ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
鳥見雑記帳
庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳
ゴイサギの水浴び
2009年09月07日
|
サギ類
頭頂の羽が立ったチャーミングな若いゴイサギ。
この木切れに留まって、時々半身浴をしている。
このゴイサギが水浴びするたびに、水面に油を流したようなものが広がる。
これは何だろうと思って調べたら、粉綿羽から出た粉だということがわかった。
普通の小鳥やカモ類は尾の付け根の尾脂腺からでる分泌物を羽に塗りつけて羽毛に撥水性を与えているのだが、
ハトやサギ類には尾脂腺が発達していないので、かわりに粉をまぶして羽を保護しているそうだ。
水に流れ出たものは、この粉らしい。
コメント (2)
«
渡り第2弾は、サンコウチョウ
|
トップ
|
秋の渡り第3弾 コサメビタキ
»
このブログの人気記事
アオゲラの子育て覚書
池のカルガモたち2022
アオサギの巣立ち雛
奄美で鳥観 アカヒゲ編
16羽のカルガモの雛
カモカモエブリバディ
冬のカモたち2019~2020⑤ キンクロハジロとホシハ...
ユリカモメの飛び方
冬のカモたち2019~2020③ コガモ・オナガガモ
カイツブリたちの秋
最新の画像
[
もっと見る
]
ブログ終了
1ヶ月前
ブログ終了
1ヶ月前
ブログ終了
1ヶ月前
ブログ終了
1ヶ月前
ブログ終了
1ヶ月前
ブログ終了
1ヶ月前
池のカモ事情 2023-2024 トモエガモ編
1年前
池のカモ事情 2023-2024 トモエガモ編
1年前
池のカモ事情 2023-2024 トモエガモ編
1年前
池のカモ事情 2023-2024 トモエガモ編
1年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
珍しいですね
(
rino
)
2009-09-08 23:07:08
ゴイサギの水浴び、初めて見ました(^^)
半身浴は体に良いことを知っていたりして(笑)
まったりして可愛いですね(^^)
返信する
Unknown
(
おはる
)
2009-09-09 17:39:45
rinoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ずっと前に一度ゴイサギが体半分水に浸かっているのを見たことがありますが、
その時はバシャバシャしないでじっと半身浴状態でした。
この子は冠羽もない若い子みたいで、
バシャバシャも何回もしていましよ。
可愛かったです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
サギ類
」カテゴリの最新記事
明暗を分けたアオサギとカワウの繁殖 アオサギ編
アオサギの巣立ち雛
アオサギの営巣
ササゴイ
八重山諸島の鳥たち サギがいっぱい
八重山諸島の鳥たち クロサギとムラサキサギ
クロツラヘラサギとヘラサギ
ゴイサギのコロニー騒動覚書
ヨシゴイ
サンカノゴイ、リベンジ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
渡り第2弾は、サンコウチョウ
秋の渡り第3弾 コサメビタキ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
野鳥カレンダー
最新記事
ブログ終了
池のカモ事情 2023-2024 トモエガモ編
水場のツグミ類狂騒曲
2023年の思い出から
オオバン繁殖記録 その3
オオバン繁殖記録 その2
オオバン繁殖記録
冬の鳥たち② いろいろ雑記
冬の鳥たち① ルリビタキ・ジョウビタキ
この冬ツグミは少ないのか。
>> もっと見る
カテゴリー
アトリ
(4)
アオジ
(5)
アカハラ
(13)
シメ
(12)
ツバメ
(4)
カワセミ
(7)
エナガ
(26)
シロハラ
(10)
サンコウチョウ
(10)
キビタキ
(22)
オオルリ
(17)
アオバト
(6)
ジョウビタキ
(35)
モズ
(15)
ルリビタキ
(30)
イカル
(4)
ヤマガラ
(13)
ツグミ
(17)
シギ・チドリ類
(24)
キツツキ類
(31)
クイナ類
(29)
カモ類
(63)
ハクチョウ類
(4)
カイツブリ類
(52)
サギ類
(25)
セキレイ類
(15)
猛禽類(ワシタカ類)
(40)
野鳥
(417)
その他
(131)
最新コメント
hemlenx/
ブログ終了
ヘム/
冬の鳥たち① ルリビタキ・ジョウビタキ
おはる/
エナガの巣立ち2022
yamap/
エナガの巣立ち2022
るしまろ/
カイツブリの子育て 追加編
るしまろ/
カイツブリの子育て2019 最終章
おはる/
冬の鳥ハイライト② シメ・アトリなど
necydalis_major/
冬の鳥ハイライト② シメ・アトリなど
おはる/
トラツグミ
yamap/
トラツグミ
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2025年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
ブックマーク
公園昆虫記
おはるの姉妹ブログ
ヘムレンの Nature Photo
ヘムレンのあっちこっち
my蝶アルバム
野鳥は可愛い♪2
メビさんのブログ
野鳥観察日記
たぁ坊さんのブログ
窓辺のナスタチウム2
rinoさんのブログ
芦毛君のブログ
散歩途中のワンショット
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
半身浴は体に良いことを知っていたりして(笑)
まったりして可愛いですね(^^)
コメントありがとうございます。
ずっと前に一度ゴイサギが体半分水に浸かっているのを見たことがありますが、
その時はバシャバシャしないでじっと半身浴状態でした。
この子は冠羽もない若い子みたいで、
バシャバシャも何回もしていましよ。
可愛かったです。