おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

ご無沙汰しております。

2018年11月21日 | はじめまして&日々の出来事

7月の岡山の豪雨災害以来の4か月ぶりでございます

生きていますし、汁号も無事でございます。。 キャンカーライフも満喫しています

先日の、岡モのキャンプ大会にも遅ればせながら、参加させて頂きました。 豪華賞品もGET

そこで皆様にブログは??と・・ 豪雨以降更新が無かったので、ご心配をお掛けしておりまして、ブログ確認してるんよ~という嬉しいお言葉も 

とりあえず、一筆とらせて頂きました。。  

 

今後は広告が出ない程度には、頑張りたいと思いますが・・ 

年度末ですね~ お約束はしかねます。

 

さて、振り返ると汁号の事ですが、納車記事以降タイヤバルブ以外まったく触れていません

タイヤバルブも現在再び変更しておりますが・・。

 

 

足回りに関しては一通り変えているおかげか、俗に言われるフラつき等に関する心配はほとんどなく。大型トラックが通ってもまぁ平気です。 

ただ、納車して1、2ヵ月間は運転席への(なぜか助手席は少ない)微振動強く腰回りに感じ不快感がありましたが、これも空気圧と座席クッションを変え、そして慣れにより?。今はさほど気になる事はありません。腰痛も軽減してきました。。

あとは、バーストへの懸念が強いので、ハイエース程の巡航は出来なくなり。。

踏めば走りますが。躊躇してしまいます。

ブレーキも強化していますが・・それでもこの程度かぁといった具合に効きません。。 やはり走りに関しては、ハイエースの方が快走出来ます。 岡山組とのキャラバン時の巡航速度ではご迷惑を掛けることが多くなりました

納車以後のお出かけも色々と行きましたが・・

ひとつ一つのお出かけ自体が、貴重で思い出深く、ブログネタとしてはあるのですが・・・

一つだけピンポイントで揚げるとすれば、コレ

鹿児島県

これには参りました 市内は昼間なのに暗いし

汁号のコーキング部分を含め、すべて真っ黒になり簡単にはとれません。。

鹿児島の方々は、ほんと大変だなぁ~って身にしみて思いました。。新車卸したとたん洗礼を浴びるんだろうなぁ。

ブログ書き出すと、旅の思い出を書き出したくなりますね~ みんなと共有したい病が。。(笑)

 

これに懲りず、また一読しに寄ってください。 のんびりと更新していきますので。。

 ではでは。