goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

始めまして♪の野菜

2014年06月22日 | 野菜料理
長女ポニョの通っている幼稚園は、ものすごく自然が豊か。
畑でさつまいもやじゃがいも、びわ、柿、栗、ブルーベリー、グミの実、苺も、他にも沢山沢山育てている。

畑やフルーツガーデンでとれた野菜を、子どもたちはよく弁当の時におすそ分けでもらう。

最近よく「甘長とうがらしと食べた~。食べれたよ!」と報告があるので、
どんな野菜なんだろう。
私が食べたことない野菜を、娘が先に食べるとは~!ずるいぞ~。
そう、思ったら、ご近所の野菜の直売所で発見♪

味噌炒めにして食べてみました!




簡単!お袋の味☆甘長とうがらしの味噌炒め by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが175万品

覚書のため、レシピ↑を残しました。

辛くない、とうがらし。
ピーマンみたい♪
種ごと食べられて、いい♪

緑の野菜大好きな私には、とっても美味しい^^
身体が元気になりそうな、野菜でした。

また甘長とうがらしを見つけたら、ゲットしよう。

先週、長女が育てているじゃがいもを、長女が収穫してきました。
「じゃがバターにして」とリクエストがあり、
洗って、ラップして、チン♪
バターと塩かけて~。パクっ。うま~っ!!!

あっという間に、ジャガイモがなくなっていきました。

ポニョ、ごちそうさま~^^

*****

私の朝晩の蕁麻疹は、いっこうに治りません。

次女のサニーぽんが、卵と牛乳アレルギー疑惑があるので(検査してないけど、たぶん軽くある)、
完全除去まではしてないけど、
あまり卵と乳を使わない方向で、全ての料理をしている。

なので、卵と乳を使わないのは、けっこう簡単にできるし、その方法を知っていた。
が、しかしである。
卵、乳を抜いたとて、蕁麻疹は治らない。全然治らない。

まぁ、ストレスと疲れから来るものらしいので、
たぶん、離婚しないと、蕁麻疹から開放されない。
離婚しても、蕁麻疹から開放される保障もないし、
色々子どもがいると、離婚にたどりつくまでは長い道のりで、離婚に向けて歩いていく覚悟までまだない私。

蕁麻疹、食から断絶できればと思い、
色んな人に相談して、「小麦」を除去してみたらどうだという話になった。
卵と乳なければいいのだと、せっせとお菓子を手作りして、
小麦をかなり過剰摂取していました。

なにごとも、ほどほどがいいんだよね。
過剰はよくないということに、気づかされた私。
たぶん、小麦中毒でした。

今週は、手作りお菓子は、小麦除去でやっていこうと決意しました。
さてさて、どうなることやら。



おばーちゃんのスイートポテト

2014年05月28日 | 野菜料理
よくおばーちゃんが作ってくれたサツマイモの煮っ転がしを思い出し、
それをスイートポテトにアレンジしました。



おばあちゃんの☆スイートポテト by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが173万品

「おやつ」というより「おかず」な一品。
我が家の子どもたちは大好きなので、よく作ります。
余ったら、ラップをしたまま冷凍保存できるのも魅力。

我が家の定番を是非^^

お弁当にもちょくちょく入ります♪
まっくろくろすけの隣に♪
キャラ弁は作らね~ぜっ!と宣言しているのに、
作ってしまった。まっくろくろすけ。



味移りしないように、ラップでくるんでいる。
おばあちゃんスイートポテトと、おにぎり。
よく見るキャラ弁って、あまりラップしてるの見たことないけど、
味うつりとか、しないのかなぁ?
キャラ弁に対する、素朴でした。

他には、前日に作ったハンバーグ。豆腐ミール入り(高野豆腐の粉)入れるのがお気に入り。
普通にスーパーに売っているので、オススメです。高野豆腐のコーナーにある。
1袋100円代だったと思います。

ハンバーグは大量生産して、冷凍保存してます。

いんげんの胡麻和え。

ミニトマト。

まっくろくろすけの中は、ツナマヨです。


*****

今日は、次女の3歳半検診。

え~と、面接みたいなやつ。
最初にありました。

「おなまえは?」「何歳?」「どこからきたの?」「何できたの?」
そんな、質問に、恥ずかしがり屋の次女は、私に隠れます(予想通り)。

次女が助けを求めてきたので、
私が小声で、全部の質問に助け舟。
次女に答えるべき言葉を教え、それを次女が聞こえるか聞こえないかの小声で言う。

5つくらい質問の後、
「おかあさん。ちょっと黙っててください」と言われたので、
まぁ、そりゃそうだ。
ほんとに話ができないのか、恥ずかしくてできないのか、この2つを見分けないといけないもんねぇ。
すみません。

他にもいくつかのしつもんに、恥ずかし次女ちゃん。どうすればいいのかわからず、困っていました。
最後の「おとこのこですか?おんなのこですか?」質問に、小さな声で「おんなのこ」と答えてなんとかクリア。

長女がいたら、妹のサニーぽんにさらに助け舟を出し代わりに答えていただろう。
大好きな妹が困っていたら放っておけない、長女だもんね。
長女は、長女の友達のおうちに預かってもらって正解。

人見知りだけど、実は爆弾のようにすごいパワーの次女ちゃん。
家で、自分の思い通りにならなかったら、意地でも思い通りにしようとします。
そうすると、私は戦わなければならず。
ゴリ押ししなければ、少し譲ってあげてるかもしれないけど、
次女ちゃんのゴリ押しパワーに、負けちゃいけない気がするので、負けません。意地でも。
(例えば、もっとおやつが食べたい。)

