おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

キッザニア甲子園は、キャンカーには不利でやんす~前編~

2017年10月30日 | お出掛け&キャラバン

こんばんわー

今月はよく遊んだ1カ月でしたが、その締めくくりです(多分・笑)

 

台風が来た2週間前は、もっちゃんさん主催のキャンプ大会の予定でしたが、生憎の天気の為、延期が決定。 予定がポッカリです。

実は、次女の誕生日が21日だったのと、長女のスポ小も土日共、お休みとの事でファミリー4人がスッポリ開くのは珍しいので、無理やりお出掛けして来ました

何処に行くかを、子供達にお任せすると・・。  TDR ・・・いや無理だから(笑)。 

そうなると、予想通りの答え 「キッザニア甲子園」。  やはりですか (お盆キャラバン時からキッザニア熱がってたので)

生憎、22日(日)の1部の予約が取れてしまった為、キッザニアに決定となりました。

 

では、始まり×2

21日(土) この日、朝から雨脚が強いなか、母&子達は学校へ行事?の為、お出掛けして行きました。もちろん送り迎え付きでね。。

切羽詰まった予定が無い為、時間イッパイまで遊んで帰ってきました。 (その間、吾輩はキッザニア対策を練ってました。。)

 

キッザニア甲子園BADEN号で行くのは初。。

キャンカー&車中泊には、全く向かない施設&立地、前日入りが非常にしにくい事がわかりました

 

それでも経験なので、荷物をまとめて出発、 既に15時です。

目指すは、コストコへ。 通り道だと判明した為、急遽行く事へ。。

先日行ったばかりなので、ほんとーに必要な消耗品だけ購入。滞在1時間(近所のスーパー並み)で退店です。

 

 

次に向かうは、お風呂~ 近場で良い所を発見しました。。

 

雨の降る夜なのでではよくわからないかも知れませんが。 「月の湯船という場所。

駐車場も問題ない。平面駐車場です。 真っ暗 

 

ここで、夕食を頂きます。 メニューも結構豊富にありますよー

釜ゆでうどんと、蛸唐としらす丼御膳」なり~  雨夜で寒かったのが、温まるし、蛸も柔らかくて、美味しかったです。

食後はお風呂へ

ここ、すこ~し。解りにくい料金体系でして、をご覧ください。

 

ご入浴料

内風呂+露天風呂+サウナ (税込み)

 平日    土日祝
大人
(中学生以上)
会員外 750円    会員外 850円
小人
(4歳〜小学生)
会員外 400円    会員外 450円
  JAFでの割引あります



一般入浴 (内湯のみ) (税込み)

大人
(中学生以上)
420円
中人
(小学生)
160円
小人
(4歳〜6歳)
 60円

 

となっています。 料金が倍違います。。  

簡単に言うと、上が天然温泉(露天風呂)、下がお風呂 って事でしょうか。

ロッカーのカギの色で区別されています。   

勿論、雨も降ってるので、お風呂にて(笑)

 

後は寝るだけ~なんですが、ここが問題

キッザニア甲子園界隈には車中泊の場所が無く、コインパーキング泊は、いつものトイレ問題がありますから無理

そこで考えついたのが、「月の湯船」からは一旦逆方向に走行しまして、第二新名道路の高丸ICから入りまして、スグにある。 

名谷PAにて、車中泊決行です。。(月の湯船の目の前なんですけどね・・)

 

雨のおかげか、やんちゃな輩もおらず、トラックも少なく。 雨音ばかりで案外、快適に過ごす事が出来ました。

(以前は車内強盗もあったようですが・・・

 

6時起床。 う~ん。完璧、寝過ごしました。。 その理由は後半へつづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


和歌山・三重の旅 ~ 伊勢神宮からの帰路~

2017年10月24日 | お出掛け&キャラバン

こんにちはー  ようやく最終章です。

ではつづきから、10/9(月) 最終日

伊勢神宮の朝は早いという事から、戦闘態勢にて向かいます。  

実は、初めての伊勢神宮。。岡山からは遠くて敷居が高いのですが、にも関わらず、今回外宮参拝は外させて頂き、内宮へ直に行きます。

ホテルを6時出発。 15分で到着しましたが(笑)、 既に、A1、A2 駐車場は満車。 すげー

A3はバス専用なので、係員の指示にしたがって、A4駐車場へ。  

内宮入口側で、おはらい横町のすぐ横になります。 ホント、入口目の前です。。

 

こちらのA4の改札機入口の屋根の高さが2.4mです。 ご注意を。。

まずは、車内にて朝食を。  そのわずか数十分で、A4も満車となりました。 朝の7時過ぎですよ。。 

この日は、朝から、霧雨が降る中、お参りにいきます。。 

 

周りのキーンと張りつめた静寂と、木々の神々しさにあっけに取られつつ。皇大神宮へ到着です。

朝も早いので、順番待ちなどなく、自分のタイミングでお参りできます。

 

 

後は、おはらい横町とおかげ横丁へ。 (神宮側からみた風景

朝が早過ぎました(笑) まだ開いていません

とりあえず、様子見で先にすすみますと、 赤福本店が空いてます。

 

