goo blog サービス終了のお知らせ 

ONPaふろく

ONPaふろく

ブルーインパルス

2014-05-30 18:57:53 | フィールド レコーディング

明日開催される
「SAYONARA 国立競技場 FINAL “FOR THE FUTURE”」にて、
ブルーインパルスの展示飛行が行われます。

その事前訓練がの航路がオンパ上空ということで、
収録してみました。

 

 

1
スワン隊形


 

 

 

 

 

 

Bi2_2
デルタ隊形


 

Gx
グランドクロス隊形



 

 

 

 

 

 

 

1_2
リーダーズベネフィット隊形

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

SENNHEISER MKH-50とMKH-30のMSステレオ。

 

子供たちの声にまぎれておりますが、
お楽しみ下さい!

 

 

 

 

 

 


10月夏期休暇

2013-11-29 13:23:02 | フィールド レコーディング

季節的には、すっかり秋になってましたが
成田の夏期休暇in東南アジアに引き続き
私も先月、夏期休暇をいただいたので
トルコへ行ってきました。

P9300095

何故、トルコ!?と周りの人たちからは言われましたが
理由は、、
「カッパドキアが見たいから!!」
ただそれだけでした。

Pa020533

実際、色んな所を見て回りましたが
やはり、カッパドキア&カイマクル地下都市
が、一番思い出に残ってますね。

P9300178_2

Pa020719

トルコは、西洋・東洋文化が入り混じっていて
とても面白いところでした。
親日国だけあって、日本語を話せる人が多くいるので
英語すらさっぱり
”???”
な私には、その辺も助かりました。
機会があれば、もう一度訪れたいですね。

Pa030887

 

Pa030898

 

Pa040982

イスタンブル市街 夜

イスタンブル Bar店内

 

====================================
moti


深大寺にzoomイン

2013-07-16 16:05:06 | フィールド レコーディング

 

相変わらず外はクソ暑いんですが、がんばってZOOM H6を持って
フィールドに飛び出しました!  と 言っても、自宅からすぐ近くの
深大寺ですが。

 

Dsc01388

午前中は人影もまばらです。
周りは武蔵野の面影残る豊な緑にかこまれて、私のお気に入りスポットの
一つです。

Dsc01376

まずは手水舎で手を清めましょう。
面白い形です、井戸水でしょうか?冷たくて気持ちがいいです。

 

 

水が落ちているところにマイクを向けるとドボドボとイメージと違う
音に録れたりします。面をはずすと言って、聞きながらマイクの向きを
上下させたり、離したりして何テイクか録っておきます。
今回はこの写真より面を下向きに外した位置がイメージに近いかな。

 

Dsc01372

本堂の隣りにある元三大師堂から、護摩祈願でしょうか
読経が聞こえてきます。

 

Dsc01368

この日のお目当ては境内にある梵鐘を録音することなので、
準備にとりかかります。

Dsc01403

ZOOM H6はバックアップとして自分で設定したレベルから
12dB低く録音したファイルを別ファイルに保存できる機能があるので
その設定をしときます。
普段はWAB48kHz/24bit録音ですが、せっかくなので96kHz/24bit
で録っておきましょう。
マイクはMSを装着してRAWモード(録った後で広がりを調整できる)
に設定して11時半の鐘を待ちます。

Dsc01410

最初に突く側とは反対の位置で録音。
こちら側の方がゴーンと低い音で録れます。

マイクはMS

 

 

マイクXY120°

 

 

 

 

15回つくので位置を変えて、このまま後ろに引きましたが、
参道のガヤや水の音がかぶってくるのであまり良くありません。
この裏手、突き側に周り録ってみましょう。

Dsc01383

撞木のあたる音が入り硬めの音のなります。
こちら側だったらもっと引きたいところ。

マイクMS

 

 

 


マイクXY120°

 

今回は近場なのでH6のテストと割り切ってマイクと場所を変えて録ってみました。
この結果を踏まえてもう少し人のいない時期に通しで録っておきたいですね。

何日か使用して、私の場合はまずMSを装着して録っています。
そして、今回はRAW録りしたMSの角度は90°位にしてあまり広げないほうが
よい結果でした。

Dsc01395

さあ! そば食ってかえろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p

 

 

 

 

 

 


関東鉄道 常総線 キハ5000形気動車

2012-07-26 12:29:42 | フィールド レコーディング

先日茨城へフィールドレコーディングに行ってきました。
事ついでに以前から単行の気動車の音を録りたかったので
常総線 キハ5000形気動車に乗ってきました。

 

Img_2260

Img_2262

■車内走行音

 

■車内走行音 (車輪アップ)

 

Img_2303

■警笛 通過

 

---------------------------------------------------------------------
通過を録る時には夕方になってしまいベースに虫が鳴いてしまっているのが
残念。また次の機会にしっかり収録してきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------
toku


古井戸

2012-05-29 20:36:34 | フィールド レコーディング

井戸の音を収録してみました。

まずは、会社付近の天祖神社。

P1040831_2

 

境内に設置されてある井戸へ。

以前、弊社のスタッフが訪れたときは現役だったようですが、、

 

P1040830

 

現在は壊れていて、汲み上げることはできませんでした。。

水は出ませんが、折角なのでサウンドをどうぞ。

 

 

 

 

=============

 

2つ目に目星をつけた井戸へ。

 

なんだか可愛い路地

 

P1040846

 

 

 

 

その突き当たりに

 

P1040845

鮮やかブルーのポンプ。

 

 

P1040843

 

 

 

 

 

 

下からカエルが見つめています。

 

 

P1040844_2

サンタイガーポンプ。
この井戸はわりと新しいタイプ、、
今回欲している井戸音は、昔ながらのタイプ。残念

 

ちなみに、飲んでもOKな水らしいです。

 

サウンドをどうぞ。

 

 

 

 

=============

レコーディングしていると、
地元の方が声をかけて下さいました。

「現役のギコギコ音がなる井戸あるよ。」と。

 

ありがたく ついて行く。

 

 

 

 

 

P1040832

探してた「昔ながらタイプ」な井戸。

 

 

P1040836

 

P1040834

おじさま、有り難うございます。

 

早速収録しました。

音をどうぞ。

 

 

 

 

以上、音波井戸巡り周遊でした。

 

-------------------------------------

成田