「久宝寺寺内町の歴史は、450年以上前、戦国時代にまでさかのぼります。文明二年(1470年)に本願寺第八世蓮如上人が久宝寺で布教した際、「帰するもの市の如し」といわれるほど帰依するものが多かったので、文明十一年(1479年)この地に西証寺を建立しました。後に西証寺は顕証寺と寺号を改め、天文十年(1541年)頃にこの御坊を中心として久宝寺寺内町が誕生しました。久宝寺は地理的に要衝の地にあり、中・南河内の門徒集団を束ねる拠点として多くの門徒衆が集まり住むとともに、商工業者も集まって活発な商業活動が行われるようになりました。 江戸時代以降は、農村部における商業の中心-在郷町-として発展しました。久宝寺は旧大和川(現在の長瀬川)の船運の要衝として、また堺から八尾街道を経て京都に至る主要幹線の中継点として栄えました。しかし慶長年間に本願寺の東西分派にともなって久宝寺の一部の住人が分離独立して八尾寺内町を建設し、宝永元年(1704年)に大和川付け替えが行われると、それ以降地域の中心は八尾寺内町に移っていったのです。」(八尾市まちなみセンターリーフレットから) By 辰じい . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 906 | PV | ![]() |
訪問者 | 412 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,291,598 | PV | |
訪問者 | 1,238,456 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 958 | 位 | ![]() |
週別 | 1,133 | 位 | ![]() |
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
- 当ブログは11月18日までAmebaブログと併用して掲載します。
- 二上山の日の出~石川左岸 河南町一須賀 2025.8
- 二上山の日の出~西条井堰 2025.8
- 二上山の日の出~西山墓地2 2025.8
- 富田林の盆踊り大会2025~若松町一丁目
- 〈リバイバル・アーカイブス〉地蔵盆2024
- 〈リバイバル・アーカイブス〉ここどこでしょう?駅から見える風景 100
- 二上山の日の出~西山墓地 2025.8
- 富田林にある六つ辻
- 二上山の日の出~石川左岸 嶋井堰下流部2 2025.8
- 狭山池の夏2025.8
- 第41回 平和を考える戦争展
- 〈リバイバル・アーカイブス〉2014.8.1.PL花火芸術
- 〈リバイバル・アーカイブス〉ここどこでしょう?駅から見える風景 101
- 富田林町盆踊り大会2025
- 二上山の日の出~嶋井堰下流部 2025.8
- 二上山の日の出~美山台3 2025.8
- 二上山の日の出~美山台2 2025.8
- 近鉄 観光特急パビリオン&カフェ~青の交響曲
- 二上山の日の出~美山台1 2025.8
カテゴリー
- きらめきファクトリー(3)
- 里山保全活動(55)
- イベント(69)
- くすのき塾(12)
- 古墳(6)
- 百景ブログの検索のしかた(3)
- 館内活動(24)
- 館外活動(84)
- 私の富田林百景(104)
- 富田林寺内町(50)
- じないまち あれこれ(39)
- 歴史(46)
- 文化財(20)
- 南河内の遺跡・史跡(15)
- 里山保全活動(104)
- だんじり・祭り(58)
- 石灯籠❤(38)
- 棚田・田んぼ(11)
- 鉄道・バス(46)
- ここどこでしょう?駅から見える風景(103)
- 民俗(10)
- 民話(3)
- 日記(97)
- 旅行・登山(13)
- 博物館・資料館(18)
- 朝日・夕日(245)
- 夜景(35)
- 鯉のぼり(14)
- お墓(5)
- 花火大会(8)
- クイズ(4)
- ふるさとシリーズ 春(2)
- 自然(82)
- 梅(38)
- 桜(153)
- つつじ・さつき(51)
- 紅葉(110)
- 草花(262)
- 宿り木(7)
- 動物・生物(40)
- ホタル(35)
- 石川化石木・足跡化石(38)
- ♫この木何の木、気になる木(11)
- 雪(22)
- 一発芸!おもしろ画像!!(81)
- おもしろ画像(51)
- 空中写真(5)
- グルメ(8)
- 公民館行事・講座(19)
- 市民活動(15)
- まちめぐり(5)
- とんだばやし観光会(33)
- その他のまちめぐり(2)
- メンバー連絡(0)
最新コメント
- ひとえこ/腰神神社の藤2024
- アブラコウモリH/滝谷不動ー春季大祭2025 柴燈大護摩供 後編
- katsu/滝谷不動ー春季大祭2025 柴燈大護摩供 後編
- アブラコウモリ/〈リバイバル・アーカイブス〉地蔵盆2024
- 寺内茶組/〈リバイバル・アーカイブス〉地蔵盆2024
- アブラコウモリ/二上山の日の出~喜志の宮2024.9
- katsu/二上山の日の出~喜志の宮2024.9
- kusu/家庭菜園にキジ!
- アブラコウモリH/貝塚寺内町 感田神社 太鼓台2023後編
- たか/貝塚寺内町 感田神社 太鼓台2023後編
- kusu/堺市美原区、みはら歴史博物館周辺史跡巡り 2023.10
- アブラコウモリH/峰塚公園からの日の出
- アブラコウモリH/二上山の日の出ー石川河川敷2021.5. 2
- 村田 幸子/二上山の日の出ー石川河川敷2021.5. 2
- 村田 幸子/峰塚公園からの日の出
- アブラコウモリH/ふるさとの彼岸花 2023~錦織南 近鉄長野線の彼岸花
- kusu/ふるさとの彼岸花 2023~錦織南 近鉄長野線の彼岸花
- 楠本 孝一/〈リバイバル・アーカイブス〉光の回廊~富田林のヒメボタル2023
- kusu/富田林町公園が誕生しました。
- kusu/〈リバイバル・アーカイブス〉石川の鯉のぼり2019
バックナンバー
ブックマーク
- とんだばやし観光会—富田林観光ボランティア
- 「ええとこ富田林、再発見!」富田林の観光ボランティアのホームページです。今後のまち巡りのご案内も公開中!
- Hundreds of my favourite sceneries of tondabayashi
- 講座メンバーkenさんのホームページ
- 富田林のアケボノゾウ足跡化石と化石木
- きらめきファクトリー
- 富田林観光交流施設
- 煌きのまち 富田林
- 富田林市のホームページ
- Yahoo! JAPAN