(有)オールドマンの旅行代理店

旅の話がメインの予定でしたが、
関係のない話が多すぎて? 
下手な文書です。突っ込み処満載ですが・・・

どうなったのかしら~?・・・144

2023年12月07日 | ぼやき
今年は、全くつきに見放された・・・・!!!

今週末は(7日の午後から)、恒例になっている
沖縄ツアーにでかけます。飲んだくれツアーか????
その為に、更新投稿は12月12日以降に投稿します。
少しの間、投稿とお知り合いのブログにはご訪問できません。
と言う訳でよろしくお願いします。


さて、本日の話は...........
何の話と言うと、年がら年中あちらこちらに
撮影に行くのですが、それが全く、天気の相性が
今年は全く良くない・・!!!!!
それも、大枚はたいて出かける遠方旅がそれにあたる。
店長は年度変わりには、その年の出かける予定を立てます。
その時に、大臣折衝をして大体の予算の配分もします。
年金自給生活者ですので、配給される金額は、
少なくなることは有っても多くなることは無いと思う。
予算の計画は立てやすいと思うが・・・
ずぼらな店長ですので、キチキチの予算取りでは有りません。
ましてや、隠し財産も無ければ、お宝ザクザクの小槌
パーティー券の隠し財産も全くない・・・・・・
店長は老体にムチを打つて臨時収入を作るしかないです。
これが大きいですが、冬のシーズは全く仕事が無い・・・・
しかし、何時までもムチを打っても身体が付いて
行かなくなったのも事実です。そろそろ潮時か引退か~??
毎年行っている恒例行事は、基地回りと空港回りですが
特に四か所は恒例です。こちらは予算化しています。
場所はは、北海道、東北、九州、沖縄・・・各県の一か所。
もう、現役時代から続いているので、予算化しやすい。
キャンカーや自家用車で行けば当然食費を切り詰めます。
一人で行くことも有りますし、同居ババ(愛妻とも言うが)も
同乗して移動も有る。大体、この四か所は時期も
決まっていますし行く道中も大体同じですので、
何年も外したことは無い・・・・
その他の撮影は、その時々の情報で出向きますが、
行先も日数も不定期です。特に鉄の撮影時は、
予算化していないので会計検査院から無駄を
指摘される事が多いです。
ただ、今年は燃料代の高騰で今年の予備費は、大変な事に
なったけれど..........後は、臨時収入の上下で、恒例以外の
地に行くことが増えます。今年は12月に入って、
出かける個所は2か所、九州と沖縄。九州は今年、
2度出かける予定を春先から計画していました・・・
関東はコロナ禍以降はほとんどパスしているが..............
そんな訳で、今年は大きな出費も無くて行けると
思っていましたが、タブレットが壊れた・・・
ま~どうしても今必要でないので、後回し........
沖縄までには何とかしたいけど・・・・・
そんなこんなで、今月二回目の九州に行こうと
したけれど、予算の配分が..........車では、出かけられない。
それと、前回、神様にお祓いを兼ねて祈願して天気を~!!!と
お祈りしてきたし~!!   まわりからは、
あまり、公表するから天気が良くならないと言われた!!!!
そこで今回は、こっそりと九州へ出発することに..............
絶対良くなると信じて~!!!!
後日その結果報告をブログでと考えていたけれど.............
FBでは断片を発表したけど・・さわりだけ~?
やはり、天気は良くなかった~!!!!!!!!!!!! 泣けてきます。
今回は、かなりの強行軍になる。致し方無しの為に
ネットで一番安い素泊まりのところを手に入れたけど、
ただし足代がそれなり、かかりました。研究不足............
計画予算が現地の足代分が超過です。
ま~何とか想定範囲内で収まったけど・・・・
少しだけ、後に響きそう~?

この時間に出発しましたが、事務所を、もう3時間早く出ると、
日帰りも可能????
出かけた先はアレ~です。乗車は久しぶりです.............

今日は1泊だけ.................別名素泊まり...........
さて、朝起きてびっくり~!!!! 昨夜は雨が降ったようです。
前日の予報では、そんなことは行っていなかった。
悪い、予感が・・・・・・・再発か?????

まだ、薄暗い路面は濡れています。

出かけた先は・・・ここです。

ここも、佐賀空港に拠点ができると、飛行隊はすべて、
佐賀空港に移動になる予定。機体も現在は約50機を
抱える駐屯地でのはずですが.................
アレ~!!の17機が移動すると、それなりに大きな基地が
空港に隣接して設置となるが、その場所は発表されていて、
もう工事も始まっているが撮影する場所は有るのかしら~??
さて、時間より早く開門しましたが、会場には時間まで
入れない。

そして、時間になって手荷物検査場に・・・・

入り口か複数あるので、もう列ができていました。
入門パスが発行されて、、、、、、

首からかけておくようにと指示が・・・・こんな方法は
他のところでもありましたが、二回目です。
かなり、珍しい入場の方法です。

中は、それなりの人出です。本日は同じ九州の新田原でも
基地が公開されているはずですが・・・
店長はへそ曲がりですので、この基地に来ました。
この話は、後から聞いた話で、アレ~?が一機飛来して、
招待飛行と飛行展示をするとアナウンスされていましたが、
アレ~?が起こったので飛行中止に・・・!!!
最初の計画を立てた時は、アレ~?は含まれて
いませんでしたので私的には付録です。

さて陸自の式典は・・長いですな~!!!  何時もの事ですが・・


同業者の方も手持ちぶたさ................

撮影したかったのは、この機体です。

事前調査???では、この時期はもろ逆光になるのは
分かっていました。飛ぶ機体には期待していません。
天候が回復しない時の為に、曇りの時に
保険用に展示されている機体は最初に押さえました。
12時にならないとエプロンは解放されない。


人が入らない内に撮影できる物は撮影。ここだけで、
おおよそ50機の機体が有るはずですが・・・
出ている機体は少ないですね。

昼にはエプロンを開放。展示機すべて撮影しました。
式典会場にも3機・・・これらは式典終了時には、
撮影できない位置に、店長は式典の時に撮影した。
AH-64Dも確認した6機はすべて撮影しました。
昼頃から徐々に晴れ間も・・・・
やはり、アレ~!!には人だかりが.......

