goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

幼児食☆シーチキンと色々野菜のケチャップごはん

2010年02月26日 | ごはんもの
我輩は主婦である。名前はみえり。

最近よく我が家の冷凍庫に作り置きストックしてある、
シーチキンと色々野菜のケチャップごはん♪

ポニョリータの大好物♪
野菜も沢山はいってるし母的にも◎。

☆材料(子ども茶碗3杯+αぶん)
・シーチキン・・・1缶
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・にんじん・・・・ 1/2個
・小松菜(緑の野菜ならなんでも。ほうれん草やピーマン、ブロッコリーなど)
   ・・・・・ひとにぎり(ゆでた状態でひとにぎり)
・エリンギ・・・・1本
・コンソメ・・・・1個
・ケチャップ・・・大さじ1
・水・・・・・・・1カップ
・温かいご飯・・・1合(大人茶碗2杯ぶん)

☆作り方
①野菜を全てみじん切りにする。
②フライパンにサラダ油を控えめにしき、玉ねぎを炒める。
 油がまわったところで、シーチキンを油ごと投入。
 (オイル漬けでないシーチキンの場合は、汁きって、サラダ油を控えめではなくいつもと同じ量に)
③にんじん、エリンギ、緑の野菜を投入し、ざざっと炒める。
④水を投入し、コンソメを入れて、蓋をして5分ほど蒸し炒めに。中火。
 水気はかなり残ってて◎火を1度止める。
⑤④にご飯を投入し、よく混ぜる。
 ケチャップを投入し、も1度火にかけ、ざざ~っと炒める。

かなりベチョベチョな仕上がり。リゾット風?
ポニョリータにはこれくらいが丁度いいみたいです。

子ども茶碗すり切れ、3杯ぶんできます。
2杯ぶんは熱いうちにラップでくるんで、冷まします。
冷めたらジップロック袋に入れて、冷凍庫へ。
食べたい時に、電子レンジで解凍してください。

ちょっと残るけど、それはかーちゃんの味見用♪

我が家は午前中思い切り外遊びする毎日。
帰ってきたら、お腹すかせてるポニョリータにすぐ食べさせてあげたい
(こちらも腹減ったと怪獣に変身したポニョリータにプレッシャーかけられながら、昼食作ると疲れるし・・・)ので、
手作りフリージングストックが大活躍です♪

小松菜は、ゆでた状態でみじん切りしてますが、
ゆでた状態でなくていいと思います!
(この日は、1わ茹でて、娘用を一握り残して、あとは大人用ナムルに使いました)

余裕ある時は、溶き卵を焼いて、ご飯の上にかけてオムライスにしてあげると喜びます♪

*******

よく年賀状だけのやりとりになってしまっている友人から、
突然携帯に着信があることがある。
着信に気づかず、履歴が残っている。
「あれ?どうしたんだろ?何かあったのかな?」なんて、折り返し電話してみると、
「ごめ~んっ!子どもがかけちゃったみたいなの~っ」てことが、たまにあった。
あはは、なんかそんなことだろうと思った、よくあるんだよ~!元気?
いやいや、ごめんね。実は今2人目妊娠中でさ~っ。
なんて、気づくと長話になってたりして。
こんなことないと、電話しないもんね~。子どものイタズラに感謝だね。
色んなイタズラベビーからの電話もなかなかいいもんだねなんて、思っていたけど!

まさか、自分が「ごめ~ん!子どもがかけちゃって~(涙)」と言う羽目になるとは思わなかった。

最近、我輩ベッタリ一辺倒だったポニョリータ(1歳6ヶ月の娘)が、
短いけど一人の時間を楽しめるようになってきて、ホクホクな我輩であった。
が、しかし!「一人遊びの時間」=「デンジャラスタイム」でもあることに気づいた今日このごろ。
色んなことをしでかしてくれる。

昨日は、我輩の携帯をいじってたら我輩の結婚式以来会ってないんじゃないかと思われる(4年ぶり?)友達に電話をかけていた。
もうポニョリータ就寝前だった。
フォローのメール打っておこう。でも、久しぶりの友達だから色々書きたいことあるし、
ポニョリータが寝てから、メール打とうと思ってポニョリータを寝かしつける。
寝かしつけたとこで、我輩の携帯着信に気づいた友達から「どうしたの~?」と電話が。
「ごめ~ん!子どもがいたずらしちゃって~っ」と言ったら、
「やっぱり?よくあるの」なんて笑ってくれる友達。
そこで近況報告などしあってたら、30分も長電話していた。
いや、友達の新しい恋話も聞けたりして、楽しかった~♪
我輩もハッピーになれて、ほんわり♪
この友人、ぜったい今の彼と結婚すると思う。
自分の恋の行方は不明だったけど、友達の恋の行方が結婚にむかうかそうでないかって、
すごくよくわかるのは、我輩だけじゃないはず。

普段連絡しあわないけど、大好きな友達がいる。
そんな友達とおしゃべりできたことに感謝。
ポニョリータのイタズラ、たまにはナイスだね♪しかも電話かける友人選んでたりして?!

