おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

読書日記(12)、(13)

2016年07月31日 | 読書&映画&音楽 日記

こんばんはー。

 

前ブログの時もそうでしたが、今回も、そろそろ皆さんへ、周知されたとみなされる為か、カテ違いが甚だしい為か(笑)、こののタイトルになると、確実に閲覧数が減ってますねぇ~ 

でも、備忘録なので、 そんなの関係ねぇハッピーウエディング~(小島よしお)で記録しておきます。。。意味不明

今回ご紹介するのは

 

 

 

 

百田直樹さんの 「フォルトゥナの瞳」です。  こちらも、上司に借りた本でございます。

さて、いつもの解説(某HPより)

幼い頃に家族を火事で失い天涯孤独の身となった木山慎一郎は友人も恋人もなく、自動車塗装工として黙々と働くだけの日々を送っていた。だが突然「他人の死の運命」を視る力を手に入れ、生活は一変する。はじめて女性と愛し合うことを知った慎一郎の「死の迫る人を救いたい」という思いは、無情にも彼を窮地へと追いやり…。生死を賭けた衝撃のラストに心震える、愛と運命の物語。

 

吾輩にとっては、初「百田」作  になりました。 もちろん 「永遠のゼロ0」なんて、なんど手に取ったか。映画も録画してますが・・・結局全て見れていません。 所謂、読まず嫌いになってました。 いや別に嫌いではないのですが・・・

今回も、何やら難し題名で、覚えれませんし「フォルトゥナ」って意味わかりませ~ん。 しかし、借りたからには読まなきゃで読み進めますと・・・・。

あれ なんだろう、この非現実的な内容なのに、現代との遜色ない感覚は。 在りえないストーリーなのに、在りえそうなストーリーになって、読み進めれます。 一種の宮部みゆきワールドに近い感覚でした。 嫌いじゃないかも。(笑)

主人公の能力が発揮される頃には、どっぷりハマってしまいました。 主人公の葛藤もわかりやすいし、ラストも、主人公へのアプローチが別角度から見られるので、面白いし。 フォルトゥナの意味も解明されます。

では、評価です。

 2つです。 面白いけど・・、心にはそこまで響きません。 軽い感じでSFを読みたい方にはいいかも。

 

つづきまして・・・

 

 

 

こちらも 「百田直樹」 さんの 「 ボックス 」 です。  こちらも有名ですよね~ もちろん上司の本。

市原隼人さんが主人公の映画になったのも有名ですし。。

では、解説をいつも通りで・・

天才的なボクシングセンス、だけどお調子者の鏑矢義平(かぶらやよしへい)と、勉強は得意、だけど運動は苦手な木樽優紀(きたるゆうき)。真逆な性格の幼なじみ二人が恵美寿(えびす)高校ボクシング部に入部した。一年生ながら圧倒的な強さで勝ち続ける鏑矢の目標は「高校3年間で八冠を獲ること」。だが彼の前に高校ボクシング界最強の男、稲村が現れる。

 

では、感想・・。

うん 文句なしのスポコン展開。

読書でのスポコン展開はコチラも初めてだったので、読んでてワクワクしちゃいました(笑) ボクシングというスポーツを知れた意味も大きい。

で、映画がとても見たくなりましたし、ボクシングの見方が変わります。丁度この間、井岡が世界戦をやってたので、ボクシング観戦が楽しく見れました♪ キャスティングだけ、参考程度に見ちゃうと、見事に当てはまり、読んでいるとイメージが膨らむ×2。

ストーリー展開は、ほぼ王道なので、安心して読み進められて、良かった。 逆に裏切られるとガッカリしちゃうだろうな~。(笑)

ページ数も上下なので、内容も詰まってってよかったです。

なので、評価も 2つ半です。  オススメですよー ボクシング体験したいって思っちゃいます。 男なら(笑)

 

 

 