と言っても今は少ないですがね・・・撮影はしにくいです。
AH-64Dは、ここにしか運用する部隊が有りません。
全機合わせても現在は12機しかいないレアーな機体と部隊です。
運用は6機と聞いています。残りの機体はあちらこちらの
部隊に分散している物と思います。詳しくは不明。
この機体は、後釜の話が無いのと部品の供給にも問題が・・
よって、共食いの危険性も~???????
段々と消えて行く機体ですので.......部隊運用されている内に、
撮影をしたかった。以前にランウェイーに並ぶ写真が
基地公開の時に色々投稿されていたので撮影を
したかったのですが、今回はそのような事も無く、
淡々と飛行して終了になった。
こんな珍しい車両も展示されていた。


長崎の部隊に配備では無かったかな~?
店長は、初めて見た車両です。
さて午後一時には会場を後にして帰路に付きました、
なんと19時過ぎには事務所に到着。
来年は70周年になるとか、盛大に行うのかしら・・・??
それまでは、佐賀空港には移動はしないとは思うが......
来年が、この地での式典は最後か???????
知らんけれど・・・・・・・・・・
ま~日帰りツァーをやって、やれない事の無い撮影地でした。
本来は、もう一泊を計画していましたが・・・・
タブレットの買換えをしなくてはいけないので、
予算を残しての撮影旅。しかし、晴れた時間の少ない
撮影になりました。来年こそは、天気に振り回される事
だけは、勘弁してほしいです。とは言え店長としては
撮影していない、機体番号を押さえられたのでヨシ!!!と
します。無茶混みしなかったのが救いでしょうか???
行き帰りの交通機関は、大変混んでいましたが・・・・・

どうなるの~・・・143

2023年12月05日 | ????の話
近頃は、夜間運転は極力しないようにしています。

どうなる、高速道路の料金は・・・・・???
乗る回数はかなり減りましたし、
夜間は、よほどの事が無い限りですがね~!!!
乗る事は少ない・・・でも急に乗る~!!
ま~これが一番まずいかもしれません。
加齢による???夜間の運転はきつくなってきて、
はや、数年~!!! 夜間は対向車のまぶしさと、
視野の狭さになどで、事故を起こす前にとハンドルは
長距離運転でも握らないようにとは心がけています。
本日、投稿した記事は、
高速道路の夜間割引の事で・・・・
店長は頭が悪いので、理解不能になっています。
若い頃は????よく利用しましたが、
このところは、ほとんど利用したことが無い。
旅先でも、たいていは一杯飲んで夜は寝ています・・・

「乗り物ニュース」からお借りした記事でからです。
現在、高速道路会社は、パブリックコメントの
受付をしています。

現行の深夜割引は0時から4時のあいだに高速道路を
少しでも走行すれば、適用時間外の走行も含めた
全行程の料金が3割引となります。
このため、割引適用待ちの車両による滞留や、
ドライバーの労働環境の悪化などが指摘されています。
これを受けて示されたのが、次のような見直し方針でした。
・割引時間帯を22時~翌5時に拡大。
・割引時間帯の走行分のみを3割引(22時台に流出した場合、
22時台の走行分は2割引)
・400km以上の長距離逓減を拡充:400km以上600km未満
40%(現行の+10%)、600以上800km未満45%(同+15%)、
800km以上50%(同+20%)

●1時間あたりの割引対象距離に「上限」
 割引対象距離の上限を、割引適用時間における
利用時間1時間あたり普通車等で100km、大型・特大車で
80kmに設定(メーター誤差を加味して実際には105km、
85km上限)。それぞれの車種の最高速度である100km/h、
80km/hを超過して走っても割引対象にはならない
(最高速度がそれ以上の区間も同じ)。ただし今後、
トラックの規制速度の引き上げ等の結果に応じて見直し。

●割引時間帯に4時間以上走ったら、自動的に
「30分間分」割引適用外
割引適用時間帯において利用時間が4時間を超える場合、
それぞれの車種の利用時間30分に相当する上限距離を減じる。
法令がドライバーの労働時間の基準で、
4時間以上運転した場合は30分の休憩をとるルールを
考慮している。ただし、減じた後の上限距離は利用時間4時間に
相当する上限距離を下回らない。
それは割引が「後日還元型」になることです。
ETCマイレージポイントでの還元は、現行の「平日朝夕割引」
でも実施されており、この割引では、その月(1日から末日まで)
の割引対象となる利用回数に応じて還元額を月ごとに合計、
利用月の翌月20日にマイレージを付与されるようです。
なお、ETCマイレージサービスに事前登録しなければ
割引は適用されません。

店長は、ETCマイレージサービスが始まった時に、
加入しています。
しかし、この計算はどうやって行う???
ETCの入場と退出で料金を決めるのでしょうが、
計算はコンピューターがはじき出してはくれると思うが、
先が(時間が)読めない~?読めないのは店長だけかも
しれませんがね~!!!!   対象距離に制限と時間が
かかるが・・・
この時間と距離ではどのぐらい安くなるのかしら???
かなり、詳しいシミュレーションをしないと、
金額が出ない・・・計画が立てにくくなるのでは???
今までなら時間さえ入れれば料金が出て、ワリカンの
分配も簡単でしたがね..................
知らんけど.......何度も言いますが、夜の高速は、
走りませんので、関係ないと言えば関係ないのですが・・・
こんな複雑な計算をするなら・・大型の割引率を下げて、
適正価格に近付けて、夜間の優遇を何パーセントか
下げるだけで道路の修繕費も出て、いい事ずくめ・・と
書こうとしたけれど、これに釣られて輸送費が上がる....
物価が急上昇で、家計を圧迫~?こうなるのも困る。
夜の夜中のアイドリング中の大型車が多い。これとて相当の
燃料を消費していると思うが......この分ぐらいは、余裕で
上げても良いのではと浅はかな考えの店長です・・・・
それにしても複雑な計算?????腐った脳みそでは何ともならず!!!
さて、どんな風になるのやら~???????????
どなたか教えてください~!!!!

へ~???売っているんだ~・・・142

2023年12月03日 | ????の話
何でも売れる~????

たいした話で無いので、スルーも可能です。
期待する話ではありません??????
さて、昨今は色々な物が販売されていますが
こんな物までと思う商品です。
それは、新聞の折り込み広告の用紙を利用した、
ゴミ箱  !!!  当店が販売しているのではありません。

このゴミ箱の販売を見たもので話が出ただけです。
店長宅の食卓の上で何時も利用しています。
メリカリで販売中とか・・・・????
当店の同居ババ(愛妻とも言うが)が言うには、私でも簡単に折れる。
売れるのなら~??と言っていましたが、
枚数と金額を見て................???となっています。
折っている時の写真を撮影して見ました。
折りたいと言う方は・・・・ご連絡ください。
もう少し、詳しい情報をお知らせします。
ひょっとすると、ネットで情報が有るかも??????
















そして、完成です。

TVを見ながらの実演でしたので、2~3分でしようか??
ゴミに出す、紙の再利用????
販売までには、色々と高いハードルも見えた。
第一に数を折ると指先が痛いと言っています。
叱咤激励しても数を揃えるには大変な仕事ですが、
仕事には楽な物は無いと店長はいっていますがね~!!!
商品化は無理なようです~???
細々と自宅用に使うだけにすると言っていました。

もう、12月になりました・・・141

2023年12月01日 | 車に付いて
今年も少なくなってきました。人生も同様に・・・??

過ぎてしまえば、今年も、ここまで光陰矢のごとし~!
なんと一年が早いのでしょう。
さて、車の点検が有ったので有る事を頼みました。
それは、乗用車のバックドアに取り付けたライト。
オプション設定の代物です。
決して納車が遅いと、ダダをこねて代金を踏み倒して
取り付けたものではありません。代金は??????
バックドアを開けると自動点灯します。
ドアを開放していると30分前後で自然に消灯します。

しかし、光量が有って夜間や早朝にドアを開けると
かなり明るいです。点灯すれば明るさを3段階調整は
出来ますが、一度ドアを閉めると、また最大光量で点灯。
早朝、夜間には、開けるのを躊躇してしまいます。
特に明け方に撮影に出掛けて、数台止まれるような
狭い駐車場では明るすぎる~!!!
トランクルームにもランプが有るのですが、
こちらは、早々と店長がスイッチ付に取り換えて
有りますので問題は無い・・・
しかしドアに直接取り付いたライトは、意外と使い勝手は
良いのです。回りに気を付ける必要が無い時は・・
そんな時ばかりでは無いので、今回スイッチを取り付ける事に
ドアトリムのガーニッシュを取り外して、
穴をあける必要が有るので販売店にお願いした。
一時間も有れば余裕で、できる仕事ですが・・
ビビりの店長は出来ません。内張りを外すのが
難儀です。爪が折れたら~と考えると..........
仕事は、ま~配線にスイッチをかますだけ・・
時間通りに、指定の位置にスイッチ取り付け完了。


OFFにしておけば、常時ライトは点灯しません。
ONにしておけば、今までどうりに使用できます。

これで、人様に迷惑をかけることは多分無くなった。
と思っていましたが...............
一緒にやればよかった事案が有るのを忘れていた。
このところ物忘れが多い店長。後から気が付くのですから、
困った物です。車中泊には注意が必要な物。
それは、バックドアの開閉時に警告音が鳴り響く!!!!
この音を止める方法が有るのか無いのか聞く事を
忘れて帰宅してして気が付いた。
もっとも、できるかできないかは不明です。
こんなそんなで自分に呆れています。
次回の点検時にこの対策を立てないと・・・
つい最近、この音で苦情が来た事を忘れていました。
しっかりメモに記入!!!!しかしメモした事も忘れる事が
有るのも困った.........本当に、うっかりしている店長です。
これも、加齢の原因??それとも認知症か??????

行く気は無いけれど・・・140

2023年11月29日 | 旅の話
とある道の駅でこんな車を見た・・・

夕刻迫る温泉が併設された道の駅で発見!!!
このところ、また外国の方が増えだしました。
あちらこちらに出向くと日本語以外の言葉が・・・・
お金を沢山落としてお帰り下さい。と言いたいのですが
オーバーツリズムが論議を醸し出しています。
日本人もその対象ですがね・・・・・・

オーバーツーリズム(Overtourism)とは
(特定の観光地において、訪問客の著しい増加等が、
地域住民の生活や自然環境、景観等に対して
受忍限度を超える負の影響をもたらしたり、
観光客の満足度を著しく低下させるような状況)
店長もその仲間には入らないように気は付けていますが

さて撮影に行くと、鉄でも飛行機でも海外の
撮影者がコロナ禍前から極端に増えたようにも
思いました。店長も足しげく海外の国に通ったので
大きい事は言えませんが・・・・
コロナによる規制が緩和されるとともに、また海外の
方が増えた昨今です。今回とある神社を訪れたら・・
海外からの団体さんが参拝に訪れていました?????
写真を撮影する方、自撮りを頼む方と色々、
皆さん、スマホではない・・・
いいカメラをぶら下げておられる。そんな話はさておき......
さて、どんな車かと言うと・・・・


素晴らしい~!! デカイです。車の名前も車種も不明。
貧乏人の店長は・・・このタイプのキャンピングカーは
いくらするかは知りません。さぞかしお高い物だと思う。
価格もそうですが内装も興味は有るのですが、
まさか、のぞき込む事もできませんので、コンテジで
姿だけを二枚撮影しただけです。
ただ、これだけ大きいサイズなのにリャーのタイヤが
シングルなのが、ちょっと気に成ります。
車の国内への持ち込みは、フェリーがあるので持ち込めます。
運行しているのは関釜フェリーが有りますので、
相互に車は持ち込めると思いますが・・初上陸なら大変気を
使うでしょうね~???特にこれだけ大きいタイプだと.......
下関と釜山間をおおよそ12時間で結んでいるようですので、
行けるでしょう。昔海外での乗用車の運転に四苦八苦した店長には
今はもう絶対に無理ですが・・しかし、日本国内でも、
キャンカー乗りの方で韓国を旅された方が、
きっといらしゃるでしょうね???
店長のキャンカーでは小さすぎて行けません・・・
とは言え海外から国内に持ち込めて、走れるのは
凄いとしか言えませんが!!!!!!!
運転された方の感想は??????
もし聞ける物なら聞いてみたいと思う店長です。
珍しいナンバーのキャンカーの報告でした。

