尾道jinnのブログ

尾道人による、尾道ブログ。おのみちの今をお届けします。
現在、ブログサービスをgooへ移行とともに更新停滞中です。

尾道千光寺「秘仏 御本尊 千手観世音菩薩 御開帳」

2013年01月30日 23時13分46秒 | 尾道2013年

タイトルをなんと読むかわかりにくいかもしれません(苦笑)

33年に一度の尾道の千光寺の御本尊の御開帳が本年(2013年)3月より行われます。

「秘仏 御本尊 千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ) 御開帳」

2013年3月2日(土)から12月8日(日)まで
午前9時30分から午後4時30分まで
内拝券 大人1000円 中学生以下500円
写真撮影禁止
本堂にて 秘仏 御本尊内拝
特設会場にて 山陽花の寺24ヶ寺お砂踏み

など、お接待などもあるようです。

またこれに先立ち3月1日には午前10時より 開扉並晋山奉告法要が行われます。たしか住職交代の晋山式を兼ねていると聞きました。

詳細は 千光寺公式サイト http://www.senkouji.jp/ をご覧ください。パンフレットなども掲載されています。


CASA BRUTUSに尾道空き家再生プロジェクトとディスカバーリンクせとうちが紹介される

2013年01月29日 19時30分56秒 | 尾道2013年

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2013年 02月号 [雑誌]

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2013年 02月号 [雑誌]
表題通りですが、カーサブルータス2013年2月号の82ページから91ページまで尾道の空き家についての特集記事があります。

テーマは「今、住宅を「再生」させるということ。」。

尾道の空き家を再生する活動を行っている(当ブログでも何回も紹介した)「尾道空き家再生プロジェクト」と、「ディスカバーリンクせとうち」が紹介されています。

Onomichi_akiyasaisei_discoverlink

空き家再生プロジェクトは2007年に、ディスカバーリンクは2012年のそれぞれ設立され、活動範囲や、方向性の違いはありますが、共に空き家を再生して街に活気を取り戻そうという所は一致しています。

紹介記事では空き家再生プロジェクトの「あなごのねどこ」と、ディスカバーリンクの「せとうち湊のやど」シリーズの紹介がされています。

あなごのねどこは商店街の一角にあるゲストハウス、外国人バックパッカーなど今まで尾道に来ていない層をターゲットにしています。 男女別ドミトリー式で一泊2500円。「あくびカフェ」併設。

せとうち湊のやどは千光寺中腹の洋館と出雲屋敷を改装しています。瀬戸漆喰や備後絣のクッション備後畳表の利用など地域の伝統工芸を採用した作りに改装されています。また、鞆の浦の方でも再生事業に取り組んでおられます。こちらは一泊4名まで73500円から洋館も出雲屋敷も2組ずつ(合計4組まで)。出雲屋敷の方は現在オープンに向けて改装中です。

いろいろなグループが尾道の再生に携わって、新しい尾道が生まれていっています。

見た目も変わっていく尾道と、変わっていないようでちょっとだけ変わっていく尾道。そして変わらない尾道。

是非、体験してみてください。


2013年初めてのブログは「山波のとんど」のこと

2013年01月27日 21時36分39秒 | 尾道2013年

新年あけましておめでとうございます(遅)

2013年、いろいろタイミングを逃し(反省中)ブログを書くことができておりませんでした。

少々遅くなりましたが、2013年1月13日(日)に見てきた山波(さんば)の「とんど」のことでも。

2013tondo01

尾道市民俗文化財にも指定されている山波町の「とんど」。全国的には左義長(さぎちょう)などと呼ばれているそうですね。でも広島県界隈では「とんど」。

2013tondo05

まあ、一番珍しいのはおみこしのように担いで練り歩くことでしょうか? こちらは大人が担いで大人が乗っていますが…

2013tondo02

子どもが担いで振り回すのもあります。

2013tondo04

ちなみに山波地区子ども会はとんど行事や餅つき神事など地域の活動に積極的にかかわり、伝統文化の継承などを通して地域との繋がりやまち作りに発展しているとのことで「2012年度社会貢献青少年表彰」を受けています。

2013tondo03

今年は巳年なので蛇の飾りつけがしてあります。結構丁寧にきれいに飾られています。

2013tondo06

ちなみにミカン(橙・だいだい)がきれいにくくりつけられているのは「代々子孫が繁栄するように」との意味合いがあるそうです。また書初めが張り付けてあるのは理由があるのですが、後述します。

2013tondo07

そしてとんどに点火。ダイオキシンの問題があるのでビニール袋類はすべて撤去されています。

2013tondo08

蛇も炎上 ちなみに書初めに火がついて天高く舞い上がると字が上達するといわれています。

2013tondo09

4基とも火をつけられ、そしてタイミングを見て倒されます。その後棒の先についた餅やミカンを焼いたり、おいしくいただいたりとなります。

この日は家々から集めた正月飾りや古い破魔矢やお札などを持ち寄り一緒に焼きます。日に当たったりこの日で焼いたお持ちやミカンを食べることにより、無病息災や豊作を長うことになります。

ちなみに2009年のデータ

http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn/d/20090113

使っていた動画サイトが閉鎖されたために動画が見えるようなことが書いてありますが、見れません。当時は6基あったんですねぇ…

伝承はされているのですが、人が少なくなり大変なのかもしれませんね。