ふるさと納税 やってみました~ モンベル ~

2016年07月28日 | はじめまして&日々の出来事

こんにちはー。

巷で有名な「ふるさと納税」に、とうとう手を出してしまいました。

有名ブロガーさんも以前紹介されており、おおっては思ってはおりましたが、自分もする事になるとは・・。

 

そのキッカケというのが、また後日、記事で紹介させて頂きますが、某遊びをする為に、備品類を揃える必要があった為であります。  

スポオソやヒマラヤ等でも手に入りますが、実質2000円で手に入る事を考えると・・・やってみるかと思い立ったワケであります。

 

 

納税した先は、有名ブロガーさんと一緒です。

手続きをして、10日程経った、某遊びをする前日のギリギリ送られて来たのは、

(危なかった~、 間に合わなかったら、自腹・・奈落の底でしたー。 商品だけは取り置き確保済み~)

 

 そう。 モンベルポイント引換券です。 (こちらは簡易書留で届きます)

と、一緒に、納税した小谷村役場からも封書が・・。(普通郵便)

この中には、今年の4月からの実施?で、 

寄付金控除以外に確定申告をする必要が無い人は 5か所までなら、ふるさと納税の確定申告をする必要がなくなる書類が入っています。(希望者は事前通知にて)

そちらに捺印&マイナンバーを記載して送り返すと。自動還付(住民税にて)されるようです。

以前までは「ふるさと納税後」は、確定申告をする必要があったので、年末調整だけでコト足りていた吾輩には敷居が高かったですが、この制度は使えます

 

ただ、吾輩は一介のサラリーマン。 年収も微々たるもの&住宅控除があり・・その辺の納税限度額の仕組みを調べてみましたが・・・

正確には結局よく解らんです。  いかんせん、住宅控除の扱いがわかりにくい!  

が!ものは試しで、とりあえず安全範囲だと思われる金額でやってみました。 結果がわかるのは来年の住民税が確定した頃ですかね~(笑)

 

で、このモンベルポイントは、早速ポイント付与&使用してきちゃいました! すでに残り数百ポイントのみ

ポイント付与を店頭で実施しましたが、2~3時間は時間くださいとのことです。 モンベルカードをお持ちの方は、ネット付与を事前にしておく方がいいみたいですよー。

お礼品の高額付与については、お上からお達しがあるようで・・・。来年もあるかは不明ですが、一介のサラリーマンには、モンベルなんて、普通では手が出ません。。 来年も実施しちゃおうかな~

 

ちなみに、アウトレット店でも、このポイントは使用出来るとの事ですが、狙ってた商品は、アウトレット店と正規店とも、同じ値段・・・。ワザワザ、アウトレット店まで行ったのに~  結局正規店で手続き&購入して来ましたー。 

 


ETCマイレージ お得です! 

2016年07月26日 | はじめまして&日々の出来事

こんにちはー  ( つまらないネタは豊富にあるが、UPが間に合わない平和な一時)。 

 

お盆の長距離移動が真近に迫ったこの時期に、初めてポイントが還元された。 ETCマイレージの話題から~。(と言うても少し前ですが) 

 

諸先輩方には、常識すぎて今更何!?でしょうが・・。。 制度自体古いですが、吾輩は去年知りまして・・・  紹介するのが、おこがましいですが・・・。

最近はあまり、記事になっていないような気もしますので・・、      最近、キャンカーに乗り高速を使う頻度が上がった方へ、すこしでもお役に立ちますように~

 

空港会社のマイレージは有名な話で、提携カードを持っていれば溜まって行きますが。 ETCマイレージは、空港会社とは少し違う所があります。

まず、どこの提携ETCカードを使用しても、利用可能ですが、登録をしたカード&ETC機器が対象となり、 ETCカードを差し替えて使ったり、ちがう車に乗ってしまうと、ポイントは付きません。

あと、各高速道路会社毎に、ポイントが加算されるので、路線が様々だと、ポイントが溜まりにくいといった事がありますが、

NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社」は統一されているので、ほぼほぼ事足りると思います。(笑)

 

