goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

お好み焼き「ほりうち」と昔遊んだ公園 そしてひなまつり ランニングは8キロ

2014-03-05 05:55:01 | 成長日記
先日,とら母が偶然,馴染みのお好み焼き屋さんのお姉さん(「おばちゃん」と呼ぶと怒られる)と会ったと話してた.

最近は家で作ってばかりなので久しぶりに食べに行こうと思いたち,シグマの単焦点とトキナーの広角レンズを持って
出掛けることにした.


そのお店は私が幼稚園くらいからずっとあって,駅に行く途中にあって,換気扇から漂ってくるソースとマヨネーズが
焦げた匂いが何ともたまらなかったのを今でも覚えている.



昔は活気があった「市場」(今で言う商店街)だったけど,近くに大型スーパーが出来て,すっかりさみしくなって
しまった.





この店も私の家同様に「府道十三高槻線」の計画地となり,ここに移転してきた.





10年ぶりくらいに来た.
寅次郎もいつも一緒に来ていたので覚えてくれていた.





元々はばあちゃんがやっていて,小学生くらいのとき20歳くらいのお姉さんが手伝っていたのが,代が代わり今の
“お姉さん”になった.

冒頭にも書いたけど,それくらい歳が離れていたから何気に「おばちゃん」って呼んだら
『オッサンにおばちゃんって呼ばれたくはないわ!!」っと怒られたことがある.

それ以来,誰に対しても“お姉さん”と呼ぶことにした.
生きた教育とはこの事だと今でも思っている.





ここのお好み焼きが好きで,ある日“お姉さん”に作り方を聞いたことがある.

「アホやなあ.教えたら食べに来なくなるから教えるわけないやんか~」って冗談半分の返事が返ってきた.

そしてちょっと真顔で「結局は鉄板が違うねんて」


その言葉が私がお好み焼きテーブルを買うきっかけになった.





とら母の“宇宙の胃袋”に焼きそばとお好み焼きがどんどん吸い込まれていく.





ここは夕方5時まで.
20年くらい前,バイク仲間と5時前にきたら『5時に閉めるで』って言われて,焼くだけ焼いてもらって外で食べたことがあった.

そのことも覚えて,いまでも『5時きっかりに閉めてんで.あっはっは~』って笑ってた.
相変わらず気さくな姉さんである.






“地元のお好み焼き屋さん”ということばがピッタリだと思う.






壁に貼られたメニューを撮り比べてみた.

広角で撮ると




こういった写真はやっぱり単焦点が良い気がする.




食べ終わって店を出たら寅次郎がしっぽを振って待っていた.

近所の“だいぶ年上のお姉さん”が寅次郎を気に入ってくれて,ちょっと犬談義に花が咲いた.

私の親の代からここで商売をしている人たち.たぶん母親の事を話したら覚えているだろうと思った.






とら母は買い物をするので私は友和子と寅次郎を連れて先に帰ることにした.

先日,幼なじみと宴会「並ちゃんを囲む会」をしたときにこの近くの公園が今どうなっているかと言う話になった.

みんなこの歳になるとそれぞれ独立して,昔遊んだ公園なんかに来ることがなくなる.

実家に住む私は時折前を通ったり,以前バンディット1250Sで動画を撮るのに来たことがあって,なんとなく
雰囲気は知っていたけど足を踏み入れることはなかっので立ち寄ることにした.

幼い頃の思い出を訪ねて バンディット1250S GoPro HD HERO 2



昔住んでいた家のすぐ近所に二つの公園があった.

当時は「緑公園」と「交通公園」と呼んでいた.

看板には「緑公園」ではなく「正雀公園」と書いてあった.





さほど広くないけど小学生のころはここで草野球をしたりした.





子供がなかなか出来なかったから,自分が子供の頃に遊んだ公園に自分の子供が遊ぶなんて夢にも思わなかった.





友和子は最近歩くのが好きで,滑り台にも自分で上れるようになった.
階段を自分で登っていくのを見て,子供の成長をちょっぴり感じた.





公園の入り口の公衆電話.

高校生の頃.まだ携帯電話とかない時代.当時付き合ってた子にここからよく電話した.

軽トラックの向こうにある植え込みあたりが昔住んでいた家だったと思う.
生まれ育った家は今は歩道になってしまった.





100mも離れていないところにもう一つの公園『交通公園」がある.
なので家から左に30mで「緑公園」,右に70mで『交通公園』があった.
元はもっと広い公園だったけど,広い歩道が付いたために敷地が半分に減ってしまった.




