おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

祈りの幕が下りる時&快適化

2018年02月01日 | 読書&映画&音楽 日記

えー、表題に意味はありません。。映画日記の後に、快適化記事が少しありますよ(笑)

先週末、各地では大寒波、不謹慎ではありますが、スキー場及びスキーヤーはウハウハな状態だったに違いない。 吾輩も誘われていましたが・・用事が変更出来ず・・あえなく断念。。こんなに雪があるのに、いったい何時になったら雪山を拝むことが出来るのやら・・。という、ストレスが溜まる一方だった。。

 

だが、土曜日に私の好きな作家の一人でもある「東野圭吾」の大好きな作品の映画が封切だったので、ここは一人でも観に行くべと、発起しワザワザ、倉敷イオンへ出掛けて来ました。(何故なら割引制度が使えるから

 

ブログでは、超久々の映画日記(3)に該当しますが・・・実は、映画館鑑賞はしてます。

 

 

表題の通り「祈りの幕が下りる時」 です。(HP、リンクしときます)

ここで、おがやんブログを最初からご覧頂いている方・・・は、ご存知でしょう。。

2年前に、読書日記(5) で紹介している本が原作となります(発売は5年前ですね)。。 ここでも大絶賛してます(笑)  

読書日記も滞ってますが、読書も続けてますよー 

 

さて、阿部寛さん演じる主人公、加賀恭一郎の刑事シリーズです。(テレビドラマや映画も何本かあります)

阿部寛、ピッタリの配役だと思うこのシリーズ、登場人物一人ひとりの心情・人情がすごく深イイ感じで描かれており、その気持ちや真実を主人公が丁寧に拾い上げる所が大好きなのです。

そして今回、シリーズ全体を通して主人公の生い立ちに関わるサブストーリが展開されていましたが、その謎も、事件と共に完結します。 

冒頭、その辺の説明もありますので、シリーズを知らない方も大丈夫です

シリーズ最高に泣けると称されていますが・・・。泣けます。。オヤジ一人映画館で、オイオイ泣いちゃってました。。 

この映画をきっかけにシリーズ原作を読んで欲しいと思います

 

映画の話ばかりでは退屈でしょうから。

BADENの快適化を一つご紹介しときます。 (まぁこれも退屈な内容ですが・・・

 

これです。(笑) BADENの室内床は、塩ビのシートというのかな? が標準ですが・・。 冬場は非常に足元が冷たく感じます。

対面座席にしている間には小さいマットを置いていましたが、そこだけだったので、全面にマットを敷いてみようとなったわけです。 

一応、居住スペース全部敷きました。

たまたまニトリで見つけた、よくあるハメ込み式のスポンジマットですが、表面は少し毛羽だってるので、冷たい感じは無く、暑苦しくもなく。 クッション性も上がったので良いのではないでしょうか。

ただし、埃はよく目立つ&くっつきます(笑)

嫁曰く、真ん中にある四角く見える白いステッチは要らんとの事ですが・・・。 遠目からみるとキレイに敷けたと思います(笑)

隙間を埋めた細かい繋ぎがいつまでもつかは心配ですが・・・

 

最後に、 ~私をスキーに連れって~    DVD観ながらその時を待とうと思います。。