このポイントというのは、利用料金(10円に対して1ポイントが加算されるのが基本で、後は路線によって+αがあったりしますが)、便利なのが所定のポイントに達すると自動的にポイントが還元され、その還元ポイントにて通行料が差引されるという事です。

で、今回吾輩は、初めてポイントが溜まり還元されたのでした。 

5000ポイントの還元なので、5000円まで利用可能となりました。 既に先日、ポイント走行を1区間だけ利用しています。

道路事業者ポイントの交換単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 1,000ポイント→500円分
3,000ポイント→2,500円分
5,000ポイント→5,000円分

ポイントの還元は選べますが。(還元率も道路会社毎に違います)  お得感があるのは、5000ポイント& 自動還元も、NEXCOでは5000ポイントのみとなっております。 この辺の還元方法は年々悪くなっているようです。。

還元後は、どこの高速を使っても、使用出来ます。

 

すごく、いい制度なんですが・・・・ そう。 手続きが、面倒なんです。。  (しかも日にちも掛かります。)

ETCカードはすぐ手元にあると思いますが、登録するのには、車載機管理番号となる物が要ります。 コレを調べるのに、また今度~って大抵なります(笑)

そうならないように、先に、番号を確認しておいてくださいねー  

 

吾輩はこれで、今度のお盆は心おきなく、橋を渡る事が出来るぞー    

 


「め」からウロコ? 

2016年07月20日 | はじめまして&日々の出来事

こんにちは。

先日、会社を出て車に乗る所で・・・  いつもの如く携帯を落してしまいました。 

 

モデルも古くなってきて、スマホカバーすら劣化してきてるので、カバーすら外していたのですが・・・。

やっちゃったかな~って思って拾ってみると、その場所に、「ウロコ」がポロリと・・・

拾ってみると

 なんだコレ

そう。

正確には 「メ」  のレンズ部分からウロコではなく、「レンズカバー」です。

 

 

吾輩の、ブログの写真はほぼ、スマホからの撮影でしたが、最近なんか、画像にシャがかかる?と言いますか、靄ってるなぁ~って思う事がしばしば。

例えばこの写真なんて、先日の道の駅の旅のとある場所での写真なんだけど・・・

 

なんかね~ かかってるでしょ? 特に太陽光があたっている部分や、夜の写真なんかモロに変な状態だったから諦めてたんだけど。

 

レンズにカバーなんてしてたかな??って具合の記憶力なので・・そりゃ、カバーも劣化すれば、くすんで見えるわな。

 

これで、もう少しキレイな写真が撮れるかな。

 


「道の駅」スタンプラリー日記(6)~湯原温泉のプール編~

2016年07月14日 | 車中泊&道の駅スタンプラリー

こんにちは~ 

 

7月9日(土)~10日(日)の出来事です。

本来であれば、お友達ご家族と、キャンプの予定でしたが、ウチからの参加者が減り、お友達家族も参加者が減り・・結局、泣く泣くキャンセルとなり。 結果的には、我が家には別な用事も入り・・・。  良かったのか、悪かったのかよく解らない土曜日を過ごしておりました。

夕方には、子供達の卒園した保育園での夏祭りもあったので参加することに。(一切写真なし・・) と、いうのも、吾輩は参加を見あわせて出掛けていたのですが、嫁からヘルプ連絡があり・・・、出先からの呼び出し。  

こちらも結果的には、他のお父様達と色々な話が出来たので、楽しい一時を迎える事も出来ました。

 

で、帰ってから、日曜へ向けて、車中泊へ~GO!です。 (キャンプがキャンセルになったので、急遽予定を入れました) 今回も次女との二人旅です。長女は練習試合が入った為、またまた行けず・・。

今回お邪魔したのはコチラ  岡山県北に在ります道の駅。 

 

 

 

 「醍醐の里」です。 到着は夜中でしたので、写真はすべて翌日です。

駐車場には3台~4台位しか泊っていませんので、自由な所へ駐車出来ますし、周りも、ものすごく静か。  車好きな方々も見受けられず、トイレもキレイでした。 (つばめが男子トイレ内に巣をつくりかけていましたが・・翌朝、おばちゃん達にキレイに清掃されておりました)