なんて、これからはイタズラ着信しないよう気をつけないと!

*****

ポニョリータのイタズラ姿。


ダンボールに登って、家電イタズラタイム。

イタズラじゃないけど、ポニョリータの面白い習慣。

最近家のドアの開け閉めが自由自在のポニョリータ。
玄関に行き、靴下を自分の靴のところに置く。
いなくなったな~。玄関に行ったんだろうな~と思ってたら、靴下脱いで部屋に帰ってくる。
玄関を見に行ったら、靴の隣に靴下が並べてある。
これ、毎日。
なんか、ちょっと、笑ってしまう面白習慣。
ポニョリータよ、靴下は靴ではないんだよ~。

ミキハウスの靴は、ばあばのクリスマスプレゼント。
靴下は我輩のセンス。「大盛。元気もりもり!もう一杯!」という哺乳瓶柄。「しまむら」でゲット。


えへへ!イタズラ盛りのポニョリータでごわした。
(このサングラスを逆さにかけるのがお気に入り)

とほほ。一難去ってまた一難。。。(母の声)






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三ツ木冴子)
2010-02-26 06:32:42
_
>「一人遊びの時間」=「デンジャラスタイム」
よーーーーくわかりま~す♪
トイレットペーパー地獄や、フローリングにマジックグルグルとか 後片付けを思って涙チョチョギレル反面、思わず噴出しちゃう小悪魔のいたずら(実話)。
思いがけないいたずら電話も、「ありがとう」と言いたくなっちゃうよね^^
ちなみに「消防です!何かありましたか?」って折り返し電話を受けた事があり(これはイカン 汗)

靴下の柄も、靴と並んだ姿も、4コマ漫画に出てきそう(笑)
かわいい盛りとは、まさに「今」だね♪
(ママのセンスも好きです(笑))

返信する
Unknown (三ツ木さんへ)
2010-02-26 14:48:53
☆三ツ木さんへ

わはは!トイレットペーパー地獄も、
フローリングにマジックぐるぐるも、
ムンクの叫びですね~っ。
そこで、思わず噴出してしまう三ツ木さんて、キュートなお方なんですね!
ますますラブです~☆
私も、思わず写真におさめたりしてしまったりで、大きくなったらこんなことしてたと見せてやろう、イヒヒなんて思ってます^^
消防から電話きたのは、びっくりだ~っ。
でも、けっこう多そうですよね。ベビーからのイタ電・・・。あ、うちも気をつけます~!

靴下と靴並んであるとこ、笑えますよね~。
今も玄関に靴と靴下が並んでます~・・・。
ママのセンス褒めてくださって、ありがと~♪わ~い^^うれしいぞ!
返信する
ブログ登録のお願い (吉野)
2010-02-26 16:57:18
おひさまのレシピさん、こんにちわ。
「節約メニュー」というキーワードで検索していて、こちらのサイトに辿り着きました。
わたしは、「女性ブログランキング」というサイトを運営しておりまして、ランキング参加者を探しております。
いかがでしょう、あなたも参加してみませんか?
キーワード 「女性 ブログ」で検索すると、Yahoo、Google、MSNでも上位に載っています。
興味がありましたら、よろしくお願いします。
返信する
吉野様へ (みえり)
2010-02-26 20:52:04
☆吉野様

お誘いありがとうございます。
今のところランキングに興味がないので、
今回は参加を見送らせていただきます。
ありがとうございました。
返信する
やほ~ (sugar)
2010-02-27 23:20:35
ようやく時間ができたので、久々遊びに来てみたら、祝ポニョ一人遊び
そうそう、一人遊びはデンジャラスタイムなのだよ。
うちにもそのうちイタ電くるかな?(笑)

↓ちょっと前の段ボールに入ってるのかわい~ね♪
うちはチョイ違うけど、段ボールに入って“宅急便ごっこ”をするのが流行ってたわ。
中に入って小さくなり、「お荷物して!」と父ちゃんに運んでもらうの。(母ちゃんは運んでくれないこと分かってる 笑)
一人遊びじゃないから父ちゃんがつきあうんだけどね。
子どもって狭いとこ好きだよねぇ~
返信する
sugarへ (みえり)
2010-03-01 16:36:59
☆sugarへ

やほやほやほ~♪
やっと、ポニョが一人遊びするようになったよ(涙)ほんとに、嬉しいぞ~!
ほんとに一人遊びはデンジャラスタイムだね~・・・。昨日は届かないとこにおいといたティッシュを大人椅子に乗ってイタズラしてたぜ~。私がオッと気づいて目が合ったら、「あたち、鼻かんでるの~」と鼻水ふいてるふりしてんの。大爆笑だったよ。

ダンボールの中に入ってるのかわいいでしょ~^^
宅急便ごっこかぁ。そのうちやるんだろうな。好きそうだよね。
うちにも相方出張して、ポニョ運んどくれ~。
返信する

コメントを投稿