goo blog サービス終了のお知らせ 

<終のリフォーム®> OKユリシーズ44のブログ

私達の提案する『終のリフォーム』とは、将来を見据え、
第2の人生を快適に過ごす事を目的とした住まいづくりの提案です。

久々にスポーツです

2010-11-28 21:20:06 | 日記
昨日は取引先の担当さんお二人とのかなり早い忘年会でして、
今日はその分のカロリーを消費です。
組合で大会があり、「若手のホープ」と言うことで、何年ぶりかでボーリングしました。

2ゲームを行い、ここに書けるほどの結果は出せませんでしたが
同業者の方々と交流もできて楽しい時間でした。

また次回参加できれば頑張ります

大田区西蒲田 マンションリフォーム現地調査

2010-09-17 22:18:42 | 日記
今日は図面上ではなかなかイメージがつかめないと仰っていたのでさらにプランを詰めるために、お客様のご自宅で工事内容についてご説明した後、旦那様、奥様と息子さんと現地のお部屋で最終的な寸法やご希望などを再度お話しさせて頂きました。写真は玄関とトイレの壁を入口に変更するプランを検討しているところです。

奥様から色々とアイデアを頂いて、大体のプランが決まってきました。今月末着工に向けて最終的に図面、お見積書、工程表などを作成し来週にはご契約です。ユニットバス、洗面化粧台、建具等々品物を決めて発注させて頂きます。これから忙しくなってきそうです。

S様遅くまで有り難うございました。





皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
 → ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号

内装材の施工研修

2010-09-09 23:16:02 | 日記
今日は内装材のメーカーのリリカラさん主催の研修に参加してきました。時間の都合で午後のパロアという内装用高級装飾シートの施工説明会だけの参加でしたが、知らない内装材や施工法などがあり参考になりました。



特に腐食や劣化やデザインの古さなどが目立つようになった浴室に装飾シートやパネルを貼って新しいユニットバスのように仕上げるというパロアのシートやコンフォートパネルを使った施工法は前から知っていたものの再度詳しく聞いて目をひきました。
お値段もユニットバスに入れ替えるよりはるかに安価で撤去処分費もかからず、工期も数日ですむので、今後ご提案できるような機会があれば是非取り入れてみたいと思いました。





皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
 → ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号

大田区西蒲田 マンションリフォーム現地調査

2010-08-26 19:56:26 | 日記
今日は来月から始まるマンションリフォームの初回の現地調査でした。リフォーム内容は主に次の通りです。

工事内容
・水廻り
 ユニットバス、洗面化粧台、トイレ交換
・木工事
 建具を開戸→幅広の引戸へ交換、お風呂・洗面所拡張、床段差解消
・ガス温水式床暖房設置

マンションの管理組合の規約や階数、仕様により工法が異なるので念入りに現地調査した後、さらにプランを練っていきます。お施主様のご家族に車いすの方がいらっしゃるので、なるべく使いやすいよう、住みやすいよう、ご家族の方々に喜んで頂けるようにプランしていきたいと思います。





皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
 → ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号

ワタミの渡邉美樹会長と弊社社長が!!

2010-07-20 23:22:48 | 日記
今日は弊社の社員全員で、ワタミ㈱の渡邉美樹会長の講演と大田区長のトークセッションみんなの夢シンポジウム in 大田区 「一人ひとりの夢が「地域」を育む」を聴きに大田区民ホールに行ってきました。
やはり大田区を基盤としてお仕事させて頂いている弊社としては、同じ大田区(しかも最寄り駅でいえばワタミさんとは隣りの駅)で素晴らしい業績をあげている大きな会社の創業者として活躍されている渡邉会長と、大田区長さんのお話は聴かないと絶対損!無料だし!(笑)と、弊社が加盟している大田区倫理法人会で会長がこの講演を開催するお話を聞いた時から楽しみにしていました。
会場は満席でとても大勢の方が参加されていて、大田区以外の区や東京都以外の県からも参加されている方がいらっしゃいました。

講演の内容は、主に渡邉会長がカンボジアの子供たちのために学校を設立してきた経緯と現状、今後の目標、そして会社創業から心ある経営の多角化(高齢者用施設経営など)、カンボジアでの活動を通して、夢は必ず叶うという力強く楽しく感動的な講演で、カンボジアでの活動には涙してしまいました

夢は叶うと力強いメッセージを生き生きと伝えて下さった渡邉会長は、とても物腰がやわらかく威張ったところが全く無くて、「自分でしてほしいことを相手にもすることがゴールデンルールです。」「心で考えてワクワクしてやったことは全部成功してきました。」と仰っていました。