ただ、この時期の車中泊は、だんだん厳しい時期となりました。  岡山市内に比べると、標高も高いからと、安心していましたが、結構暑かった

アクリル窓を網戸にして全開。 (標準装備の)小型ベンチレーター&サーキューレーターで、備えるが・・・。 暑いものは暑いです。 

あー、クーラー欲しい(笑) もしくはマックスファンでもいい~  

二人車中でもムシムシしました。  去年はよく耐えたなぁ~(笑)

 

スタンプ設置場所が空く時間まで結局ダラダラと過ごし・・。 朝獲れ野菜を購入して。  とうもろこし、甘くておいしかった

 

レストランは見ていませんが・・

よって評価は 2つです。 車中泊には良いんではないでしょうか。 桜の時期は、劇混みしそうですが・・・。

スタンプを押したなら、次なる目的地へ向かいます。  次も「道の駅」です。 一応、経路を考えての前泊でした。

途中から、札幌ナンバーのキャンカーの後ろを並走。 こちらもスタンプラリー中みたいでした・・ あー話しかければ良かった・・・。

着いたのは

 

 

 

メルヘンの里 新庄」 です。

規模的には小さい道の駅です。  駐車場&売店の規模等を考えると、先の「醍醐の里」方が良いです。。 ただ、コチラ、オススメがありまして

 

 

ひめの餅を使った。 牛餅丼です。

 

うん。牛丼では無いです!(笑) 牛汁って言った方が正しい?その中に、のび~る餅(笑)が3コも入っている。代物。  開店と同時の11時に頂きましたので、1つを分けて頂きましたが・・とーても美味しかったです。  これはオススメです

ですが評価は、 1つ半です。  

 

かる~くお昼を頂きましたので、ようやくメインへGO!です。

 

コチラ、温泉界の西の横綱と言われる、湯原温泉に在ります。

市営の温泉プールです。  何やら温泉の出水を使ったプールだとの事・・。  

ただ、ナビには名称では検索が出て来ないぐらいマイナーな施設真庭市の「湯原振興局」の敷地内にあるので、コチラでナビ検索して下さい。 パッと見てもそこがプールだとは気が付きません・・・。 (もしくはHPを参照)

 

市外の人は、大人 640円 子供 310円 です。

駐車場もフリー

着いたのが丁度お昼時だったので、ほぼ貸切。 なので、本当はダメなんでしょうが・・・。

  

 

プールはこの大・小の2つ。 小プールは幼児も可能な水深が2段階あり&滑り台付き。  監視員なる人は受付を兼ねているようなので、親は必ず目を離さないように!

温泉のプール?なので、もちろん暖かいです(温水プール)。 独特のプール臭もなく? 快適でした(笑)

更衣室も、3基の円柱の中に分かれて設置(の外観写真参照)。 円柱なので、ロッカーも円柱に配置で、じゃっかん閉まりにくい場所もあります

 

 

別の円柱の中には・・・。 温泉も楽しめます!(笑)

 

シャワーはもっと暖かく気持ちいいレベル(笑)

 

子供を遊ばせるには、十分の広さ&混み具合(笑) 昼から利用者が増えたとしても知れてます(笑) 

まぁ、わざわざ岡山市内から行くプールでは無いのかも知れませんが・・・安くて、人も少なく、ちょっと変わった場所へ行きたい方であれば(笑)楽しめる場所だとは思いますよー 

そうそう。 プールに浸かっていると、温泉街から下りてくるキャンカーを発見、多分先ほどの、札幌ナンバーの方だと思います。昼食&入浴されたんだろうなぁ~

駐車場前には、 天然記念物のオオサンショウウオの だんじりを発見(笑)

 

なぜか2台あります

吾輩は県北からは、通いなれた道がありますので、湯原~久世の1区間だけ高速を使えば、帰路は2時間ピッタシで帰って来れました!