気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 「中央線紀行号」を地元で撮る

2012-10-14 21:11:34 | 辰野線
今日も昨日に続いて、朝から快晴!撮影日和でした。
今日は、地元の辰野線を「中央線紀行号」が走ると言う事で当然の如く出撃でした。
今日の「中央線紀行号」は、松本-辰野線経由-富士見間を1往復。
昨日の、「篠ノ井線110周年記念号」と同じく、EF64-37号機(茶釜)+旧客3両+EF64-38号機の編成で運転でした。

「中央線紀行号」の前に、何時ものように飯田線へと出て撮影。
と、天竜川を挟んだ反対側には何人か撮影している人が・・
久々に飯田線を撮っている人を見ましたが、119系はなく313系と213系それに、東の115系長野車が入る程度ですが、「中央線紀行号」と掛け持ちをしたのでしょうね。

で、飯田線撮影後は地元の辰野線へと
家の近くのストレートに三脚を立てるも、誰も居ない。
徐々に人は増えましたが、草とススキを見て帰る人も多く、通過時は4人だけと言う至ってノンビリと・・
この時は、天気も良く・・通過後は、辰野駅停車の様子を数ショット撮って、何時もの場所 辰野-川岸間へと
ここでも、1番乗りでしたが車が止まっているのを見て、何人か来ましたが、ここはモロに逆光と言う事で諦める人が大半。
それでも、お1人だけσ(゜Д゜)オイラの後ろから撮りましたがね。

定刻に通過すると・・これで、午前の部は終了。
取りあえず、家の前の前に三脚をセット。
当然誰も居ませんでしたが、一旦家に戻りお昼を・・
お昼を食べて、現地へ下見に行くと3名が待機していました。
と、お1人は朝の1発目の辰野駅到着前に撮った方・・もう1人は、辰野駅発車後の2発目をσ(゜Д゜)オイラの後ろで撮った方でした。
さらには、もう1人は三脚をセットしている時に、話をした方で他の場所の様子を見てくると言っていた方・・(^▽^笑)

午後2時を廻ると、午前中が嘘のような天気で曇り空。ドンドン露出が落ちていく中・・何とか撮影でした。

これで、本日の撮影は終了です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影の「中央線紀行号」より



写真1枚目は、家の近くのストレートにて・・
9542レ EF64-37号機(茶釜)が先頭に、毎度お馴染みの長野支社の特大HMを付けてです。



写真2枚目は、同じく9542レ 辰野停車を利用しての先回り
ここは正面狙いですが、ススキの穂と絡めて・・



写真3枚目は、家の前にて9543レ 線路横の草は、皆さんで倒してです。
こちらは、EF64-38号機が先頭です。