goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

イイダ牧場 ソフトクリーム

2006年09月11日 | 食べ歩き
我輩は主婦である。名前はみえり。

自転車好きである。
正確には、自転車でぶらぶらするのが好き。
三軒茶屋で一人暮らししていた頃は、自由が丘や下北沢まで自転車でぶらぶらしに行っていた。テレビで紹介された評判のチョコやケーキ、カレーパンを目指して自転車のペダルを漕いでいた。

昨日、嫁に来て初めて自転車でぶらぶら旅にでかけた
目的は、バイト先で美味しいと評判の牧場のソフトクリーム。
その場所は、六会日大前にある。
自転車のぶらぶら旅は、場所が変わろうが目的は食べ物で、一人で行くのは変わらない。

残暑が厳しかったので、15時過ぎに出発。
自宅近くを流れる境川沿いを下っていけば、目的地がある。
境川に出ると、ちょうど川沿いがサイクリングロードになっていて驚く。
「呼び寄せられた」そんな言葉が頭に浮かび、ニヤケながら自転車を漕ぐ。
川沿いは、畑や田んぼという穏やかな景色。
めいっぱい、太陽の光と9月始めの空気感、田んぼからたなびく風を切りながら自転車を漕ぎ、幸せを感じた。

夫婦でウォーキングやジョギング、犬の散歩、川遊びする中学生、親子でサイクリング、ヘルメットにサングラスでレース用の本格的な自転車に乗りトレーニングをしている人。沢山の人に出会う。
「日曜日なのだ」強くそう思った。

そうこうするうちに、目的地付近に到着。
「ドリームランド入り口」「亀井野」としか情報がない。
牧場の名前も知らない。
迷ってしまったので、人に聞く。
「ソフトクリームが食べられる牧場」と言ったら、教えてくれた。

そこは「イイダ牧場」、車で賑わっている。
けっこう有名なのだろうか?
そう思いながら店内に入ると、あのホンジャマカの石塚の写真サインが。
最近友人と「ちょっと有名な店入ると、石ちゃんのサインが飾ってある」と話していたばかり。
いつのまにやら、石ちゃんが来たことは、食べ物業界のステイタス?!になっているのかもしれない。

ソフトクリームは、バニラとコーヒー味。そのミックスもある。
ジェラートもあり、人気だった。
我輩は、ミックスソフトクリームを食べる。
バニラとコーヒーのミックスは、初めて。
バニラは牛乳の優しい味、コーヒーはサッパリすごく美味しい。
贅沢なご褒美になった。

写真は、サイクリングロードの風景。
イイダ牧場、興味のある方は是非!
サイクリングで!!と言いたいがそんな拷問言いません。
車か電車でどうぞである。
しかし、サイクリングで行くソフトクリームの旅も最高ですぞ。



もち豚

2006年07月19日 | 食べ歩き
我輩は主婦である。名前はみえりん。
「ツインリンク茂木(もてぎ)」そんな場所、車やバイクに興味がなかっかたら知らない人のほうが多いだろう。
ツインリンク茂木(以下茂木)とは、栃木県にあるサーキットである。
時に車、時にバイクが好きな輩が、タイムを競うモータースポーツのメッカである。
はっきり言おう、我輩は車もバイクも一ミリたりとて興味がない。
断じてない。
我輩から茂木を走る輩を見れば、その辺で走っている暴走族と変わりないアホにしか見えない。
なぜならば命をかけた遊びだからだ。
走っている輩は、装備もちゃんとしてるし、マナーを守って走れば公道と比較にならないほど安全なスポーツと言い張るが、我輩から見ればただ恐ろしいスポーツである。
しかも金がかかる。
それなのに、大体月1回のペース、多いときは3週連続で茂木に通ったりする。
その理由はダーリンがバイク狂いなのである。
興味が全くないのに、ついていく我輩もアホである。
ただ「一緒にいたいの」っていう健気な気持ちからと理由を言ったらキレイにまとまるのかもしれないが、それだけではない。
ダーリンのバイク仲間がいるからだ。
ダーリンは一人で走ることはほとんどなく、大抵誰か一緒に走る仲間がいる。
いうならば、「バイク部」みたいな感じで色々な人がいてみんなでがんばる姿はなかなかいいのである。
社会人になってから、冷たく人情がない人間関係にさらされてきた我輩にとって「まだこんな世界があったのか」と心温まる思いをした。
ダーリンを通じて我輩も友達ができた。
けっこう一緒に青春を味あわせてもらって感謝したりもしてる。

そうだ、忘れてならないのは、「もち豚」を始め茂木の食べ物だ。
「もち豚」とは、焼き鳥ならぬ、やき豚である。
豚肉がもちもちしているから、ついた名前なのではないかと推測する。
画像の通り、竹串に一口大の豚肉が5つほど突き刺してある。
味は塩胡椒+にんにく。
一串500円と高いがうまかった。
となりの屋台に「豚とろ」という同じような食べ物が売っていた。
「もち豚」よりも安く350円。
味もそんなに変わらない気がするので、次回からは「豚とろ」へ行ってしまうかもしれない。
最近は「豚」が出てきたが、アメリカ牛が規制される前までは「牛」だけだった。もちろん、「牛串」もうまいことを忘れずに記しておく。

なんだかダーリンにはめられた感があるが、そんなこんなで今日も茂木に通う我輩なのである。
でも普通のデートもたくさんしたいなぁ・・・。新妻のひとこと。


抹茶ミルク

2006年03月08日 | 食べ歩き
イライラがやってくる時がある。
そんな時、お茶を飲んで一息つくと、落ち着いたりする。
この抹茶ミルクの素は牛乳を注ぐだけで、
あら超うまい。
甘すぎず、ちゃんとお茶の味がする。
京都の老舗お茶屋「京はやしや」の抹茶ミルクの素。
お茶缶もなんだかレトロでキュートなのである。
写真はアイスですが、
冬は電子レンジで牛乳を温めてホットでのんでいました。
「京はやしや」は、関東では、表参道にあります。
ちょっと贅沢なおうちカフェに最適な一品。
いつの間にか、イライラも吹き飛びますよ~。