goo blog サービス終了のお知らせ 

ONPaふろく

ONPaふろく

映画 紙兎ロペ

2012-04-30 00:54:15 | 日記 コラム

弊社効果音担当を担当させて頂いた映画 紙兎ロペ。
いよいよ5/12全国ロードショーです!!
いたるところに伏線が張られており一回観ただけでは
すべてを回収する事はできないと思われます。笑
観れば観るほど面白くなっていく不思議な作品です!
ぜひ何度も劇場へ足を運んでください。

本編前エピソード↓

</object>

本編予告↓

</object>

------------------------------------------------------------------------------------------

onpa


ADFEST 2012

2012-04-12 16:16:00 | 日記 コラム

タイのパタヤで開催されたアジア太平洋地域の広告フェステイバル
「ADFEST 2012」にて、東芝LED電球「10年カレンダー」が
フィルム部門Goldを受賞しました! おめでとうございます!
微力ながら、効果音はONPa社が担当させていただきました。

</object>
YouTube: 東芝 TOSHIBA CM LED電球 「10年カレンダー」篇 120秒

すばらしいCMです、とにかく観てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
onpa


加藤久仁生展に行ってきた。

2012-02-14 19:08:35 | 日記 コラム

R0011962

つい先日「情景」のMA作業が無事終了したばかり。

実際の現場での映写状況とMIXした効果音がどのように
聞こえているか、チェックがてら休日を利用して
八王子夢美術館に行ってきました。

八王子に来たのは何年ぶりか…

R0011984
思い出します。
1980年代はそごう製作の記録映画の仕事で、全国の店舗に
式典があるたびに行っていたんです。
多摩店だったか、オープン日の撮影は16mmのキャメラが6台も来て、
空撮までやっていた。録音部は3人だったけど。バブリーだったな
ほんと。 八王子そごうは1月31日で閉店したそうです。

R0011963

甲州街道の宿場町、八日市宿。江戸時代であれば
日本橋からまる一日歩いてたどり着く宿。
今日一日は、ちょっとした旅気分。

R0011968

ようやく到着。

館内はもちろん撮影できません。
新作「情景」のほか「つみきのいえ」の上映もありました。
オープンスペースですが、ほどよい感じで音も聞こえていたので
よしとします。じっくり何度でも観てください。

展示でまず驚いたのは、小さなスケッチブックに鉛筆で
びっしり書き込まれたアイデアスケッチの数々。
それだけ観ていても飽きないんです。

次に「つみきのいえ」が完成するまでの道のりの長さに
あらためて驚き、くりかえし書かれる画の枚数や、
絵コンテの精密さにまたまた感心させられます。

なんとなく知ってはいたけどホントにすごい。

もの作りを志す若者は必見です。


現在の製作現場の情況は、効果音の製作やミックス作業は最後の
最後なので、作業時間の少ないのはどうしようもないのですが、
与えられた時間を最大限有効に使って、ていねいに、一つ一つの音を
仕上げていかなければならないと、あらためて思いました。
なぜなら、画ができるまでにはそれ以上の膨大な時間と労力が
かかっているのですから。

八王子市夢美術館 加藤久仁生展 2012. 2.10~3.25



R0011977

R0011980

帰り道、いろいろ考えながらラーメンを一杯。
ふつうのしょうゆラーメンがうまいと感じる歳に
なったんだなあ… 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

koba-p




加藤久仁生展 開催!

2012-02-08 12:02:22 | 日記 コラム

P1040509

皆さんご存知、「つみきのいえ」で米国アカデミー賞短編アニメーション賞を
獲得した、加藤久仁生 氏の作品の数々を、八王子市夢美術館にて鑑賞できる
またとないチャンスです!

オンパ社も「つみきのいえ」からひき続き、今回新たに製作した
短編アニメーション集「情景」の効果音を担当させていただきました。

加藤さんとのギャラリートークや、栗コーダーカルテットの
コンサートもありますので、皆さんぜひ足をはこんでくださいね。

 

八王子市夢美術館 加藤久仁生展 2012. 2.10~3.25



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
onpa


カレーを煮込む。

2012-02-01 12:27:31 | 日記 コラム

 

美味しそうなカレーの煮込み音を収録すべく、
実際にカレーを美味しく作ってみます!

野菜はゴロゴロ大きめにカット!
音を録るのが目的なので、
煮崩れ防止のため炒める行程は今回省略。

P1040481

坂本さんに 持ってきてもらった寸胴(下写真)
こんな鍋が家にあったら、料理がんばりそう!な気がします。

 

P1040485_2

フタを閉めた状態でグツグツ。

 

 

 

しかし量がすごいです。。
30人前強。

 

P1040497

ルー投入!
さらにグツグツ!

 

 

 

美味しそうにできました!
ベジタブルカレー(肉なし)完成!

 

P1040498

収録後はスタッフで食します。

紙のお皿で アウトドア感を演出!!

 

P1040504

社内でキャンプ気分です!
外で食べたい!

 

うーむ、
オンパカレーキャンベーン、
3日は続きそうです。。(笑

==============

ONPa成田