんな感じのする決勝戦。
最盛期の、早稲田―関東の1.5枚落ちの試合と思えばいいのね。
接戦になるとは思うけど、去年の分帝京かなあ。
でも、盛り上がらない試合だなあ(^^;

箱根駅伝往路は、ためてためてためて、、、
柏原落ちみたいなかんじ(笑)
4区までは、前フリですね。
それにしても、柏原のパフォーマンスはすごかった。
年明けからいいもの見せてもらいました。
往路は、個人戦。
復路は、チーム戦です。
そう思いながら見ると、おもしろいかも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする