gooブログ始めました

写真付きで家族の出来事・旅行・認知症等

1年3ヶ月ぶり「在来線」の旅

2021-03-23 19:58:15 | 日記

3月23日(火)

昨年5月に叔母が亡くなって「コロナウイルス」蔓延等で葬儀や初盆にも行けず気になっていたのですが・・・最近広島も少なくなったので「彼岸」の墓参りに出かけました。(21日と思ったのですが「雨」の予報が出ていたので天気予報晴天の今日にして)「西広島駅」(新しく出来た仮駅舎今回が利用初めてです)に着いて「ジバング」で乗車券購入し10時12分発で広島駅まで行き芸備線11時5分発「三次行」までの間にお土産買ったりお弁当買って・・・発車したら早速お弁当広げて頂きました。

 ← 新駅舎工事 仮駅舎 →

   芸備線三次行列車 → 

 ← 出発案内板  昼食 → 

 白木山駅近くで見つけた →

   三矢の駅傍の桜 →  

  ← 上川立駅の桜 →  

 ← 川岸の桜も色付き始めて

「三次駅」に12時45分到着次の「備後落合行」発車(13時1分)までに少し時間が有ったので改札を出て見ました。2019年に廃止された「三江線」へ乗りに来て以来その時には「エレベーター」なんか無かったけど・・・

←エレベーター 出発案内板→  

 備後落合行ワンマン列車→   ← 線路沿いの菜の花と桜 →「三次」~「福山」間を結ぶ「福塩線」は「塩町駅」(三次から3駅目)を過ぎて線路が2手に分かれます。下の写真(右の写真)に写る右が「福塩線」左が「芸備線」です。

  ←  線路分岐点  →   

 ← 車窓から西城の町を見て→

 ← 遠くに母校を見て →  

 ← 比婆山駅 記念碑? → 

子供の頃利用していた「比婆山駅」で下車従兄弟に迎えを頼んでいたので従兄弟の嫁が迎えに来てくれて居ました。

私が小学校の時通学していた「美古登小学校」へ連れて行ってもらいました。人数少なくなって・・・14日に「閉校式」したとのことですが やっぱり「母校」が無くなるのは淋しいものです。私が通学していた頃は2学級有る学年も有ったのですが今は子供の数が少なくなったので仕方ないですね。

 太陽の塔何時出来た? → 

 二宮金次郎まだいたよ → 

← 沢山の思い出ありがとう → 

叔父の家に着くとその足で「墓参り」して帰って仏前に「やっと来たよ」と挨拶それから互いの親が認知症だった時の介護の様子や子供の頃の話と言っても従兄弟とは10歳違うので小学校の様子も少しずれていたり・・・

帰りは「備後西城駅」まで送ってもらいました。 駅前に丁度「ヒバゴンバス」 が止まって居ました。そう言えば2004年8月1日~9月2日にこの場所で「ヒバゴン」の映画撮影が有った様です。(記念碑に書いて有りました)

 ← ヒバゴンバス 西城駅 →

 ← 記念碑 西城中学校 → 

  ← 西城川の様子 →    ← 庄原市とカープの 説明 

西城駅17時35分発「三次行き」に乗車すると乗客は誰も居ない「庄原駅」で高校生が4人乗って来ただけ庄原駅で2分位停車していたので すかさず下車して「カープ坊や」達をカメラに収めました。

「三次駅」に18時35分「広島行」発車(19時5分)まで時間有ったので夕食をと思い外に出て見たのですが・・・コンビニも見当たらず仕方なく駅横に1軒だけ電気の付いていた店「魚鮮水産」に入ってお弁当有りますか?と尋ねたのですが「焼きそばならすぐ出来ますよ」との事なので焼きそば作ってもらい車中で頂きました。

広島駅20時56分着山陽本線に乗り換えて(21時27分発)西広島へは21時27分に着いたので21時46分発「山田団地行」にゆとりで間に合いました。22時過ぎには帰宅しましたが1年3カ月ぶりの「旅」?ちょっと疲れたかな 

 ← 魚鮮水産 焼きそば →