お土産を買って、一旦ココで休憩です。 この時間でも人がイッパイですが、これから人出が多くなると店内はどうなるのでしょうか?(笑)

 出来たてはホント、柔らかい~

 

9時になったので、続いて向かうはコチラ。 

スヌーピー茶屋ですが、茶屋の営業は10時から、9時からはショップが開くので、とりあえずショップだけ散策。

その他のお店も、お土産屋さんは9時から開き始め、飲食店はまだ先、10時だったり10時半だったりですねー。

 

伊勢神宮、お参りは早くに来た方がよくて、おはらい横町は、10時回って来た方がいい。 難しいですね(笑)

 

今回は、特にコチラで食事をする予定は無かったので、3日間の旅はこれにて終了です。 

 

他の立ち寄りたい場所は、再度、伊勢市内を南下する事になり、帰岡するには、無駄な動きとなる為、ここはノンビリ帰る事を選択し、このまま伊勢自動車道へ乗りました。

途中、案納SAにて、昼食・伊勢うどんを食べ

途中のSAで10分程仮眠をとったりしながら、無事、17時頃、帰岡出来ました。。

長々とありがとうございました 


ポチっとな 凸

2017年10月22日 | はじめまして&日々の出来事

こんばんはー  再び、「和歌山・三重の旅」の途中ですが・・・

(終わらす気あるのか~

先日、ポチった物があるので、ココでご紹介&記録しておきまーす。 

そいつは、CHINAの箱に入ってやってきます。 (けっこう頑丈な箱)

 

 少し前、Amazonにて、一度タイムセールで出品された時、一瞬、躊躇した結果。。数分で売り切れた商品でして。 その後、ずーと気にしながら生活していました。。(笑)

で、今回、YAHOOショッピングにて、サイトクーポン&5倍ポイント等々で、タイムセールに匹敵する位の実質価格が確定した為、すかさずポチり凸ました

「在庫あり」でしたが、結局は再入荷を待っての配送。 ようやく先日物が届きました。。 (今日現在、すでに販売価格が値上がりしてます。。

中身を取り出すと。。

この箱の中身は、めっちゃしっかり梱包されてて、安心できます。

何か解ります? 正体はコチラ

 

 suaoki ポータブル電源  大容量120000mAh / 400Wh  (非常用電源バッテリー) です。

 

最近、ホンダから国産バッテリーも発売されましたが・・・まだまだお高い

ハンディータイプ蓄電機「LiB-AID E500」

 

我車のBADEN号サブバッテリーはシングルタイプです。 ソーラーも積んで居ません。。

ツインバッテリー化も検討しましたが、一度に2つバッテリーを変える必要がありますし。。(お値段も当然倍

家庭用クーラーや、電子レンジ等の電装品があるわけでもありませんし。。  走行充電ができない場合に、すこし心もとない程度です。

大事なのは冷蔵庫を守る位(笑) と、するとですよ。。

 

キャンカーに非常電源を持ちこんで、コンセント類はこのバッテリーからとればいいし。 

充電は走行しながら逆に供給してもらえる。。充電方法は3つから選べます・・

車を買い替えても、持ちこめる。。 キャンプ場でも使えるし、家での非常時にも安心、車のバッテリー上がりのジャンプスターターにもなっちゃう。

方が、ツインバッテリー化するより得ではねぇって 二人から諭されまして。。(笑)

 

この話、すべて アルタモーダさんと けんけんさん からの受け売り(爆)。。  その話買ったってな感じで狙ってたんです。。

 

1家に1台、如何ですか? って殆どの方は、キャンカー自体が十分非常用途に使えるから必要ないですかね。。

 


和歌山・三重の旅 ~ 豚に真珠改め、人魚に真珠 ~

2017年10月21日 | お出掛け&キャラバン

こんにちはー

では、つづきです。10/8日(日)昼頃~

紀伊勝浦からは海岸線が多くなるので、見晴らしはサイコー

ですが、予定より、大幅に遅れて、14時頃に、鳥羽に到着

ナビ任せで向かってますと、伊勢自動車道にて、伊勢神宮へ向かう車列にて大渋滞に巻き込まれ、約2時間近くロスとなりました

 

まずは、ミキモトの真珠島を目指しますが・・。鳥羽水族館のお隣だったとは。。

ミキモトの駐車場が満車の為、水族館の駐車場へ。。。 断念、高さ2.1mでした。 が、すぐ目の前が、フェリー乗り場の立体駐車場。高さ、2.4mでOKだったので、1日800円ですけど、駐車。

フェリー乗り場から裏道に出る案内版

 

受付までは行きましたが、協議の結果、真珠島には行かず(笑)

パールロードを見てまわり。(この日、嫁の誕生日)

パールロードを見てまわったのが失敗で、鳥羽水族館セイウチショーは見れずでした。。

 

360万円ですってコチラ

 

 

アシカショーは辛うじて見れました。

でも、鳥羽水族館のメインはコチラ

 

いや、コレはカピバラ です。 (似てるけど)

人魚です。 ジュゴンね。   日本で唯一飼育されているのがココ。 もちろん初めてみます。

 大介・花子のだいすけ・・・ 

 