余り安くならなかった・・・139

2023年11月27日 | 日々のこと
店長は、タブレットを使用していました。

過去形です。なぜなら、そのタブレットが9月の頭に
不注意で落として画面が割れてしまった。


この、タブレットは、画面割れる前から、ON,OFFが
大変反応が悪い時も有って、イライラして使用していました。
しかし何とかONすると、今度は割れている関係で、
検索するのにも難儀していました。
ここらで、潮時と思って契約を解除に出かけた。
店長は、docomoの回線を使用。このタブレットも
docomo回線を使用していました。
日本中でイライラせずに繋がるので
スマホ、タブレットをケーブルTV会社経由と言う
ややこしい契約で使用中。もう忘れたが、どれかが
安く、お得に使用できるふれ込みだった。
タブレットは、この機種で2台目になる........
ケーブルTVの料金がお得だったか?????????わからん~!
ギガ数もすべてまとめての料金設定。
そんな訳でタブレットの解約に出かけたけれど・・・・
結論から言えば、店長は物凄く使用料金が下がると
思っていたけれど ~ !!!!!!!
本当に、微々たる料金の値下がり・・
もちろん、本体は即金で購入しているので、料金に
上乗せは無い。
料金が下がらない理由はこのタブレットの使用が、
検索をメインに使用していた、動画はまず見ない、
ゲームはもちろん行いません。時々文書系を見る事も、
小説では有りません。ほとんど自宅では使用していません。
事務所内はWi-Fiが使えます。でも、使用していない!!!!
パソコンが便利だから......ただそれだけ。
このタブレットは、特に旅先で使用することが目的です・・
料金的にはメインのスマホ側にタブレット側の
料金が被さっていたようです。
そんなこんな料金ですので、タブレットの買換えを
強く、勧められたけれど、検索だけに使用するのなら、
何も、高いタブレットを購入するよりもテザリング機能が
活かせる安いタブレットを購入すれば良い事に、
今頃気が付いた。と言う事で、タブレット回線は
切りましたが・・・もしタブレットをdocomoの
機種を選ぶと7万円台~では、とても手が出ない。
ましてや、テザリングで使用するのに7万はね~????
ところが先回の旅でも痛感した事が・・・・
回線は切って無かったのですが、タブレットは
持参しませんでした。刻々と変わる気象情報に時刻表、
日々変わる情報の確認が、スマホの画面では見ずらい事に
気が付いた・・壊れたタブレットでイライラしていた時でも、
何とか見られたので・・何とかなったけれど.......
全く無いと不便な事、不便な事・・・!!!!
今は、予算が無いけれど、さてどんなタブレットを
購入すれば良いのか検討中!!!! ネットだけでは、
良く分かりません。実機を見るのが早いので、
早速量販店に飛び込んで情報収集。
希望は位置情報が取れるタブレットが欲しいが............
色々と調べて見ると、GPS機能付きは、非常に少ないと言うか、
中々探しても安いタブレットは出てきません。
探して出てきてもそれなりに高価に、もちろんWi-Fiを
使えば位置情報は分かるのですが........
大体、空港回りの撮影ならそれでも良いのですが、
店長の撮影場所は、それ以外にも谷筋や山の中では・・
何ともならず。と言う話もしたら、やはり量販店の方は、
携帯ショップに行くことを進められた。
契約は、量販店でも出来るけれど...........
大体、携帯ショップのタブレットはGPS機能が付いて
いると思うと言う事でした。実機が見られるとか.........
今までがそうでしたので、かなり正確に位置確認機能を
お探しなら是非にと勧められた。それと、
いま使用している以外の回線を探せば安くなると、
教えてもらった。
方法は、ある程度のギガ数で契約してオーバーしたら、
テザリング機能に切り替える様にしたら契約料金も
安くなる。テザリング機能ばかり使用するよりは、
絶対にお得とか.......
ここまでdocomoは教えてくれなかった。他社では、
多分新規登録等の恩恵が有るのと、全般に
タブレットの価格は今は下がっている、ましてやゲームなどに
手を出さないのなら、型落ちを狙いなさい!!!!と
丁寧に教えてもらった...........
まだ、購入はしませんが聞きに行くだけ~??
早速、あちらこちらの携帯ショップを回る事にします。

あんたは党首!!!・・・138

2023年11月25日 | 時事放談
政権与党の党首が・・

言いたくないけれど、言う!!!!! 叫ぶ~!!
政権与党の党首が中国に渡ったが・・
いったい何のために出向いたのかは知らないけれど・・
パンダ🐼🐼🐼🐼をもらい受けに出かけただけなのか????
今、中国には犯罪者にされて何人かの日本人が監獄暮らし・・
無実を叫んでも行くとこまで行く、不起訴などは無い......
無罪、減刑などは無く、秘密裡に裁かれる、もちろん裁判は
有るのだけど、赤い国の裁判は必ずしも公平では
ないように店長の目にはうつります。その為、逮捕、長期拘留が
多数。店長も3度この国を訪れていますが・・
カメラを抱えて毎日空港回りを物色したけど・・今、行ったら!!と
思うと怖いです。もう行けませんがね・・・・
そんなこんなで服役者が多数とか.......
近々ではアステラス製薬の一人も犯罪者にされた。
無罪を叫んでいたが、それも願わずに服役されて
いるようだが......いったい我が国はどうしているのか????
遺憾砲をいくら打っても、効き目は無し~分かっているのか??
政権与党の諸君~?行動に移せ!!それが仕事だろう。
また今年服役が終わって帰国された記事が載っていたが、
(当人は無罪を主張)大変に厳しい生活で有ったような~??
ネットで検索すれば出てきます。
店長は党首が出向いたので、てっきりその話と
思っていましたが、
何だ......パンダのもらい受け出かけた~!!考えられない。
パンダの話より、もっと大事な話が有るとはず!!!
尖閣は、無断で設置したブイは、犯罪者にされた人は、
処理水の問題は、、、、

