気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月13日撮影 その3 南松本にて

2012-10-19 22:15:01 | 中央東・西線
今日の信州は、吹く風も冷たく・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・でした。
それにしても、今朝は中央アルプスを見ると初冠雪。
とうとう、冬将軍の到来か!です。
日中は、風は冷たかったですが、陽射しはポカポカと・・日向ぼっこには最高かな?です。

今宵も我が家は、ストーブが入っていますが、ボツボツ炬燵も欲しいかな?です。(^^ゞ

そ~言えば、冬の臨時が発表されましたが、その中に面白いものを見つけました。

12月15.16日に運転される、「ぐるっと善知鳥・塩嶺号」です。
なんと、辰野線の123系を使用して、塩尻→辰野→岡谷→塩尻と、辰野線を経由・みどり湖経由でぐるっと1周廻ります。
普段は123系が入らない、辰野→岡谷→みどり湖経由→塩尻間を走ります。
これは、撮らなくては・・
塩尻に着くと、逆回りにて「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」となります。
善知鳥トンネル・塩嶺トンネル・・2つのトンネルを走ると言うのも楽しそうですね。

それでは、本日の写真は10月13日撮影 その3 南松本にての貨物です。



写真1枚目は、東線貨物の2080レ EH200-17号機が牽くタキ返却の発車シーンです。



写真2枚目は、その2080レを後撃ちで



写真3枚目は、こちらは西線貨物の3084レ EF64-1039+1017号機の更新色コンビが牽く、こちらもタキ返却です。



写真4枚目は、その3084レを後撃ちで・・



写真5枚目は、こちらは東線貨物の上り南松本に到着した2083レ EH200-10号機が牽くコキ貨物です。

次回は、南松本で活躍するDE10の入れ替えシーンです。