お寺ふぁん

写真撮ってきたから見て~♪ 程度の記事書いてま~す!

受験の神様 湯島天満宮 梅

2016-02-11 | 日記

 

 洗濯を済ませて強迫観念的に出かけます。

 今日好天、週末は春の嵐、週明け冬再来という予報です。

 

 いい予報もそこそこ当たるけど、悪い予報はよく当たるんでそうなんでしょうね・・・

 

 

 梅、咲き始めです。 まだまだですね。

 

 

 こんなに絵馬奉納されたら神様も大忙しですね。

 

 

 なんて造りなんでしょうか? 三間、いや五間社神殿造り・・?

 

 

 全貌、やはり都会の天神様です。 窮屈ですね。

 

 

 こころなしか、水音がやわい。

 

 

 受験生様の神様ですが、張本人様達ではなく、ご家族様お参りのようですね。

 

 たまたま写りこんだのは、もう少し先の女子大生たち?

 

 隣接して大聖歓喜天・・・聖天様が鎮座されてます。

 シヴァ神とパールバティの子ガネーシャが起源とされる神さまです。

 象頭人身の特異な形像ですが、ここの聖天様はどんな御姿なんでしょうかね。

 

 

 水琴窟がしつらえてあります。

 

 ほど近い上野公園へ歩きます。

 

 

 なんて気の早い木なんでしょう。 梅より早いです。

 そして樹下に集うのは・・・イ~、ア~ル・・・って言ってますね。

 

 

 

 普通に外国人を見ますね・・・ なんてスラリと伸びた長いおみあしなんでしょう・・

 

 この山容はつくばですね。 昔はこのように見えたんでしょうか?

 

 

 

 腹が減りました。

 青空で温かいです。 でもまだボタンをはずせませんね・・・

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