落ち目な政権では、こんな話もできないのか・・
国費を使い出向いたのにパンダとは........
ただ、よいしょを行いにいつただけ~???
パンダを飼育するのに、言ったいどれぐらいの
経費が掛かるのでしょう~??
きくところによれば年間リース代を払うらしい。
金額は年間1億円請求されるようなことを聞いたが
飼育にもエサ代も施設維持のための電気代も高い。
とにかくカネがかかる動物。そんな事なら、高騰する
国民、住民の生活費まわせといいたが........
どうも宮城県仙台市長の親書らしい???詳しくは知らんけど・・
仙台市はもらい受けたら、これらの資金はどこから捻出する???
仙台市はお金持ち~????? それとも国税をあてにする。
この市長なぜ、ここんな事を考えたのか??住民の合意は????
また店長は長きに渡り国交省を牛耳られているのも不満です。
今は、内政は問題山積み、党は等で足元に火が付いている。。
少子化対策、大幅人口減少など問題山積で予算算出が
大変な折に国民の税金でパンダって無いだろうと思う。
いい加減にしてほしい物です。
話をするなら、パンダでは無くて人権だろうと思う。
パンダ頼みよりは物価高をなんとかして欲しいと
国民、県民は思ってると思うが...................
次は、こんな党首のいる党は必要ない。
店長は、政権にとっても足かせになっている党と思うが..........
ならば、党首の仕事をして、
不当逮捕されている方を連れ帰ってこいと言いたい。。
そうすれば、党の受けもよくなるはず???? 知らんけど........
多分お抱え新聞の〇〇新聞などは、
大成果と提灯記事が紙面を飾る事でしょう。

小さな事ですが・・・137

2023年11月23日 | 日々のこと
些細な事をブログのネタにします。スルー可・・・

もう~冬・・・今年は旅先で雪も経験した。
乗用車の冬タイヤを交換して、腰痛で苦しんだ・・・一昨年!!!
そして、昨年はタイヤ交換は人任せでした。
今年は暖冬傾向とか???しかしドカ雪も~という気象庁の
長期予報~!!!!  なんという予報!!! あくまでも予報。
太平洋側で生活する店長にとっては、
普通は冬シーズンに一回か二回、雪道を走るぐらいとは言え、
(当県の山間部では必需品)ましてや店長は、雪の中に撮影を
誘われる事も・・・取り換えは必須か????
昨年と同じ様に、今年も交換費用の安いところにか
アルバイト者(友人に)に交換を依頼しようかと~??
ダンロップは来年度???から冬タイヤとは言えない、
夏タイヤでも無い・・??? シーズンごとに取替、交換の
必要のないオールシーズンタイヤを発売するそうな・・
今までの中途半端な???オールシーズンタイヤとは
全く違うタイヤらしい~??雨にも雪にも氷にも
格段に強いらしい詳しく知らんけど・・・
こんな、タイヤが出ても価格は???? 年金生活者は
やはり専用品の取り換えか~?????
この話をするのではなかった...........

さて、本題に店長の自宅は築30数年超え、肌だか一貫で
この地を終の棲家と思って住居を購入。両親と共同出資
で購入したが、そして約30数年前に建て替えた・・・
もうその頃は両親は、ローン組めない歳でしたので、
店長がローンを組んだ。今更ながらよく払い終えたものです。
最初に購入した住宅は、本来ならまだ住めたのですが、
建て替えた理由は、家の床が抜けたのが一番大きな理由。
これでは住めない。。一か所なら修理をしますが・・・
次々と違う場所も初期症状がでた。(簡単に言えば手抜き)
その辺りの事は、ブログでも書いたような~???
今度は今までのような坪数の住居はローンの手前できない。
何とか、定年前後までに払える金額で建てた。と言う訳で
ローンも残っていません。
ただ30数年も過ぎればあちらこちらが、傷んできます。
何度か、内部のリホームもしました。もう、どんなことが
有っても、おおきいリホームは金銭的に無理ですので、
どうしようもなくなれば、処分しかないと思っています。
ま~後15年も持てば良いと思っています。しかし、給湯器が
一番心配です。約14年使用していますので・・・
この冬にでもダウンすると困ります・・一応見積りを
数か所に出していますが・・・・まだ返事が来ません。
些細な話を投稿するつもりが違う話になりだした・・・

さて水回りと言えば、トイレ本体も3年ぐらい前にリホームを
しました。余りにも古い為か水を流す音が
余りにもおおきい、また水の使用量も多いとか・・・??
確かに料金も..........で取替完了。
そんな、トイレですが..............取替ていなかった!!!!
こんな物が壊れた・・・一大事です~!!!!!!!!!!
本来は、こんな姿・・・かなり色あせています。(30年の重み)

それが、壊れて~!!!
ペーパーを保持することができなくなった。
同じ物が有れば良いのですが・・・下地に補強が
入っているので、同じ物が良い。
しかし、有りませんわな~!!!!メーカーにも
問い合わせたけれど.........
なるべく、ビス止めの個所が近い物を探した。
密林、パラダイス共に無かった..............
なんと、ヨドバシカメラ通販で寸法の良い物を見つけた。



もちろん、メーカー品ですが、若干通販の方が安い・・・

そして、取り付け~!!!!!!!!!

上手く取り付きました。下地補強の部分に........
でも何かしら、以前の物の方がプラスチックの厚みも
厚いように感じる....と言う事は壊れやすいのか????
突然ペーパーが外れ落ちることが無いので、一応安心して、
落ち着けます~???😅 😅 😅 😅 
くだらない話を投稿しました。

行く気満々で出かけてきましたが・・・

2023年11月21日 | キャンピングカーで行く小旅行
少しの間、ブログの投稿を中止していました。

でも、今年の四国への撮影旅は、全くの無駄になりました。
鳴くに泣けない事態に陥りました・・・・
四泊したすべてで天気が悪い。曇り空なら、
何とか我慢しますが、天から水が落ちてくるようでは...........
長い間キャンピングカーでの撮影旅を楽しんで
来ましたが、こんな事は初めてです。
出発した当日は、ちゃんと天気予報を確認して、
メインの会場当日の、天気は良い予報。
確かに出発した時は、当地は大変良い天気。
四国には、淡路島経由で出かけました。

しかし、天気予報では、そんなに悪くなるとは、
行っていなかったようだけど...................
淡路に入った時から曇りベースに・・・・・

お風呂に入り本日のお宿に到着した頃には、
天気は下り坂のようで時々小雨が.......まだ、この時は余裕が
有りました。
しかし、夜間になると雨は本降り、風も大変強く吹きだした。
大体、車が風で揺れるのです。何度も目が覚めた。
眠りが浅い・・・・何度も起きた!!!!!!!
朝、起きて見るとこんな状態が・・・・

これでは、カメラも出せません・・・・
精々、コンテジをぬらさないように、シャッターをおした。
以後、帰宅するまで雨が・・・・
次の日も雨が降ったりやんだりで、時々稲妻も走るし
音もする・・・ここで泊っていても何とも成らないので、
移動をしましたが・・・雨、風が強い!!!!!
なんと、四国と本土を結ぶ鉄路は、早々と予告が出ました。
強風の為運休と間引き運転のお知らせが・・・
これで撮影チャンスは無くなりました。
こんな中、雪の便りも・・・しかし四国では、まだ雪は......
舐めていました.......雷鳴と雲の流れが早い!!!!
前々日の風よりも強い風が吹き出しました。
そして、雨の中に白い物が・・・そうです雪です。

