碑炉庵さんから頂いたスイートキャンディー、2鉢から1本づつ花が咲きました。
来年はもっとたくさん花芯が増えます様に。
頂いた「デルモンテめちゃでかっいちご」の花もたくさん咲きそうです。
ポリアンサも元気に咲いています。
早く温かくなってほしいものですね。
碑炉庵さんから頂いたスイートキャンディー、2鉢から1本づつ花が咲きました。
来年はもっとたくさん花芯が増えます様に。
頂いた「デルモンテめちゃでかっいちご」の花もたくさん咲きそうです。
ポリアンサも元気に咲いています。
早く温かくなってほしいものですね。
いちえ会研鑽会の前、午前9時に沖縄で1,2月に咲く寒緋さくら(かんひさくら)を高槻城跡公園で見てきました。
濃いピンクで下向き加減に咲くこのさくらはけなげさを感じます。
良いお天気で気持良かったです。
いつもはバイクで走り過ぎる近くの道を歩いて、桜の花がもう咲いているのに
気が付きました。何時もはバイクで梅の花と思っていたのです。
歩きながら小さな発見も良いものだと思いました。
京都植物園、早春の草花展を見てきました。
梅、河津桜も撮ってきました。
温かく春を感じる良い一日でした。
京都植物園 早春の草花展
温かな昨日大阪城梅を見てきました。
満開だと聞いていたのですがまだ蕾も多く丁度見頃のgoodタイミングでした。
ピンクのふっくらと丸い「八重揚羽」が可愛かったです。
帰りにJR大阪駅の「時の広場」に寄りクマモンも撮ってきました。
フォトチャンネルでご覧下さい!
2016大阪城梅
車で1時間城陽市の「青谷梅林」に行ってきました。
寒かったけれど梅を収穫して産物を作る梅林散策。
梅の花は白いのが多く小さかったけれど枝垂れ梅も1本ありました。
帰りに太いネギや大根、お茶、花カイドウの苗まで買って帰りました。
青谷梅林
がー子さんのブログを見させてもらい天神さんの枝垂れ梅が咲いていると聞き
25,26日野天神祭の前に撮ってきました。
9時頃はあまり人がいなく時々の散歩お参りの少なさで
落ち着いて枝垂れ梅を楽しんできました。
あちこちで梅便りを聞いたので5日長岡天満宮梅の咲き具合はどうかと
見てきました。
本殿の前の梅や枝垂れもまだで、奥の梅園には「カゴシマコウバイ」(赤色)、
「ヤエカンコウバイ」(ピンク色)が少し咲いていました。
人は少なくゆっくりと梅撮影楽しめました。