大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

日米開戦80年、各地で追悼・不戦を誓う

2021年12月19日 05時15分37秒 | 日記
 「国内外に多大な犠牲をもたらした太平洋戦争の開始から8日、80年となった。先端を開いた旧日本軍による米ハワイ・真珠湾攻撃の追悼式典が現地でひらかれ」たそうです。「バイデン米大統領は首都ワシントンの第2次大戦記念碑で敬礼し」、「『(日本は)敵から親しい同盟国に変わった』とメッセージを寄せた」とのことです。「日米和解の一方、日本が甚大な損害を与えた中国や韓国との関係は改善の兆しが見えない。国内各地では集会が開かれ、参加者は『平和は未来を担う私たちがつくる』と不戦を誓った」そうです。新聞では真珠湾「攻撃を指揮した山本五十六の故郷、新潟県長岡市と姉妹都市ハワイ・ホノルル市の中学生はオンラインで交流した」ことや静岡市、長崎市での取り組みが報告されています。又、真珠湾攻撃に参加した川上秀一さん(103歳 岡山県笠岡市)のお話も掲載されています。ハワイの中学生「カイラン・コウチさん(14)らは『相手を知らない恐怖を引き起こす』と話」されて、特に気になりました。また、長崎原爆被災者協議会の田中重光会長(81)は『戦争を二度としてはならないと決意を示す日だ』と話されています。〜本当にそうなっているのか?心配です。
(下:2021年12月9日 西日本新聞「日米開戦80年各地で追悼 真珠湾に誓う平和 103歳元日本兵『戦争だけは』」より)

韓国映画、中国で6年ぶり公開

2021年12月18日 05時21分53秒 | 日記
 「韓国のドラマや映画、K―POPなど韓流文化の流入を制限する【限韓令】が続いてきたとされる中国で今月初旬から、2015年以来6年ぶりに韓国映画が劇場公開され」、「中国の会員交流サイト(SNS)では複数の韓国人タレントの公式アカウントも解禁」されたそうです。「来年2月の北京冬季オリンピックへの『外交ボイコット』を米英両国などが表明する中、韓国政府が開催を指示する姿勢を見せていることへの見返りとの見方もある」そうです。〜確かに、そのとおりでしょう。コロナパンデミック下で東京オリンピック開催ができた日本の関係者の立場から見ればその気持ちはすぐわかるのでは?
 そして、「今月3日から上映されている韓国映画『オームニ』」はどんな映画でしょうか?
 「韓国で20年9月末に公開されたコメディーで、一人娘をひき逃げされた男性が、唯一の目撃者である認知症の母親と一緒に犯人を探す物語」とのことです。高齢化の進むアジア共通の背景や課題がありそうで、興味ありますね~。
「短文サイト〈微博(ウェイボ)〉では『韓国映画6年ぶりに中国上映」というハッシュタグ(検索目印)が就いた投稿の閲覧回数が1億6千万回を超えている」とのことで、この数すごい!韓国でも日本でもありえない数では?!
 中国政府が【限韓令】を出したのは「16年に韓国が米国の高高度防衛ミサイル〈THAAD〉の配備に合意し」たことがきっかけだったことも思い出しました。スポーツ・芸術友好交流が政治対立の道具にされたり、餌食にならないように望みます。
(下:2021年12月15日 西日本新聞-北京・坂本信博「中国 五輪支持で『韓流』解禁? 6年ぶり映画公開、タレントのSNS も 米作品は公開を制限」より)

地域おこし協力隊、発足12年

2021年12月17日 05時22分59秒 | 日記
 「都市部から過疎地へ移住し、活性化に取り組む【地域おこし協力隊】制度が発足してから12年が経過した」そうです。「参加した人のうち、約6割は任期終了後も活動地域に定着し、起業や就農するなど地方の人口増につながっている」そうです。「一方、地域になじめず任期途中でやめる隊員もおり、専門家は地元ぐるみでの環境整備の必要性を指摘している」とのことです。
 「協力隊制度は、若者に地方移住を促すために09年度に始まった。地方自治体が移住希望者を隊員として募集・採用し、原則1〜3年の任期で観光振興など地域の課題解決に取り組む
」ものだそうです。「総務省によると、20代〜30代が約7割で、最初の09年度は89人だった隊員数が20年度は5464人にまで増えた」とのことです。「同省は新型コロナウィルス感染拡大で地方移住への関心が高まっていることもあり、24年度の隊員数を計8千人にすることを目指す」そうです。「国が隊員の給与や活動費として一人当たり年間470万円を上限に財政負担し、09年度は全国で31だった受け入れ自治体が20年度1065にまで拡大した」そうです。更に「国は早期の退任を防ごうと本年度から地域に詳しい協力隊OBなどが隊員と住民との関係を取り持つ《地域プロジェクトマネジャー》制度を導入するなど、受け入れ体制の支援拡充を急いでいる」そうです。〜地域再生の力持ちとなられるよう期待しています。
(下:2021年11月21日 西日本新聞「地域おこし協力隊広がる 任期終わっても6割定住 発足12年89人→5464人に」より)

「おおむたミライPay」発行中

2021年12月16日 05時22分36秒 | 日記
 大牟田商工会議所のニュースNo,753が届きました。表紙では「みんなでまちを盛り上げよう〜年末年始の食事会・お買い物は地元大牟田で」とアッピール、「おおむたミライPay」の利用がPRされています。
 「おおむたミライPay」の説明と登録店募集が5頁にあります。「おおむたミライPay」はキャッシュレス商品券ともあります。これまで発行されていた「おおむたスーパープレミヤム商品」とあわせ「デジタル化の推進のために」取り組まれるものです。地元商業振興にいろいろ工夫がされている様です。
 期間は12月1日〜翌年(令和4年・2022年)2月28日。購入単位1万円に対して
〜商品券内容〜
*中小のみ利用できる(中小登録店用)6000円、
*大型・中小両方利用できる(全登録店用)6000円
となっているそうです。
(下 : 2021年12月10日 大牟田商工会議所発行  OMUTA CCI NEWS No,753  表紙 5頁より)


直方FMが【石炭楽(学)】放送

2021年12月15日 05時22分02秒 | 日記
 「日本の近代化を支えた筑豊地方の〈石炭〉を様々な角度から語り合う週1回のラジオ番組が、地域のコミュニティーFM局『ちょっくらじお』(直方市)で6日から始ま」ったそうです。「番組名は『ちくほう石炭楽(学)」、「楽しく学んでほしい」とのことからだそうです。
「市石炭記念館長の八尋孝司さん(74)、ラジオ局長の岩尾一豊さん(49)が対談し、ゲストを招くことも。1回15分で、毎週月曜午前10時から放送する」そうです。〜FM放送って、聞きながら色々できるし、良いですね。
 「八尋さんは国鉄時代の蒸気機関車の元常務員。14年から館長となり、来館者へのガイド役を務めている。ラジオ番組について『筑豊は日本の歴史に大きく関わってきたことを伝え、子どもからお年寄りまで楽しく聴いてもらえる番組にしたい』と話」されています。〜近代化に果たした石炭は今、石炭火力発電所の炭酸ガス排出など温暖化・環境汚染など問題も抱えています。石炭の液化技術の開発、化学製品の原材料としての石炭など最先端の技術革新についても学びたいです。
(下2021年12月6日 朝日新聞 遠山武 「直方のFMが『石炭』学ぶ番組 きょうから毎週月曜」より)