山道の峠をを越えようとすると、おれた木々の枝や
葉っぱが・・・・

スリップするのです・・・そして峠の中ほどより
上に行ったら(600m)なんと雪が強く降りだして、
店長の車では、移動できません。もちろん広い場所を
探してUターンです。麓に降りると雨・・・・・・・
メインの当日も強風と雨です。撮影は出来ません。
早々と引き上げました。一度も一眼カメラを出すことは
有りませんでした。バックに仕舞ったままです。
一体何しに来たのかと言われると返す言葉見つからない・・・
店長には運が全くなかったのです。
よって、コンテジで撮影した写真自体も少ない!!!!
雨がやんでも、こんな空模様では・・・

20日に帰路に付きましたが・・・
帰りの道すがらに、こんな写真を車中から

虹のアーチの下をくぐりました。
しかし海峡大橋の上は、20mぐらいの風が吹いているとか
車が振られる風が吹いている、怖い怖い・・・・・
18時に事務所に到着・・・明日は、洗車の必要が有ります。
洗車も撮影出来れば、苦になりません。成果が無いと、
やり切れません!!!全く、縁のなかった撮影旅???  
ただ、天気の悪い中のドライブになってしました。。
トホホ~と泣いている店長です。

またまた、投稿を数日間停止します。

2023年11月17日 | キャンピングカーで行く小旅行
お知らせです。

ご訪問ありがとうございます。

この、お知らせが出た頃には、
四国、徳島に撮影旅に向かっています。
車中泊の旅です。飛行機の撮影がメインです。
基地開放が行われるので、撮影に出向きます。

晴れて欲しいです・・・このところ天気に
恵まれていません。久しぶりの四国訪問です。
もちろん、寒いので自家用車では行けません。
キャンピングカーで移動します。よってブログの投稿は
出来ませんので、ご承知おき下さい。
今の予定では21日頃から普段通りに投稿する予定です。

   オールドマンの旅行代理店

                店長


止まりだして来た・・・136

2023年11月15日 | コレクション
普段使いの腕時計の話・・・

昔に収集した、ノベルティーの時計が山ほどあります。
ほとんどがエアラインや関連業者などの物です。
何万~何十万円もするものは一本も有りません。
電池の入れ替えができない物も・・・
電池が寿命を迎えると止まってしまう。当たり前~!!!!
また中には、電池の対数表を見ても、各当しない
電池が入っている事も????  多分いい加減な
刻印(電圧表示など)をしたものや、刻印の無い物まで・・
当時の物はほとんど大陸製・・・電池以外の物も
どれも動いていない・・・・
以前は、イベントなどがあると、
いただける物の中に時計が、それなりに多かった。
もちろんビニールバンドの物はもう劣化していると思う。
キャラが面白い物やユニークな文字盤の物が
多くて集めだした。
{ノベルティとは、企業名や商品名/サービス名の認知拡大を
目的として、企業が製作し無料で配布するものです}
もう処分しなくてはいけないのですが・・中々ふんぎりが
付きません。(記事は2011年10月27日に投稿しています)

そんな話では無くて、普段使いの時計です。
飾ってあるのは、普段使い・・・・

気分で使用します。
ちょうど、ストーブのリモコンの電池が切れているのが
判明したので、一緒に止まっている普段使いの時計の電池も
取り換えることに.........普段使いも色々な故障が起きて
ここに有る物も入れ替わりも多いけれど・・・
ほとんど、安物で大金をはたいたのは、
今、メインに使っているCASIO G-SHOCKぐらいです。
ソーラーですが、かれこれ10年近く使っている。
そろそろ寿命かも???? ソーラーは大体10年ぐらいと
聞いた事があるので?? (腕に巻いているので写真は無し)
今は、携帯に押されて腕時計を利用している方は
少なくなったと聞いています。店長は
スマホを見る前に腕時計派です。

さてさて、
本日最初に手を付けたのは、ストーブのリモコンから・・

次に角時計を取り換え・・
時計修理用の工具箱。



たいそうな物を出しましたが、必要な物は
次の二枚の写真の物が有れば、交換は出来ます。


グリスが無いと簡易防水がおろそかになる。
パッキンも取り換えようかと思いましたが、
余り取り換えていなくて、保管していたパッキンが、
劣化した物が多いので開けて見て、取り換えの必要な物は
後回しに・・・パッキンを注文しなくては・・・・・

電池の交換は裏蓋が外れれば、すぐに入れ替えて完成。
回りにグリスを塗布しないと行けませんが.........

しかし、この取り換えるボタン電池も価格が上がりました。

一個、税込み657円。今回取り換えたものでは、
早い物ですと約2年で取り換えています。
CASIO の角時計は、海外旅行用に成田で買った
安物ですが、これがシンプルな物ですので約4年
動いていました。

どこ製の物かさっぱり分からない時計ですが、
これも、長持ちしています。
あれやこれやと全部で四個の電池を取り換えました。
ゴムパッキンの取り換えの必要な物はありませんでした。
右端に写る時計が、電池の消耗が早くて二年は持ちません。

先ほども書きましたが、シンプルな時計ほど電池は
長持ち・・・自動巻きも有りますが、重いのが欠点です。
電池交換に出しても、今は千円では取り換えて、
くれる業者は近くには無い・・・有るのかな~??
電池交換だけなら、店長でも出来ますが・・・
キズなどを心配する人は、ご自分での交換はお勧めしません。
すべてが自己責任です。店長も何度キズを付けた事やら~
また、手が滑って落としたことも・・・そんな時は泣きです。

寒いのは・・・135

2023年11月13日 | 日々のこと
写真撮影には良い季節なのですが・・・

雪の便りもチラホラと、あちらこちらから届き始めた。
今年は、夏が長く感じて、秋が来てもう冬の便りが・・・
しかし被写体が少なくなる季節??? しかも撮影時間も
短くなる冬です。しかしながら、冬の写真を
好む方も多いですが・・・店長は寒いのは...............
と言いながら若い頃は(店長にも若いころが有りました)、
冬山に何度もトライした経験も有りますが、
歳と共にこたつで丸くなる~?? 
店長がパソコンをたたいている部屋には、暖房は
石油ストーブです。石油の給油には手間と臭いが・・と、
言いながら、灯油をストーブに給油もしました。
さてテレビが置いてある部屋に、こたつが置いてあります。
一年中テーブル代わりに設置している。

段々と寒くなってきました。フローリングの上では
たまりません。
ヒーターに電源を通して見ましたが、通電しません。
早速ヒーター部を取り外さないと・・・

しかし、よく見たら.............!!!

