goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

9月10日撮影 その6 しなの鉄道115系初代長野色

2017-09-17 21:46:57 | わたらせ渓谷鉄道
それでは本日のもう1本は 9月10日撮影 その6 しなの鉄道115系初代長野色より

北長野貨物を撮影の合間に、この日は115系 初代長野色の運用が入っていたので抱き合わせて撮影です。


写真1枚目は、1615M 115系初代長野色(S7編成)です。
なんだかんだと言って、一番撮影している編成ですね。(^_^)v


写真2枚目は、その後撃ちにて


写真3枚目は、長野駅から折り返して来た620M 115系初代長野色を後撃ちです。
ここの鉄橋の緑色と、初代長野色の緑色が同じ!!

この日は、もう1時間待てばスカ色が撮れたのですが、飯山線へ移動する為に断念です。

8月14日撮影 その4 しなの鉄道にて115系スカ色 ②

2017-09-01 22:14:02 | わたらせ渓谷鉄道
それでは、本日のもう1本は 8月14日撮影 その4 しなの鉄道にて115系スカ色 ②

115系スカ色 1発目を撮影した所で、平原-御代田間の定番へと移動ですが、この日は平日でも夏休み中であり、道路が渋滞。(ノ∀`)アチャー
2602Mに間に合うかと思ったのですが、2分前に通過した後でした。残念!!
2602Mを撮影していた人が皆さん撤収です。アレ??この後の2641Mで折り返して来るのですがぁ~


写真1枚目は、764M 115系しなの鉄道色です。後撃ちですが、2641Mが来る数分前に通過。裏被りするのかと、(;^_^A アセアセ・・・


写真2枚目は、2641M 115系スカ色です。
この日は雲の中でしたが、晴れているとバックに浅間山が入る定番です。レタス畑がを取り込んでの撮影です。(^_^)v


写真3枚目は、別のカメラにて撮影した115系スカ色です。(^_^)v

この後は、この日3つ目のターゲット撮影に移動です。(^_^)v

本日の撮影 松本電鉄と向日葵の花

2017-08-06 21:24:23 | わたらせ渓谷鉄道
今日の信州は、昨日同様に朝から青い空が広がり、夏空でした。
今朝は、久々に日曜日の定番 飯田線と辰野線を撮影して、ふと・・あっ!!昨日・今日と松電は新村駅近くにて松本大学の「新村ひまわりまつり」をしている事を思い出して、急遽、その足で松電は新村駅近くの向日葵畑へと・・
と、その前に、こちらもコロッ!と「あずさ71号」があるのを忘れていたので、返却回送だけを撮影してから移動です。

「新村ひまわりまつり」は盛況で、大勢撮影に来ていましたが、松電と絡めて撮る人はいなく、電車が来ると慌てて撮る人が大多数ですね。
それにしても、向日葵畑は暑くて、今日の最高気温は33.5℃と昨日よりも、暑いジャン!!(;^_^A アセアセ・・・
車の室外温度計は、34℃でしたがね。(^_^)v

松電を撮影し終わると、一旦帰宅して・・家の用事にて、山梨までお出かけ。
折角、山梨まで行ったけれど、こちらは完全に非鉄でしたぁ~。残念!!

それでは、本日の写真は 本日撮影 松本電鉄と向日葵の花より


写真1枚目は、17レ 新島々行きは、いきなりモハ10形リバイバルカラーが登場でした。(^_^)v
運行情報をチェックしないで、来たのを撮れば良いかぁ~と!
と言う事は、新島々で折り返して来るのを待ちます。


写真2枚目は、19レ 新島々行は、なぎさトレインでした。
20レ 松本行もなぎさトレインにて運転で、松本駅にて折り返してきました。(^_^)v


写真3枚目は、22レ 松本行・・てっきり、モハ10形のリバイバルカラーかと思ったら、今日はこの22列車から復活色ではなく、「ひまわりまつり号」が運転でした。松本大学とのコラボで、オリジナルHMを掲出しています。
これは、これで良かったかぁ~(^_^)v

6月25日撮影 その4 わたらせ渓谷鉄道より

2017-08-02 21:04:44 | わたらせ渓谷鉄道
それでは、本日のもう1本の写真は 6月25日撮影 その4 わたらせ渓谷鉄道より

東武鉄道の「SL大樹」の撮影が目的だった今回の撮影は、孫と2人満足がいくものでしたが、帰りに道の駅にてお土産を買い、一路帰宅の途へと

帰り道の途中、時刻表を見るとわたらせ渓谷鉄道のトロッコには間に合いませんでしたが、普通のディーゼルの間藤駅の発車には間に合うかな?と、立ち寄ってみました。


写真1枚目は、わたらせ渓谷鉄道の終点 間藤駅にて、終点側より撮影です。


写真2枚目は、間藤駅を発車する720D WKT-550形です。
見ている限り、この駅から乗ったお客は・・でした。


写真3枚目は、その後撃ちです。
足尾方向に軽快に走って行きました(^_^)v

これで、今回の遠征の写真は終わりです。