でも、なーんか、もう疲れるから、どうでもいいや~と。
そういう気持ちになることもあり。
歯磨きは、そんな最悪パターン。

歯磨きが大嫌いな次女ちゃんに、羽交い絞めで歯ブラシしていたけど、
どうやっても歯磨きがすきになってもらえず、
歯磨きを私がするけど、どうやっても虫歯になるよなぁという程度の数秒磨き。

はい。3歳半検診で、虫歯発覚です(涙)

ちなみに、長女ちゃんは、ものすごく虫歯が怖いので、
歯磨き超上手で、歯磨き好き。
5歳10ヶ月にして、虫歯なし。

長女の方がしっかりしてるのもあるけど、手をかけてあげていたなぁ。
次女ちゃん、かーちゃんの歯磨き指導もうちょっと徹底しなければいけなかったね。

結局、次女のゴリ押しに負けている私なのでした。(ちびまるこの母の気持ちがわかるようになるなんて・・・)
絶対長女の時だったら、死に物狂いで歯磨きさせていたもんね。

歯医者、連れてかなきゃ~。

長女の方は、年中の3学期に下の前歯が大人の歯に2本代わりました。
奥歯の永久歯が、3本くらいでてきたところ。
こちらも、引き続き歯磨きがんばります。













新じゃがと新たまねぎのバター醤油炒め

2014年05月23日 | 野菜料理
うまいっす。

農家が我が家の周りに沢山ある。
直売所で仕入れた野菜の美味しさに虜の私。

新じゃが、ちらほら直売所で見かけるように。
新たまねぎは、今が最盛期かな~というのを、実感。

そんな、春の味覚で家族絶賛の炒め物。
絶賛だったので、レシピにしました^^




新じゃが&新たまねぎのバター醤油炒め by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが172万品

よかったら、ぜひ~

さっと茹でたブロッコリーやスナップえんどうなど、一緒に炒めることもあります^^
それも、美味しいです!

*****

五月になり、しろつめ草が綺麗^^

長女ポニョが産まれてから毎年恒例かんむり作り。
今年は、ポニョが1人で編むことができました!



さすが、幼稚園年長ともなるとすごいねぇ。


ポニョ


次女サニーぽんは、ぜんぜん白つめ草に興味ない(笑)
走り回ったり、ブランコして遊んでおりました。

****

やねより~たかい、こいのぼり~







祝!100品目

2013年05月09日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

クックパッドのレシピが100品目になりました^^
半年前くらいから、6月までに100品にしようという目標でコツコツレシピをためてきたので、
目標達成嬉しいです^^

いつも見ていただいているかた、
つくれぽいただいてくれているかた、
本当にありがとうございます!!!

記念すべき、100品目はこちら^^


簡単!さやえんどうのおかか和え by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが146万品

さやいんげんや、スナップえんどうでも^^

ちなみにうちの長女の作詞の曲を勝手に大公開。

うた2きょく「いんげんは、いんげん」

いんげん きらい
かわいそう
でもね
すきになったら わらおう

メモ帳に書いてあるのを発見して、コッソリ大爆笑。
妹のサニーぽんにささげた歌だと思われます。

さやいんげんのおかか和え、お弁当のオススメです^^

他にも最近のお弁当レシピをご紹介。


人参とインゲンの肉巻き☆お弁当にも♪ by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが146万品


簡単!鶏の照り焼き☆お弁当にも♪ by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが146万品

ふたつとも、調味料の配合いっしょです^^


****

今日のお弁当。



やっつけ~!笑

****

娘たちの絵

昨日描いたたポニョ(幼稚園年中の長女)の絵おもしろかったなぁ


しらたきひめ

その姫のネーミングセンスどうなのよ?

しらゆき姫のパロディーなんだろうなぁ


昨日描いたサニーぽん(2歳5ヶ月の次女)の絵。


最近顔らしきものを書いて、目と口を描くように^^

あと最近ハサミで紙を切ること、セロハンテープを自分でテープカッターで切ることが大好き。
姉の背中を見ながら成長中です。




春の恵をいただきます♪

2013年04月18日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

新たまねぎ。新じゃがいも。春キャベツ。
冬の寒さにじっと堪えて、産まれてきた、春のフレッシュな野菜が大好き!

春の恵を頂きま~す^^


新玉ねぎドレッシングで♪和風トマトサラダ by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが144万品


新玉ねぎ&新じゃがの和風サラダ by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが144万品


我が家の回鍋肉 by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが144万品

****

サニーぽん(2歳4ヶ月の次女)の宝物。


ビービー弾。

「びーびーだん」言えるけど、まだ自分の名前は言えません!笑

最近、歌を歌うのが好きなサニーぽん。

「がーぐーごーがー♪ぐーご~が~♪」

はい!何の曲でしょうか?!



正解は~!かえるの歌でした~!(誰もわからないって?!!)

あと、チューリップもよく歌ってるなぁ。

かわいくて、一緒に歌いたくなるかーちゃんだけど、
かーちゃんが歌うと「すとっぷ!」と言って歌わせてくれないのは、
ポニョそっくり。

親子で歌を歌える日はいつの日やら?といいつつ、
歌わせてくれないのは、かーちゃんが音痴だということに子どもたちは気づいてるのかもなぁ。
音程、合ってないのは、自覚あります・・・。