goo blog サービス終了のお知らせ 

おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

ナビの更新

2016年11月30日 | キャンピングカー

こんにちはー

先日の土曜日の午前中・・ 実はキャンプ出撃前ですが(後ほど記事UP致します)

 

BADEN」君のナビを更新しました。 

 

今年の夏、キャン友のAさんから、ナビ更新について、気が付いたらしておいた方がいいという助言を受け、スグ様、更新手続きを実施しました・・・

パイオニアのHPをみると、更新は期間中、毎月道路データ(差分更新)の更新があるようで、何度でも出来るとの事。

早速、バージョンアップ、完了させておきました。

 

 

数か月がたちましたが!  何かオカシイ。。  

 

というのも、先日の「備北イルミキャンプ」の際にも、「尾道道」を通ると。。 未だに地図上に道が無いままでした・・

ちゃんとナビ更新してたのになぁ~って思っていた所。

パイオニアからメールが届きました。 ナビのバージョンアップ(全データ更新)のお知らせとの事。 

(全データは半年に一度、更新できるようになっています。)

 

再度バージョンアップデータをPCにてダウンロード。 (約1日掛かりました。。 放置プレーにて)

 

 ナビへ移行します。。 その時間を使ってキャンプ準備です。

無事終わりそうです。。

 

完了

早速、確認です。  確認方法は勿論。

 

無事、「尾道道」 全線開通しています(笑)  道の無いところに 軌跡がありましたが、キチンと道路上に軌跡が乗っています。。

にしも、前回バージョンアップした、道路データとは何ぞやと、HPを確認した所・・・。

※印欄をよく読むと・・・

 

※「差分更新」では、高速道路・有料道路の料金や詳細市街地図などのデータは更新されません。・・・(尾道道はまだ無料だし~)

※「全データ更新」を行わないと、その次の月からの「差分更新」ができません・・・・

 

隅々まで読まないとイケませんね。。

 

 


決めらません・・。 イヤ、選択権すらない!?

2016年07月12日 | キャンピングカー

物欲が止まらない。吾輩・・・

 

今月は、僅かばかりではあるが、 待ちに待った物を頂ける予定。

コレと言って快適化を遂行してきたわけではない、BADEN 君なのですが・・・ 

何か形ある物を残したい(笑) 勿論、イッペンになんて無理な物は無理。。

アナタな~らどうする~ 

①  「BADEN=火車」とも言う。 ローン残債の山。 快適よりも所有者特権・・・僅かでも繰り上げ返済が将来の為。

②  お出掛け回数は少ないが、見知らぬ土地で、自分の身は自分で守れ、如いては節約にも繋がる・・・ レーダー探知機。

③  大事な車体に何かあっては遅い。保険料は自分で守れ、・・・ ドライブレコーダー (運転サポートあり?)

④  夏場のお出掛けに間に合うの?付けて良かった?(実際付くの?)・・・ マックスファン (お幾らかかるの?足りるのか?)

⑤  何はともあれ、現金大事。 まずは貯蓄。 どうせ半年後は車検だよ~    

 

う~ん。 結局、①か⑤しか吾輩には、選択権は無いのか・・・

番外編・・・運手席&助手席の網戸ネットが無難なところか(笑)  

 


子供に大ウケ!キャンカーでカラオケ(採点機能付)

2016年02月09日 | キャンピングカー

こんにちは

キャンカーでお出掛けする際の同乗者の方々の過ごし方って、様々あると思いますが、大体、DVD鑑賞がメインではないでしょうか? 後は、ゲームとかですかね~?

ウチん子が今ハマっているのは、カラオケ です。  昨年のクリスマスの サンタ苦労す るさんの母上様から頂きました(商品を指定しました)。  そういえば東京往復旅行でも電池なくなるまで、歌ってました・・・(笑)

 

マメカラ ってずいぶん前に流行りましたが、そんな代物ではなく、れっきとしたトイ玩具ですが、最近のトイ玩具は侮れませんよ~。。

それがこちら

 

 

 

バンダイから出ている 「カラオケランキンパーティ」 という代物です。

キャンカーにもってこいの商品で、テレビの外部端子に マイクの端子を繋げるだけで ok

マイクに単4電池が4本と、別売りの、ミュージックメモリを購入し、マイクに挿入したらスグ使えます。  (メモリが無くても、マイク本体に音程で遊べるゲームが数種類内臓されています)

一つのミュージックメモリが15曲入りで、最新POPからアニメ曲等など、ジャンル毎に分かれてます。 現在もドンドン新しいメモリが発売中。 しかも、マイクには今後拡張するかもという事で、SD端子も備わってます。  

(基本は子供向けなので・・・おじさま達向けの演歌系はございませんので

 

お値段は、諭吉さん1枚で、本体とメモリ1つなら、お釣りが来ます。(購入場所にも寄りますが)  もちろん、購入はオモチャ屋さんで! 

