64年前の今日、連合艦隊の零戦が真珠湾を猛爆撃して、太平洋戦争が始まりました。
開戦といえば真珠湾攻撃、そしてパールハーバー・アタックといえば、連合艦隊と山本五十六だけれども、昨日NHKで放送されていた『その時、歴史が動いた』は見応えがありました。
ここ二週にわたって山本五十六の特集だったのだけれども、イメージが少し変わりました。
山本といえば、日本が世界に誇る最強の海軍、連合艦隊の司令長官としてイケイケ・ドンドンのイメージがあったのだけれども、実際には戦争になる前からアメリカと日本の国力の差などを冷静に分析していて、実は開戦には寸前まで反対していたとか、しかし「やる」と決まってからは軍人として職務を最優先して全うする覚悟を決めたとか、とてもドラマチックでした。
ちなみに12月8日は、ジョンレノンの命日でもあります。
開戦といえば真珠湾攻撃、そしてパールハーバー・アタックといえば、連合艦隊と山本五十六だけれども、昨日NHKで放送されていた『その時、歴史が動いた』は見応えがありました。
ここ二週にわたって山本五十六の特集だったのだけれども、イメージが少し変わりました。
山本といえば、日本が世界に誇る最強の海軍、連合艦隊の司令長官としてイケイケ・ドンドンのイメージがあったのだけれども、実際には戦争になる前からアメリカと日本の国力の差などを冷静に分析していて、実は開戦には寸前まで反対していたとか、しかし「やる」と決まってからは軍人として職務を最優先して全うする覚悟を決めたとか、とてもドラマチックでした。
ちなみに12月8日は、ジョンレノンの命日でもあります。