2023年9月30日、残暑厳しい秋晴れの中「しあわせの丸ポスト」巡りが、とんだばやし観光会主催で開催された。「しあわせの丸ポスト」は戦後間もなく(昭和24年)登場した鋳鉄製の赤い丸ポストです。昭和45年に丸ポストの生産が終了しましたが、富田林市で現在5基が当時の懐かしい面影を残し現役で活動しております。
歩行距離は約7.5㎞と少し長いですが、参加者は全員元気に完走しました。その様子の一部を紹介します。 . . . 本文を読む
2023年5月26日、、本日は曇り空で有ったが、「富田林まち巡りガイドウォーク 寺内町周辺コース」のまち巡りがとんだばやし観光会主催で実施された。参加者、スタッフを含めて総勢30名弱を三班に分かれて行程約4㎞を10分間隔で近鉄富田林駅北ロ-タリーを出発した。小生は一班に同行したのでその状況の一部を紹介します。
2023.05.26 撮影 . . . 本文を読む
2022年11月15日、当日は歩き出すと汗ばむ程の秋晴れの中、令和4年第5回まち巡り(ショ-トコ-ス)「佐備川をさかのぼる」ウオーキンウコースが(とんだばやし観光会)主催で開催された。その状況の一部を紹介いたします。 2022.11.15 撮影 . . . 本文を読む
3月27日とんだばやし観光会の今年第1回のまち巡りがありました。桜の開花が今年遅れていてやきもきしましたが、なんとか少しだけ咲いてくれました。ブログにアップするのを忘れていました。桜が散った後の「さくら便り」ですみません。 . . . 本文を読む
3月27日(日)に実施するとんだばやし観光会(富田林観光ボランティア)の今年最初(通8)のウォーキング「富田林さくら巡り」の下見会を実施しました。さくらの開花が遅れていて心配です! . . . 本文を読む
2021年11月21日 「第4回(通7) 富田林まち巡り南部の石川東コース」自然いっぱいの石川東岸と奥の谷を巡るを、とんだばやし観光会主催で開催された。当日も晴天の秋晴れの中、今回はアップダウンがきつく息も途切れながら約6.4㎞の工程で有ったが、多くの人が参加された、3グループに分けて、自然を満喫した。その状況の一部を紹介いたします。 2021.11.21 撮影 . . . 本文を読む
コロナの緊急事態宣言で順延になっていたまち巡りが解除され、10月10日に開催の運びとなりました。
秋晴れのすがすがしいお天気の中ではなくて、太陽ジリジリの蒸し暑い中18名の方にご参加いただきました。 . . . 本文を読む
2021年7月31日、猛暑日の中、又、コロナ禍の中で三密を避けながら富田林の美しい自然環境を保全する活動を奥の谷の人工林で間伐体験が、とんだばやし観光会主催で実施された。その様子の一部を紹介いたします。
2021.07.31 kusu
→伐採の仕方についてリレーします。
2021.8.2 アブラコウモリH
. . . 本文を読む
7月4日(日)梅雨空の小雨降る中、第1回(通4)のとんだばやし観光会のまち巡り「北西部コース」が実施されました。一度緊急事態宣言で順延され、今度は雨で順延かと心配しましたが、なんとか降水確率30%で実施、しかし集合場所では小雨。」 . . . 本文を読む
新型コロナ緊急事態宣言延長に伴い、とんだばやし観光会(とんだばやし観光ボランティア)の今年度 第1回まち巡り「富田林 北西コース」が中止になってしまいました。改めて、7月4日(日)に実施します。よろしければ、ご参加ください。 . . . 本文を読む