衆議院選挙が始まっています。
期日前投票が始まり、立憲民主党の略称と国民民主党の略称が同じ「民主党」
ということでニュースになっています。
そもそも2020年9月にどちらの党も衆議院選比例代表の党名の略称を「民主党」と届けていて、公選法上は複数の政党が同じ略称を使うことを禁じていないそうです。
禁じていないとは言え、常識的に考えておかしいでしょう❔
2019年の参議院議員選挙の時は立憲が「りっけん」、国民は「民主党」でした。
投票する人は混乱するし、実際に「民主党」と書くと按分されるそうで、「民主」は自由民主党や社会民主党があるので無効票となるそうです。
事前に按分されることがわかっているのにどっちも届けたか、相談せずにお互いに勝手に届けたかどちらかわかりませんが、もう少し大人の対応ができなかったのか疑問です。
まさか大人の対応で同じにしたとか❔
投票する人は戸惑うばかりでしょう。
☆
いずれにしても、衆議院の比例代表は「立憲民主党」でお願いします。
「立憲」「立民」でも良いそうです✌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます