沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

お隣りのお隣りさん

2022-10-07 20:20:20 | 家庭菜園

豊見城の畑のサトウキビ。台風などの

影響でかなり倒れてはいますが、特に

問題なく育っています。

 

収穫は1月〜3月の寒い時期。気温が下が

ると糖分が茎に蓄えられて甘くなるそう

ですが、それって本当?東南アジアを

旅行していると、いつも搾りたてのキビ

ジュースが飲めるので、もしかしたら

もう甘くなってるんじゃない?

 

試しに1本切って舐めてみましたが、

全然甘くない。やはり寒い時期に糖分を

蓄えるのは本当のようです。

 

アセロラの実が幾つかなっていたので、

それを摘みながら快調に草刈りしてたら

 

「こんにちは~」

ん、誰?気にせず草抜き続行。

「お〜い」

気にしない、気にしない。

「こっちこっち」

ようやく私に向かって呼びかけられて

いることに気が付き顔を上げると、

お隣りのお隣りさんが手招きしてました。

「こんにちは〜」

「草抜き大変でしょ」

「そうですね、終わりません」

「これ植えなさい。雑草が生えるのを

防ぐし収穫の楽しみもあるからね」

 

そう言って渡されたのはサツマイモの

茎。

「糸満の知り合いからわけてもらった

んだけど、中は栗色をしていて甘くて

美味しいのよ」

「ありがとうございます」

「ついでに実も持って行って」

 

「まだ3ヶ月だから小さいけど味は

間違いないから」

「ありがとうございます」

その後もししとうなどを頂きながら

ブロッコリーの苗要る?里芋は?

そして、「私が居なくても勝手に持って

行っていいからね」

 

約300坪のこの畑を借りられたのは

4ヶ月ほど前。一面雑草に覆われていま

したが、電動草刈機で少しずつ草を刈り

その後耕運機で耕し植え付け。今植えら

れているのは、サツマイモ、パパイヤ、

人参、大根、ゴボウ、ヘチマ、ニンニク、

里芋、シソ・・、今日はバナナを買って

来たと言われていました。

 

たった4ヶ月でこの仕上がり。凄すぎる。

 

「私幾つだと思う?」

「幾つでしょうね」

「お隣りさんの10歳ほど下」

お隣りのおじさんは、私がここに通い

始めた頃85歳だったから今88として、

などと考えていたら

「76歳。でも畑に出たら自然と身体も

動くから元気よ〜。夜もすぐ眠れるしね」

 

北中城の畑は200坪。豊見城は160坪しか

ないのにヒーヒー言ってる自分が情け

ない。

 

「畑やってどのくらいですか」

「若い頃からやってるからずっとよ」

 

今日も仕事が終わってから畑に来られ

(仕事は裁縫の先生)、夕食の準備のため

バタバタと帰られました。

「畑にばかりいると主人の機嫌が悪い

から」

 

サツマイモは既に植えてはいましたが、

全然収穫が出来ないので頂いたこの茎を

植えて心機一転頑張ろう。

 

そして作物の育て方などを色々と教えて

もらおう♪。師匠が出来たので来年は

良いことになりそうな気がします。

 

.