goo blog サービス終了のお知らせ 

塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

上会津屋の紅葉ライトアップ

2010年11月20日 | 館内情報



今日の塩原温泉は昨日に引き続き天気がよくとても暖かい陽気でした

ただ、日が落ちるのが早くなってきましたし、やぱり朝晩は冷え込みます


エコポイントが12月1日から半減するのを前に、家電量販店が空前の販売ラッシュを迎えているそうです。

なんとテレビが6倍、エアコンが3,5倍の販売台数だそうです。

確かに半減は大きいですからね。


さて、世間の紅葉が終わろうとしている中、上会津屋のモミジは紅葉真っ最中です。

日中見るのももちろんキレイですが、ライトアップしているモミジも皆さん『キレ~イ』と言ってくださいます。

当館のモミジはまだまだ紅葉が楽しめますので、紅葉狩りをしそこねた方は是非お越しください。

お部屋もまだ空きがございます。

まずはお問い合わせください


   

宿六のうんまいもん処 『久々に大好物を食す♪』の巻

2010年11月19日 | 宿六が食す



今日の塩原温泉はとてもいい天気でした

気温も高く暖かい一日でした

最近雨も降らず、晴れの日が続いています


明治神宮外苑のイチョウ並木が黄色く染まり、見頃を迎えているそうです。

毎年映像や画像でしか見れないので是非一度生で見てみたいですね。


さて、久しぶりに大好物の『ソースかつ丼』を食べたので紹介します

ご存知の方は多いかと思いますが、福島県南会津町にある『丸八亭』です

上会津屋の前の道を会津方面へずーっと走ると30分ほどで左側にあります

以前は同じ道路のもう少し塩原よりにお店があったのですが、昨年からこの場所へ移動しました。

ここのお店は何度か通っていますが、タレの味が絶妙です。

自家製のソースを使用してます。

会津地方はソースかつ丼で有名ですが、みんな自家製のソースを使用しているので、それぞれ味が違います。

丸八亭のソースは甘すぎず、しょっぱすぎず、ドロドロしすぎずといった感じで、要はちょうどいいんです。

メニューはソースかつ丼の他、ミニソースかつ丼もありラーメンや定食などもあります。

今回初めてソース串カツを頼みましたが、とても柔らかくジューシーでこれもまた美味でした。

実は、丸八亭のある南会津は豪雪地帯の為、冬は移転します。

11月で店を閉め、12月からはなんと栃木県の大田原市に移転します。

場所は知っている方もいると思いますが、日赤病院の近くです。

目立つ看板なので分かると思います。

冬の間は丸八亭大田原店へどうぞ


    

上会津屋の紅葉はまだまだこれから

2010年11月18日 | 風景写真



今日の塩原温泉は寒い一日でしたがいい天気でした

山のてっぺんは白かったので、雪が降っているでしょう

ハンターマウンテンスキー場も降雪が始まっていてどんどん雪を造っています


ボージョレ・ヌーボーが解禁され、今年も名物『ヌーボー風呂』が始まりました

箱根小涌園 ユネッサンが開催しているイベントで30日まで楽しめるそうです。

入浴して酔わないのかという疑問に、基本的にオリジナルワインの入浴剤を使用しており、ワイン自体の濃度はかなり薄いから大丈夫だそうです。


さて、温泉街の紅葉も少しづつ散り始めています。

まだまだこれから見頃を迎えるモミジもありますが、上会津屋のモミジもまだまだこれからです。

まだ葉っぱが緑色です。

当館のモミジは毎年他のモミジが散ってから紅葉します。

そういう品種なのか日当たりのせいなのか分かりませんが、これから紅葉が始まります。

今年の紅葉狩りを見逃した方は是非当館のモミジを堪能ください。


      

ひめかみ・新世界・あきばえ・陽光・ジョナゴールド・・・

2010年11月15日 | 私事
 のち 


今日の塩原温泉は寒かった

今年一番の寒さでした

雪の降った地域もあるそうな


日本の国技『相撲』の話題から、白鷗が負けてしまい連勝記録が63でストップしました

昭和以降の歴代記録は武双山の69連勝に次ぐ第2位の記録となります。

まだ引退ではないのでこれからもチャンスは訪れることでしょう。


先日、福島県南会津町にあるリンゴ園にお邪魔してきました。

当館から国道400号線を北上し、30分ほどで着きます。

毎年お邪魔するのですが、相変わらずあま~いリンゴです。

【ひめかみ】【新世界】という品種のリンゴを購入しました。

試食用のリンゴを切ってみたらホントに蜜だらけでビックリ

たっぷり入って1袋¥1,000なのでかなりお得だと思います。

木になっているリンゴを見て最初は桃かと思いました。

ピンク色でホントに桃のような感じなのです。

おそらく雪が降るまでは営業していると思いますので、大内宿や塔のへつり、会津方面へ行かれる方は立ち寄ってみるといいお土産ができると思いますよ