当時,午前と午後,午後は確か15時だったと思う.その時間になったら信号が本物さながらに稼働していた.





坂道発進する踏切もあって,なかなか凝った造りになっている.




昔は自転車で走ったり,ラジコンカーで遊んだ.






懐かしく思う.





できれば昔に戻りたいと思うことがよくある.





まだ真っ白で,全てがまあたらしくて未知のことばかりだったあの頃.

今も知らないことが多いけど,たいがいのことは想像できてしまう.





考えても元には戻らない.
でも,それでもやっぱり戻りたいと思ったりする.





そんなことをよく考えるのでガレージに流れるBGMは80年代とか90年代の曲ばかり.

女々しいのかな.



3月3日はひな祭.
2回目のおひな様.
去年はまだベビーベットで寝ていた友和子は今は,なんでも触りたがりさん.

なので雛人形は棚の上.

30mmの単焦点で撮ると




広角なら
いつ見ても良い表情をしていると思う.






元気にひな祭を迎えられました.





昔を懐かしんでばかりいてもジジイになるばかりなので,ちょっとでも抵抗せねばということで,いつものランニング.


夕べはコタツで寝てしまい案の定朝起きたら鼻の奥が痛い.
風邪のひきかけの症状みたいで一日すっきりしない.

会社から帰って来て落ち着くと走るのが嫌になるから,今日は前もってスエットとタオルを入り口に出して
もらってすぐに走り出した.

久しぶりに49分を切れたので嬉しかった.

足はだるくはないけど心臓と肺が限界.
もっと心肺機能をあげないとあかん.

8.17キロ 48分51秒 平均速度 10.03キロ
【Run&Walk】2014/03/04 19:30, 8.17km, Time 48:51, 490kcal [web]





ながながとした文でごめんなさい.






11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じじぃ)
2014-03-07 06:03:18
なかなか良い日記だね、何回も読みなおしたよ。

返信する
ありがとう (OKUTEC店長)
2014-03-07 23:27:53
じじいにそう言ってもらえてうれしかったよ.

誰にでもきっと同じような思いがあるんだろうね.

きっといつかじじいといたことも切ない思い出の一つとなるかな.
返信する
Unknown (正雀3丁目の同級生)
2015-11-16 13:16:48
偶然見つけたよ。

どこの誰か、すぐに分かった。

今でもバイクに乗ってんやね。
返信する
ひさしぶり (OKUTEC店長)
2015-11-17 01:43:33
正雀3丁目の同級生さん(君)
コメント見てちょっとびっくりしたよ。
偶然やね。
ついさっき、同じく正雀3丁目の幼なじみのK君が来てて、このコメントもらった話をして、
誰なんやろうなあって話しをしててん。

地元に残ってる子も少なくて、みんなどうしてるやろうなあって
話をたまにするんやけど、今でも正雀に住んでるん?
誰なんかよかったらヒントちょうだい。
返信する
ワタシもK。元3丁目のK (Unknown)
2015-11-20 01:39:11
こうやって昔の知り合いと繋がれるって
返信する
ワタシもK。元3丁目の (Unknown)
2015-11-20 01:40:44
こうやって昔の知り合いと繋がれるってスゴいね。
返信する
ヒントありがとう (OKUTEC店長)
2015-11-20 03:00:39
元3丁目のKさん

「ワタシ」ってことは女の子?
「元」って書いてくれたんで今は違うところに住んでるんかな。

「Kさん」かぁ。
また幼なじみのK君が来たら一緒に誰やったか考えてみるわね。

最近こちらに帰ってきてなくて、今はどうなってるか気になるところがあったら散歩がてら写真でも撮ってくるので、リクエストでもしてみて。


返信する
すまん(笑) (Unknown)
2015-11-20 10:09:02
残念ながら男です。

アダ名は『カバ』でした。

これで十分やろ。

庄屋公園の前はよく通るので、また寄らせてもらいます。
返信する
分かったわ (OKUTEC店長)
2015-11-20 21:14:38
カバ・・・か、その名前で分かったわ。
確かにイニシャルはKで次がiかな。

 >残念ながら男です。

少しの期待と淡い思いが音を立てて崩れたって感じ(笑)

また寄ってね。
返信する
Unknown (消防士)
2018-03-30 20:55:21
コメント失礼します。
職場の先輩が正雀に美味しいお好み焼きあるとのことで調べてたらここのブログにたどり着きました!
ほりうちのお姉さんの作るお好み焼きほんとおいしかったです!!
返信する

コメントを投稿