goo blog サービス終了のお知らせ 

ONPaふろく

ONPaふろく

昭和レトロな扇風機

2013-03-14 18:38:52 | 効果音収録

P1050046

またまたレトロです。

現在製作中の短編アニメ用小道具であります。

古くて、重くて、カラカラ、ギシギシ、きしむ感じがサイコーです!

そうです、効果屋さんはヘンタイなのです。

夏になったらコイツで涼むのが、今から楽しみです‥‥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ONPa


昭和レトロなテレヴィジョン

2013-03-03 23:09:16 | 効果音収録

現在製作している短編アニメの効果音録りに
行ってまいりました。

Img_1198

撮影などに貸し出しをしている会社さんに協力していただき、
昔なつかしいテレビのチャンネルを「がちゃがちゃ」回す音を
録らせていただきました。
中身を新しい?ものに入れかえて、映るようにしてあるテレビもありました。


Img_1202

あれっ? 自分がおぼえているイメージより静かな音で、
ダイヤルは回ります。

兄弟とチャンネル争いをして
おもいきっり回し過ぎて接触が悪くなったりしましたよね。

 

Img_1203_2

MKH416とピンマイクで録音。ピンはボディに付けたり、すき間から
箱の中に入れて、どアップの音を収録。


そういえば、東京オリンピックまでは、家にテレビなかったなあ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p







キューブホールで録音

2013-01-12 15:51:02 | 効果音収録

先日、所沢市民文化センターミューズのキューブホールに
ヴァイオリン演奏の録音に行ってまいりました。

Dsc00480_2

貸切で客のまったくいないガランとした状態での録音。
キューブホールと言うだけに四角い箱のホールで、
真横にも客席がある作り。

この日は知り合いのヴァイオリニストにたのまれて、
ヴァイオリンソロとピアノとのアンサンブルを録音。
家庭用ビデオカメラでの撮影も、こちらですることに
なりました。
セッティングは上手にレコーダー、上方に吊りマイクと
座席から予備マイク、座席中央にビデオカメラ。

メインマイクはホールのショップスを使用

Dsc00490


レコーダーは788T バックアップにR44

Dsc00487

他に演奏者のチェック用にR9とMDにOUTします。
ヴァイオリニストとピアニスト共にエディロールR9を
愛用していたのにはチョットびっくり。

Dsc00475

ビデオカメラは民生機
SONYハンディカムHDR-CX700V


外付けマイクには、
RODE STEREO VIDEO MIC PROを使用。
このマイク、パッドも付いているので、幅広い
音源に対応できるスグレもの。
音質も固すぎず、音楽を録るならおすすめです。



最近のハンディカムは、空間光学手ブレ補正を開発する
など、画は年々高画質に撮れるよう改良されてますが、
音の記録に関しては、小型化やコストダウンの
影響からか、逆に悪くなっていると感じています。


いつからでしょうか、
SONYハンディカムの入力レベルが
AGC(オートゲインコントロール)とレベル低の
二つの設定になり、マニュアルでのレベル設定が
できなくなってしまったのは‥‥

そんな文句言うならNEX-VGやプロ機を買えよ!
と言われるかもしれませんが、
以前使用していたHDVテープのハンディカムHC7は
AGCでも阿波踊りの太鼓などの大音量も、くずれずに
音になっていたし、レベルもマニュアルモードが
あったので、音の記録に関しては残念ながら
後退しています。

CX700Vではどちらの設定にしても、大音量の撮影では
歪みまくって、話にならないほどです。

5.1chのマイクはオプションでいいから、普通に音が
記録できる機械を作ってほしいですね。
画と音がちゃんと撮れてこその
ビデオカメラなんだから。  

前記したことを、以前私は、歪んだ音の映像が記録された
カメラを持って、サービスセンターでさんざん文句言ってきました。
その後、カメラは研究所に送られ、記録された音の検証と実際に大きな
音を録音してみて、やっぱり歪んでしまう。という結論が出て、
今後の製品に生かします申し訳ありません、と言う回答を得ました。