講演は渡邉会長の熱意のこもったお話と参加者の意欲的な質問とそれによる渡邉会長のお答えで30分近くオーバーしましたが、「すぐ近くに和民(居酒屋)がありますので良かったらどうぞ」というお話をされていたので、私達も早速和民に移動。お店は混んでいましたが「シンポジウムに参加された方はお二階へどうぞ」と言われすぐに着席。美味しい料理に今日の講演の感動した点について社内で話していると何やら他の席でざわめきが聞こえ、振り返ってみると何とついさっき遠い壇上でお話しされていた渡邉会長が!どうやらワタミの社員さんがいたようで社員さんと会長ととても仲の良い感じでした。そして何より渡邉会長が他の席の方に「お騒がせして申し訳ありません」と仰りながら頭を下げていたことに驚きました。

すっかり渡邉会長のファンになった私達一同は「わ~」と盛り上がり、弊社の会長が渡邉会長に「うちの若社長です。握手してやって下さい」とお声をかけ、実現したのが上の写真という訳です。(かなりブレていますが)
弊社の社長は握手して頂いた時に渡邉会長に自分の夢を宣言したみたいです。残念ながら良く聞こえませんでしたが、弊社としてもとても良い講演会に参加でき、㈱OKユリシーズ44を良い会社にして行こうとまた改めて思いました。





皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
 → ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号

住宅エコポイントの講習会に参加

2010-03-11 20:25:17 | 日記
今日は建材メーカーさん主催の住宅版エコポイントに関する概要説明の講習会に参加してきました。

すでに3月8日から申請は始っているのですが制度の概要は次の通りです。

対象の着工時期
新築はH21年12月8日~H22年12月末日
リフォームはH22年1月1日~H22年12月末日

発行エコポイント
新築が30万ポイント
リフォームが上限30万ポイント

交換商品
新築は商品券などを想定
リフォームは商品券などを想定の他、省エネ対策以外のリフォーム費用に充当可能


新築工事・リフォーム工事にかかわらず総予算が1年間で1千億円あり、
仮に新築とリフォームで半々に予算を分けるとして試算すると
新築リフォームで予算が500億円ずつ。
上限がそれぞれ30万ポイントなので

500億円÷30万ポイント=約17万戸

約17万戸のお宅にリフォームなら最大で30万ポイントもらえます

(1ポイント1円なので30万円分)

しかも、リフォームはエコポイントを他の工事代金にも使うことができるので
さらにグレードアップしたり範囲を拡大してリフォームできるのです!!

予算は申請期間中特に分割していないので申請して予算が無くなり次第終了。
つまりエコポイントをもらえるのは早い者勝ち!だそうです。
申請して認められればどなたにでも最大で30万ポイントもらえます。

来年以降は今のところ引き続きあるかもしれないけれどないかもしれない状態なので
エコリフォームをお考えの方はぜひこの機会に住宅エコポイントをもらいましょう!

OKユリシーズ44でもエコポイントの対象工事について
早速皆様にご提案できるよう予定しております。




皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
 → ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号

『小さな会社のWEBマーケティング』講習会に参加

2010-02-10 20:18:11 | 日記
今日は現場ではなく(財)東京都中小企業振興公社のセミナーに参加してきました。受講は無料ということでありがたい限りです。

たしか40名の募集だったかと思ったんですが、実際200人近い参加者でちょっと驚きました。
今の世の中、多くの会社がWEBを使ってどう自社の売上につなげるのか、みなさん色々考えているんですね、やはり。

3時間くらいのセミナーでは途中隣りの席の方との実習が2回あり、急な展開で久々に汗をかきかき返答
最近はすっかり現場での仕事が多くなっていたので、たまにはこういう風に異業種の方とやり取りする事も大事だと感じました。

いろいろパワーポイントなどで説明を受けましたが、今後ホームページやこのブログにどんどん反映して行きたいと思います。

ちょっと一息

2010-01-24 10:18:25 | 日記
今月はじめ、近くを通りかかったので仕事の合間にちょっと一息入れようと
前から気になっていたコメダ珈琲店下丸子店に行きました。

夕方にもかかわらず店内には結構お客さんがいて
みんなのんびりくつろいでいました。

ブレンド珈琲を頼んだのですが安くて味もなかなか美味しく
一緒にお店オリジナルのお豆のお菓子が付いてきてちょっと得した気分。

業種は違いますがこういう風にリーズナブルで得した気持ちにさせられるサービスを
OKユリシーズ44でも提供して行きたいなーと考えさせられました。

謹賀新年

2010-01-04 09:00:00 | 日記
輝かしい新春をお迎えの事とお慶び申し上げます
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

旧年中はご愛顧にあずかり誠にありがとうございました
本年も一層サービスを向上し、お客様に満足して頂けるよう
社員一同誠心誠意努めてまいります

本年も何卒倍旧のご支援のほど宜しくお願い申し上げます



 ホームページ
皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号   消防設備取付業認可 第264号