goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

散りゆく桜の葉を追いかける

2021-11-09 | 日記


青山スクエアでの匠展も今日で5日目となりました
今年の東京は暑くてびっくりです、


まあいつもの感じでやっておりますが
あちこちちらほらと新作も...
↑この釉薬は和のテイストが強いからそこを生かした物を作ろうとしています
そして書院作りの和のコーナーに合わせて、抹茶茶碗にも初挑戦してみたり、香合、水滴など新しい試みをやってみたりしています
ご高覧いただけましたら幸いです♡

桜の葉が散る季節となり、自宅周辺はほぼ散り、しかも今年の桜の葉は虫食いも多く、なんか良い葉っぱが少なくて、あまり入手できず、これから来年5月まで葉っぱが無いとピンチなので、搬入前のバタバタしている時に近所や少し遠くの桜の木の葉を求めて探し回り集めてから東京入りしました
昨日朝骨董通り周辺を散歩していたら足元にきれいな葉っぱがちらほら落ちていて、恥ずかしいけど拾い集めましたよ〜ここで拾わない選択は無いですね、今後半年の仕事の大事な材料なので〜
しかもそこは根津美術館で、しかも今やっている鈴木其一、夏秋渓流図屏風の展覧会のポスターが貼ってあって

拡大するとー


今まさに散っている桜と同じく画中の渓流に散る桜が描かれているんですね〜
昨日は月曜休館日でしたので今日はこの展示を見てから出勤します、楽しみ〜













最新の画像もっと見る

コメントを投稿