このブログを書いている途中、なにげなくSONYのHPを見ていたら、
な、なんと、1月18日発売予定のハンディカムの新製品には、
高音質で、2倍以上のダイナミックレンジで歪みナシ。
録音レヴェルも調整可能。 と、書いてあるではありませんか!
私の声だけでないと思いますが、ユーザーの声を製品にフィード
バックして改良してきたんですね。

最近デジカメでは、NEXやRX100、RX1など魅力的な
製品をリリースしているSONY。
今回のハンディカムの改良も含めて、SONYの復活を
印象付けることとなりました。

Dsc00493

予備として、NT5に無指向のカプセルを付けたペア
をカメラに映らない場所にセット。



ステレオバーがちょっと短かかったと反省。

角度をつけたり、距離をかえたりしたが、うまく定位しない。
詰める時間もないのでこのへんで。

現場でのぱっと聞きは、NT5+無指向カプセルペアが派手で音が
前に出てきて良さそうに聞こえるのですが、会社で聞くとやはり、
圧倒的値段の差、歴史の差、ネームバリューの差が出てしまうのが
マイクロフォンというやつの悲しいところ。
やはり、数々のホールに吊られているショップスにはかなわないと
感じたしだい。

一番わかるのが音の繊細さ、音像定位の良さですかね。

でも、バイオリニスト、ピアニスト、 ピアノの先生3人方は、
現場で聞き比べて「NT5+無指向性ペアの方が好き」だそうで、
ショップス吊りマイクは、「よく聞く音だ」とのこと。
つまり、聞き慣れてつまらんそうです。


ナルホド、 ざらっとした音が、プロの演奏者には新鮮な音に
感じたんですね。

なんとか説得して、ショップスで録った音をプロツールスで整音して、
カチンコ合わせでファイナルカットに戻し
DVDを作成してぶじ終了となりました。

Dsc004952
惑星にランディングする宇宙船のよう

録音協力と写真(SONY RX100) 
@Milkey氏 

-----------------------------------------------------------------------

koba-p



メダリストパレード

2012-08-22 12:00:18 | 効果音収録

熱狂に沸いた2週間。
ロンドン五輪、皆様は夜更かししてご覧になりましたか?

私は睡魔に負け、専ら朝のダイジェスト組でした。。汗


さて、先日銀座で行われたメダリストの凱旋パレードにいって参りました。




コーヒーショップもコノ賑わい。
4

おそらく最も混雑したであろう、銀座4丁目交差点。
いざモッシュへ突入。
5



なんでも50万人の人出だそう。すごい!
6



来ました!フェンシング太田選手とアーチェリーチームを確認しました。
1_2



そして、ナデシコ!
3_2

ヘリの音がすごいですが、
雰囲気ノイズをお楽しみください。


「メダリスト パレード」




代表選手の方々、感動をありがとうございました!
2_2


電車ロケ~横須賀線~

2011-09-14 20:32:12 | 効果音収録

先月の事になりますが、
急遽、仕事で横須賀線の通過音が必要になり
T氏と共に音ロケへ行ってきました

5

ロケポイントは、事前に確認してあったので
問題なかったのですが、、
何せ、季節は夏です
夏と言ったらセミ!……
セミの声を録音するならばいいのですが
それ以外の時は、なるべく避けたい……
セミの鳴き声が少しでも静かな場所に移動して
いざ、録音開始

まずは、陸橋の上から

Photo

新幹線の運転士さんが、親切に警笛鳴らしてくれましたよ
まぁ、私の隣で子供が必死に見ていたので
その子のためだと思いますが

続いて、場所を移動して横から狙ってみました。

3

録音していて思ったのですが
このポイント、新幹線も特急系も在来線も通ってるため
なかなか、横須賀線のみを録る事が難しい
横須賀線来たなぁ~って思ってると
新幹線も一緒に来ちゃったり…
暑い中粘り続けて、どうにか録れました
気づけば、夕日がいい感じに。。

2

最後に
新幹線と横須賀線の通過音です。

新幹線(陸橋から)

 

 

 

横須賀線(階段側から)

 

 

 


---------------------------------------------------
onpa moti