なんと95年製・・・・・・驚きです!!!!!!!!!!!!!
分解しましたが、ヒーター部が断線!!!!

これだけ使用していると劣化もします。おおよそ30年使用。
この、こたつは確か友人からのおさがりのこたつです。でも、
ヒーター部分だけを販売している事は知っていましたので
早速、大型家電売り場にホームセンターにと
足を運びました。無いのです。さすがに30年近く
たつている物は、無いですね~と言われた~!!!
ま~そうなりますよね~~大きさが色々な物を何種類かは
有るのですが、寸法が帯に短したすきにながしの状態。
となると購入ですわな~!!!!
しかも、壊れたヒーターのようにファンが付いたのは、
価格がすごく高い事が判明。
財務省から時々しか使わないから安い方で良いという
ご指示ですので、そちらを購入。

セール品の目玉商品を購入です。ファン無しタイプです。

しかしながら、足を取り付けるのに難儀した。足は
もちろんプラスチックでナット部分はヘリサートが
入れられているのですが、ボルトが通らない・・・
閉めたり、緩めたりしてふうふういながら取り付けました。
一度もボルトは通して無いので、ヘリサートの谷の部分に
プラスチックカスでも付いているのでしょう???
タップが有れば良いのですが、持ち合わせが無いので
時間ばかりかかった。


完成しました。後は敷物を敷いて、布団を
かけて出来上がり・・・・!!!!!
しかし、ここで、ヒーターユニットを購入して、
取り付けていて気が付いた。早まったと~!!!
すべて、硬質プラスチックで、できています。
と言う事は、やはりユニットだけ購入してユニットを
取り付けるところ、購入したユニットに合わせて切断して、
硬質プラスチック用の接着剤で接合させれば、強度的には
問題がなかったのでは........?????
新品のこたつを購入するよりは安く上がったのでは・・・・
四隅の枠に手を加えるのでは無いので、多分接着剤で接着
すれば、もったように思えてきたが.......後の祭りです。
もう少し考えればよかったと悔やまれます。トホホです。
これからは、もうひとひねりする必要あると悟った次第です。
劣化した脳みそでは、すぐにひらめきません。ダメですね。
しかし、急に寒くなったので、これでぬくぬくして、
溜め込んだテレビ番組が観られます。
しかし、寒い中でも撮影にも出かけますので
果たしてどれだけ観られる事やら~??????????
一冬で観れたら早い方かも~??  それとも来年まで持ち越しか、
そうなると、また沢山貯まる事になる。お金なら良いのですが、
さて、どうなりますやら??????????

思い込みが・・・134

2023年11月11日 | 日々のこと
とんでも無い思い込みをしてしまった??

投稿するのを忘れていた。日付と曜日を時々忘れる様になった
高齢者・・・??? 約束も時々・・・それなりに対策をしている
つもりが........つもりのみ~!!!!なっている。

また、たいした実害は無いとは言え・・・もう一点.............
思い込みが激しいとえらい損害です・・・
余計な物まで買ってしまって怒られている店長です。
ま~写真雑誌だからま~良いか???
それは、あやまって購入してしまった雑誌です・・・
表紙の写真だけ見て買ってしまった。
店長は、ウルトラマンは好きです。テレビで、
録画までしてよく観たものです。今はいろいろなところで、
観られるようになったことで、かえって観ないように
なった様にも思います・・・いつでも観れる!!!!!!に
はまってしまって........

縁あって、色々ともらつたりしたので飾っています。
しかし今回はウルトラマンの表紙だけで、ウルトラマンホビーの
特集号かと思って、思い違いです。全く関係なかった!!!
カメラ雑誌ですので、読めば勉強になるでしょう。
書店で購入したのですが、バックナンバーも一緒に
販売されているなんて・・12月号ではなくて11月号・・・・??
そして、帰ってからよく見たら店長が使用している
カメラの紹介では無くて違う会社の製品紹介........?
レンズの紹介はあったけれど、高値の花のレンズでは......
買えませんしレンズのタイプからして使わない。
ま~思い違いも甚だしい~!!!!!!!!!!!!

もう二冊は、欲しくて購入した。

という訳で「デジタルマガジン」は思いつきで購入して失敗........!
航空情報」は店長が飛行機の写真を撮影し始めた頃から
愛読していましたが、年金自給者になって数年たったころに、
定期購読を止めました。当時は、雑誌ぐらいしか情報源は無かったが、
徐々にネットが普及し始めるとネット情報は格段に速く
各地の情報も届くようにるとよほど記事で無いと・・
見ても面白みが・・・・・写真を見ておしまいに
なってしまいますが、それなり専門指向の雑誌だったような.......
もっとも、その後はそれほどでもなくなったが.........
店長の最盛期には、航空雑誌4社の物を定期購読していました。
その内、購読を徐々にやめてしまった。
狭い部屋に残った数十年分の雑誌は、
すべて、飛行機関係者のところに無償でお譲りした。
しかし、この航空情報も70年余りの歴史をこの号で
閉じることになったので最後の号だけは購入です。

勉強させてもらった雑誌でした。投稿した事も数回???
店長が飛行機撮影を行いだした時は、戦闘機では、
数は少なくなりましたが、まだF-86Fが飛んでいた頃からです。
F-104、F-4、F2、F-4懐かしい時代です。
鉄道ピクトリアル」は、店長の好きな車両の特集と言う事で
お買い上げです。鉄道関係はよく読むようになったのは、
定年前からですが・・・時刻表ぐらいがメインです。でも
今回は、8割方が381系 やくもの記事です。
結構読みごたえが有りそうです.飛行機ほど色々な事は、
知りませんので・・・時々(年に1~2冊)、特集が出ると
購入しますが、それよりもこの車両のNゲージも欲しいですが、
編成をを購入すると・・・撮影旅も行けなくなる??
このような専門雑誌を読んで慰めます。
時代と共に、これらの雑誌もえらく高くなりました。
もう、おいそれと買える金額ではないです。でも深読みするには
ネットでは、中々できません。調べて調べて、行きつく先は
紙媒体になるのが高齢者........
ネットなら、浮気心がでて最初は何を調べていたのかを忘れてしまう。
そんな中、思い違い?勘違いで購入する馬鹿な店長です。