食べっぷりがカワユスですねー  :人魚と言われる由来は、「ドラえもん のび太の人魚大海戦」 をご覧ください(笑)

水族館の後ですが・・ 

今宵をどうするか、なーんも決めておりません。

伊勢市街地にはもちろん、道の駅はありません(少し離れるとありますが・・)。 

明日は出来るだけ早朝から動きたい。 勿論、伊勢神宮へ行く為に。。出来るだけ近くに居りたいんです。

ワザワザ高速に乗りなおすのも、変ですし。。

伊勢神宮に近くて、ネット検索した、車中泊候補場所へ下見に行ってみます。

候補は、伊勢神宮の市営駐車場 コンビニが目の前にあります。

または、五十鈴公園。 結構真っ暗。トイレは何処状態? 体育館前のトイレはあるものの、利用者のみ駐車可能という看板。

う~ん怪しい。。

 

両親が、夜中にトイレを利用する事を考えると、コンビニも公園も、キビシイ状況でした。 

トイレと、神宮への距離とのジレンマの中、宿泊地候補として・・・ビジネスホテル案が浮上。  

大型お風呂施設があり、平面駐車で、伊勢神宮に近い、「ホテルキャッスルイン伊勢」 HP リンク しておきます。

二部屋確保出来た為、今宵もホテル泊にて決定。 ただし、素泊まりでね。

 

実は、昼食を抜いていた為、晩は少しリッチに。

松阪牛を堪能しちゃいましたー。   

 

つづく・・。

 


和歌山・三重の旅 ~ 浦島太郎は浦島へ? ~

2017年10月19日 | お出掛け&キャラバン

こんにちはー

では続きです。 10/7(土)の夕方です。  まだ・・(笑)

 

和歌山の串本にある、海中公園から、ホテル泊の予約電話がとれたので、イソイソと向かう事にしました。

18時にはチェックインして欲しいとの事でしたので、寄り道もせず。。

途中、本州最南端も無視(笑)、

 

駐車場奥にのは、橋杭岩 です。 目の前に道の駅があり、観光スポットなんですが、チェックインに間に合わす為、信号待ちの車中から(笑)

那智の滝も日暮れが近いのもあり、断念。。 なんの為のキャラバンやら(笑)

無事、予定時間より早く、ホテル指定場所に着きました。

メッチャ広い駐車場。。  

 

ココから、送迎バスに乗り込みます。。  忘れ物厳禁ですよー(笑)

送迎バスが着いたのは、船乗り場。。 ここから船に乗り込みます。。 

(なーんも、知らずに予約したので、電話での説明時に、送迎バスだけでも驚きましたが、船ですか?って聞き返しちゃいました(笑)

何よん?ってな感じのスタッフの対応・(笑)当たり前ですよね。皆さんそれが目的ですもんね。。)

旅行前にネット検索で、ホテルの存在は知っていましたが、予約した場所がココだとは、全く気がつかず・・。

 

船からホテルをみるとこんな感じ。。

 

途中カメ号ともすれ違いました。。

 

 

この写真は違いますが、岸壁から宿泊者達は、釣を楽しんでいる方もいらっしゃいます。。  

レンタルもあり、 竿&エサで、1000円です。  釣れたらどうするんだろー聞けばよかった(笑)

チェックインを済ませ、まずは、有名なお風呂へ (HPより拝借)

天然洞窟露天風呂です。

忘帰洞(ぼうきどう) 天然洞窟風呂

荒い波しぶきが、風呂前で どぱーっ てなってます。 明るい時間がお勧めです(笑)

 

このホテル、館内が広すぎます。。

朝風呂に行った他の洞窟風呂なんか、5分程歩かないと着きません。。(笑) 

HPを リンク しておきますねー

日帰り入浴も可能です。  (大人1000円、子供500円) 駐車場&船乗り場さえわかっていれば、素通りで、ホテルまで送迎してもらえます。。

夕食はバイキングです。

マグロが食べ放題。 バイキングだからね。(笑)

途中マグロの解体ショーもあります。  

 

 

たらふく、マグロ等々を頂き、アルコールも入り。 後は、心地よく寝るだけのハズでしたが、ここで落とし穴が

 

父親のイビキがアルコールも入り、大音量。。 前日は耳栓の効果と、先に寝たので、ほぼクリアーしてたのに。

耳栓を車に忘れて来ており、取りには行けませーん。  部屋に帰るなり、寝てたので・・・吾輩、睡眠不足気味です(笑)

 

朝も朝食バイキング

う~ん。 貧乏人にバイキングは厳禁ですねー 普段よりも食べすぎで苦しい出発です

食事会場前が釣り場になってます。 (何かしら、釣れてるみたいでしたよ)

しかも、昨日から結構利用されているファミリーがイッパイ。。

 

さて、帰りはカメ号?で帰りますよー  玉手箱は貰えませんが・・・。逆にお支払。

再び送迎バスに乗り、駐車場へ戻ってきました。

 

朝食バイキングだと、出発も遅くなり。。予定より大幅に遅れてます・・・。 

 

つづく。。