goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

巨大化計画進行中

2025-05-01 21:21:21 | 家庭菜園

土の中で保管中のじゃがいもを掘り

出してみましたがまだ全然大丈夫そう。

(家の中に置いているのも問題なし)

気温が徐々に高くなっているのが気が

かりではありますが、梅雨入りするまで

は寝かせておくつもり。

 

晴れた日が続かずニンニクの掘り出しが

遅れていますが、あまり遅くなると花が

咲いたり玉が割れたりするので少しだけ

収穫しました。

 

この写真だけでは分からないと思います

か、かなり大きくなっていました。

 

普通のサイズはこれくらいなので、

 

比べてみるとこんな感じ。デカいでしょ。

「大きな鱗片を植えると大きく育つ。

それを繰り返すとどんどん大きくなる」

と、ネットに書いてあったのでその通りに

実践して今年で3年目。最初に植えた一片

とは見違えるほど大きくなりました。

 

まだ生育中なのはたくさんあるのでどこ

まで大きくなるか試してみます。そして

もちろん今年もその中でも厳選した巨大

な鱗片を植える予定。

 

持ち帰りは人参とキャベツ。人参は

これから、そしてキャベツはもう終わり。

そしてくどいようですがもう二度と植え

ない。。。

 


ミニトマトあれこれ

2025-04-30 21:21:21 | 家庭菜園

長い間楽しませてくれたプラ鉢のミニ

トマトも遂に終わりの時を迎えました。

 

枯れた枝をバッサリ切って1本だけ

残しました。果たしてここからまた

復活してくれるかどうか?

 

一方畑のミニトマトはこれから。

何本か勝手に生えていますが、

 

この1本だけは、とても実が大きくて

しかも綺麗なので、これだけは種を

取り置きして来年蒔くことにします。

(ついでに挿し木もしてみました)

 

早めに収穫して家に置いていたら

 

4日ほどで色付きました。見た目は

良くなったけど大切なのは味!

 

上が採ってきたばかりで下が追熟。

採れたてのは甘さも酸味も尖っていま

すが、追熟はまろやかな甘さでそれ

ぞれの良さがあります。でも噛んだ時に

中身が弾ける感じは圧倒的に採れたての

方なので、私は今まで通り畑でつまみ

食い。

 

そして赤い実と言えば・・、

 

ピタンガもついに食べ頃になりました♪

実は去年より一回り以上大きくて食べ

応え十分(数は10倍以上)。ちょっとクセ

のある味だけど私は大好き。

 

美味しそうでしょ。でもカミさんは

嫌いでいつも「アセロラの方が良い」

って言ってます。

 

アセロラは・・、もう少し先かな?

 


もずくパーク

2025-04-29 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

今月の第3日曜日は『もずくの日』。

だから今がもずく収穫のピーク。

もずくの生産量は沖縄が全国シェアの

9割以上を占めていますが、なかでも

うるま市勝連地域は県内生産の約4割の

の水揚げを誇ります。でも、残念ながら

この事実はあまり知られていない。。。

 

そこでみんなでうるまのもずくを盛り

上げよう!ってことで

 

期間限定で”もずくパーク“がオープン。

(5月25日までの土日祝)

 

場所は照間ビーチの目の前にある

その名も「TERUMA」。

 

もずくの収穫などについて学べ、

もずくすくいなども楽しめます。

 

入口にはちょっと怪しい「うるうらら」

(うるまの海で生まれた珊瑚の種の妖精)

がいたり

 

電動アシスト自転車のレンタルが

あったり

 

植えてある植物に

 

興味を惹かれる説明書きがあったりと、

色々楽しめますが、

 

一番のオススメはやはり海を眺めながら

のバーベキュー。ソフトドリンクの飲み

放題&トングや皿など用具一式込みで

大人1名1,000円(週末は1,200円)+炭代

1コンロ1,000円。

 

食材や飲み放題もかなりお得♪

 


島とうがらしは危険過ぎた

2025-04-28 20:20:20 | 作ってみた

去年収穫した島とうがらしを乾燥させて

いたのをすっかり忘れていました。

 

いつもはお酒に漬けてコーレーグースを

作りますが、既にストックも何本かある

ので今回は一味唐辛子を作ることに。

 

種とヘタを取り、後はひたすら包丁で

みじん切り。

 

開始から15分ほどで無事完成。試しに

小さな欠片を食べてみたら、一瞬で

舌が燃え上がりました。だからその時に

気が付くべきでした。

 

事前に一味唐辛子の作り方を検索したら

“手袋とゴーグルを付けましょう”って

書いてありましたが、いくらなんでも

それは大袈裟だと思い、何も付けずに

作業も無事終了。

 

それを小袋に移し替えていたら、鼻が

ムズムズしたので指でこすり、さらに

目も痒かっのでゴシゴシしたら・・、

あまりの痛さにのたうち回りました。

 

暫くして痛さも少し引いてきたので

トイレに行きましたが、トイレから

出た瞬間悶絶しました。。。

 

島とうがらしを扱う場合は手袋をするか

作業が終わったら念入りに手を洗うこと

をオススメします。

 


5月の節句は・・

2025-04-27 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

比謝川に鯉のぼりが掲揚されていると

聞き見に行きました。でも正直言って

あまり、と言うか全然期待はしていま

せんでした。

 

所詮鯉のぼりでしょ。。。

 

遠くからチラッと見えた時もその気持ち

に変わりはありませんでしたが、近くで

見ると一瞬で心を奪われました。

 

青空の下の鯉のぼり。

 

風に吹かれて元気良く泳ぐ姿はとても

良い♪

 

昔は掲げている家も多かったですが、

今は殆ど見ることもないのでこれは

有り難い。場所は嘉手納町総合福祉

センター前辺りで掲揚は5月14日迄の

予定です。

 

ゴールデンウィークに入ったので、

比謝川で行われているマングローブ

カヤックも大人気。

 

上流目指して次々に漕ぎ出していき

ました。

 

比謝川沿いには遊歩道も整備されて

いるのでお散歩にもオススメ。