ちょっと遅いけど・・・133

2023年11月08日 | よもやま話
数日前に面白い記事を見つけた・・・

もう、11月も一週間近くたちました、
何時もは歩かない店長ですが・・
スマホの歩数計で10月の歩数と距離は
まだ2か月間の記録だけですが意外と
歩いているような気がする店長です。
後期高齢者では少ないのかしら??? 基準が
合って無いような歩数と距離ではありますが・・
10月は・・・


こんな、数字になりました。そこそこ歩いたような~??
ところで、先日の新聞記事で面白い事が書いてありました。

大学のえらい先生たちの論文も含めての記事のようです。
深堀して見たい記事ですが・・・
ネットを検索してみましたが記事は出てきませんでした。

確かに子供と話をすると、自分の幼い時の事が
思い出すことが有ります。ただで出来る認知症予防効果か~?
しかし、今の四歳児ぐらいと話していると、
果たして、自分の四歳児ぐらいの時に、こんな受け答えを
したかな~??と思える事がただ有ります。
今の幼児は視覚に訴える物が多くて、高齢者の店長
とは格段に脳の容量と容積が違うのか??
高齢者は、段々と物忘れがひどくなり、昨日の事も
忘れてしまうけれど、柔らかい幼い脳はいくらでも
はいって行く。 店長は頭をひねりながら思い出す事も
多い、これが認知症予防に.................なれば良いのですが.......
しかし、一日、お付き合いをするとぐったりすることも
事実です。店長は、余りよい爺ではないようですがね~?



出かけてきました・・・132

2023年11月06日 | 飛行機の話
久しぶりの基地公開・・・・????

今年も、あちらこちらの基地は訪問していますが、
陸自は今年初めてです。色々事情があって??
関東方面に出向けなかった・・・・
来年は行けるのかしら~????  少し心配になる
歳頃になりだしたのは事実です・・・・・
昨年は、早々と昼前には駐屯地を出たような・・・??
確か天気が悪くなって帰った事を思い出した。
さて、どこに出かけたかと言うと、陸上自衛隊明野駐屯地です。


なんと、朝4時に起きて三重県に向かいました。
往復、300㌔強を走りました。
てっきり道は空いているだろうと思って走り出しましたが、
アレ~??  早朝と言うのに、なぜ混んでいる~????
気が付くのが遅い店長、本日は連休を挟んだ中日でした。
名古屋市内を抜けるのに、そこそこ時間がかかりました。
着いたのは7時チョイ過ぎでしたが、駐車場には入れました。
有り難い事に、八時前には入場ができました。
しかし、来る途中も名古屋市内を抜けてからの、
天気が・・・駐屯地に着いても晴れません。



この空ではね~!!!!
基地外でも御覧の通りです。

霧が晴れてくれる事を祈るだけです。
陸自の記念行事ですので、仕方が有りませんが・・
来賓のあいさつがすこぶる長い・・・!!!!
忘れましたが、どこかの基地公開を見ていたら、
整列している隊員が所々で倒れた場面も見ました。
暑い中整列しているのは、大変だとは思っている矢先に......
すぐに、列から運ばれたのを見たが・・・
今回は、整列された場所に陣取ったのではないので、
列の様子は不明・・・・・・
今回は、暑いとは言え11月ですので、少しはましでしょう??
少し、霧も晴れてきましたので・・・

エプロンに並べられた機体を撮影。

Mitsubishi SH-60K   8439  海上自衛隊所属


Enstrom TH-480B 62360 陸上自衛隊所属
この機体番号はまだ未撮影でした。やっと撮影完了。
この機体が飛来した時は、まだ空は・・・

JA88DR  Bell505 民間所有 この機体はRJNAに時々飛来。

下記の機体が到着する頃には霧が晴れました。

JA10ME Agusta A109 三重県警配属


JA964A  Agusta AW139   海上保安庁所属


Kawasaki OH-1   JG2602 陸上自衛隊所属

観閲飛行が始まりだした、やっと青空が見えました。
しかし、飛行高度が高いのでコンテジでは無理です。
今回も、MV-22Bが展示されました。
一番人が集まっていました。ただ、店長は実は、
この機体は出かけるたびに、出会う因縁の機体???
これ以外の機体番号に中々巡り合いません。
次は、次は・・・・と思っています。
MV-22B JG1705
隊員の腕のパッチは・・・

詳しくは、説明はしません。
このパッチでお分かりになると思います。
配備計画では、17機保有予定です。しかし今すべてが、
配備はされていません。何機配備されているのかは不明。
こんな、催しも・・・・・

今回の模擬飛行??に使用された機体は、

Kawasaki CH-47J   52926 この機体でした。
展示されたすべてでは、有りませんが・・・
お許しを......................

さて、
この駐屯地に所属する各種機体17機が飛行して、
各機体のデモンストレーションが有って終了となります。
航空自衛隊のT-7と岐阜基地所属のF-15とF-2が
飛来してパスをしましたが・・高すぎてコンテジで
全く撮影できずに終わった・・・・そして、
展示されたMV-22Bがエプロンに引き出されました。

帰投の準備が始まりだしました。この機体の機首の後ろ側の
住宅付近をみて下さい。このころになると、
基地外で見物されていた人々ももういなくなりました。
もっとも逆光になるので人がいなくなる原因か~????
今回も雲も多くて、これぞ!!と言う写真は有りませんでした。
店長は、番号集めが主体ですので、霧さえ早い時点で
晴れておれば、あいさつの間に撮影完了になるのですが、
今回は、そんな事にはならずに昼過ぎまで滞在。

これにて、基地にを後にして帰宅となりました。
売店も久しぶりににぎわっていましたが、

列に並ぶのが嫌いな店長は、腹がぐうぐうとなる中、
約2時間強の運転をして、通り道沿いのコンビニに飛び込んで
お腹をみたしたドライブでした。初物は4機でしたが、
出かけて見ないと撮影できない機体です。
晴れて良かったと思える納得の一日でした。