いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 群馬 群馬のうどん

2024-07-31 08:37:49 | 郷土料理

 「群馬のうどん」

 主な伝承地域 県内全域

 主な使用食材 小麦粉(うどん)

 歴史・由来・関連行事
 粉食文化が根づく群馬で、主食として親しまれている「うどん」。各地域の気候や特色をいかした個性豊かなうどんが生まれ、群馬県民はもちろん、県外からも群馬のうどんを食べにくるなど、観光グルメとしても楽しまれている。中でも特徴的なのが、桐生市の「ひもかわ」、館林市の「館林のうどん」、渋川市の「水沢うどん」だ。ひもかわは、麺の幅が非常に広く、店舗によっては10cm以上の幅にもなるものがある。館林のうどんは、邑楽館林の小麦「百年小麦」を使用しているところがポイントだ。一方水沢うどんは、秋田の稲庭うどん、香川の讃岐うどんと並んで日本三大うどんと言われている。つやとコシがあり、もちっとした食感がクセになる一品である。

 食習の機会や時季
 うどんは各家庭で気軽に食べられるものではあるが、ひもかわや館林のうどん、水沢うどんなどは観光グルメとしても親しまれてきた。土産屋などで気軽に手に入るのはもちろんのこと、化粧箱に入った贈答用なども多く、お中元やお歳暮に贈る人も多い。また、2019年の「第9回全国ご当地うどんサミット」では邑楽館林産の小麦「百年小麦」を使用したメニューがグランプリに。館林のうどんが全国に広まるきっかけとなった。

 飲食方法
 幅の広い桐生市のひもかわは、つゆにつけて食べるほか、醤油ベースのだし汁で煮込んだものもある。ほかにも、カレーうどんなどのアレンジのきいた商品が販売されており、さまざまな味わいを楽しむことができる。水沢うどんはつややコシを楽しむため、基本的にざるで提供され、シンプルに食べることが多い。一方館林のうどんは、瑞々しさをそのまま味わえる釜玉うどんが名物として知られている。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 ひもかわは桐生市内、館林のうどんは館林市内、水沢うどんは渋川市伊香保町水沢地区の飲食店で味わえる。水沢うどん商標登録店組合では「伊香保水沢うどんマップ」を制作し、水沢うどんを提供する飲食店の広報活動を行っている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_11_gunma.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <B級ご当地グルメ> 埼玉 ... | トップ | <伝統野菜> 沖縄 ヤマン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事