(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
今日のフォトログは10PICSです
『彼岸花』 経蔵
旧安田別荘・校倉造経蔵。 「安田靭彦画伯の設計
により、奈良朝時代の様式を模し、昭和六年に建造
された」 <「ふるさと大磯」より>
(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
今日のフォトログは10PICSです
『彼岸花』 経蔵
旧安田別荘・校倉造経蔵。 「安田靭彦画伯の設計
により、奈良朝時代の様式を模し、昭和六年に建造
された」 <「ふるさと大磯」より>
(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
『彼岸花』 王城山
「王城山麓に別荘を建てたのは、大正の初め。 小畳敷
(王城山)には、翁(注:安田善次郎)の散歩の小道を造り、
随所に大黒天を初め、翁の思いを込めた札所の仏像を立て
晩年をすごされていた」 <「ふるさと大磯」より>
(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
『彼岸花』 観漁記念碑
北浜海岸・明治天皇観漁記念碑。 「明治元年10月9日、
明治天皇陛下が京都から東京に御東行の折、北浜
海岸で漁夫の漁りを御高覧なされ、大変御興に入ら
せられた」 <「ふるさと大磯」より>
(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
『彼岸花』 鴫立庵
「鴫立庵は創設後、三十年程経て、元禄八年(1695)の
頃、紀行家として知られ、また、俳諧師としても有名であった
大淀三千風が、庵を再興して入庵した」 <「俳句読本」より>
(写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)
『照ヶ崎』 秋の夕暮
西行法師が、このあたりの海岸を吟遊して
こころなき身にもあはれは
知られけり鴫立澤の
秋の夕暮
の名歌を残したことは史上にも名高い
<「俳句読本」より>