で、カラオケ画面はというと・・・

 

 

 

今流行りの 某テレビ局のカラオケバトル等でお馴染の、音程やビブラートなどが表示され、歌い終わりに採点結果がでます。 マイクへの登録者間でランキングが発表されます。

 

今週末、久々にお出掛けしましたが、遊び疲れているハズなのに、のおかげで? お昼寝もせず ず~と歌いぱなし。  しかも同じ歌ばっかり(笑)

 

運転手にとっては、目覚まし効果があるとか、無いとか。。(笑)  まぁカラオケBOXの様な、キレイな音や、マイクの感度も良くはありませんが・・・子供達は十分に楽しんでます。  (ある意味騒音ですがね・・

 

ただ、単にDVD鑑賞よりは、 十分にカロリー消費とストレス発散には効果があると思います

最新POP曲であれば、大人も一緒に遊べますし一家に一台よりも、キャンカーに一台。  如何ですか?

  

 

 

 


年末旅行記⑤ バーデン 大ピンチ! ~あり得ない出来事が~

2016年01月15日 | キャンピングカー

こんにちは。

では、前回④からの続きから~   「バーデン」大ピンチ!  と謳っていますが、別に「バーデン」だから事が起きた訳でもなく、どちらかというとトヨタ・「ハイエース」の問題です。 

 (トイファクトリー関係者及びバーデン所有の方々へ、誤解を招く表現、お許し下さい

 

ちなみにウチのバーデンは。 H27年式です。 中古で手に入れましたが。(ほぼ新古車・半年落ちで) この間1万キロ突破したばかりです。 僕自身は車機械関係には全くの音痴です。。

 

今回、特に文章が多めですし、年末旅行記からは脱線させ、その後の正月明けまで飛びますので、あしからず。 では、始まり×2

 

12月31日の17時前に、無事にホテルに到着。 一旦、ロビー前の駐車場へ車を入れますが、部屋は別館という事を先着組から聞いてますので、オイラだけ車を降りてチェックインの手続きを済ませ、別館に移動。 別館前の駐車場で、エンジンを止めます。  (← この書き方に意味がある)

丁度、先着組がお風呂から上がって、本館から戻って来るところでして、子供達は車から降りて、従姉妹と両親の部屋に先に行ってもらい、ウチら夫婦は、車中泊仕様の荷物から、宿泊仕様の荷づくりをするべく、車内でゴソゴソしておりました。。

別館という事は、お風呂や食事は一旦、外に出て本館まで歩かないといけないのか~」 (大した距離ではない) 等と戯言を言っている車内で・・・突然 

 

「ピー」 と鳴る警告音と、メーター表示に浮かび上がる警告表示 「シフトをPに入れて下さい」 (だったかな?)

 

何事かと思いますが、勿論 シフトは「」の位置にあります。  (この時の状況はと言いますと・・・エンジンキーは差したままで「OFF」の位置。シフトは「P」で、後席で室内灯を着けてゴソゴソしてました)

 

心配になったので、運転席に戻り。 とりあえず エンジン始動。 シフトも動かしました。(一応、車も前後に動かしたと思います。)特に問題なく動きます。 

  (ここからが本題)

エンジンキーをOFFに回し、エンジンストップ・・・・・   

しません。。

はぁ  既にキーはOFFの位置です。 が、 エンジンは掛かったまま。  ナビはOFFになってますが、メーター類は輝いてます

 

では、その時の様子を画像にて 暗いですが、よぉ~く見て下さい。 

 

  

持っているキーは今まで使用していたキーですが、タコメーターを見て下さい アイドリング状態でしょ    キーを抜いても動き続けるエンジンなのです。  (もちろん、車を動かす事も可能)

もう一度エンジンキーを差し込み、回します。 (通常なら掛かってるエンジン時に回すと ギャギャー となりますが)  アクセサリーの時点で、警告灯が点き 「ヘッドランプシステム異常 販売店へ連絡」? と出て、回しきると 「ドゥルン、ドゥルン」と通常通りセルが回り エンジンが再始動? (表現が難しい・・・)するのです。

で!再度エンジンキーOFFへ・・・ 止まりません。。  もう訳解りません。。

スグ、義弟を客室から呼び、見てもらいますが・・・勿論解らず。 知り合いのハイエース乗りの友人達にも連絡してもらいますが、そんな状態は聞いたことがなく。 色々と助言をもらいますが、決めかねない案ばかり。

この時の対処方法案 (義弟&その友人達による)

① 一晩中、エンジンを掛けっ放し。 ガソリンは満タンだが、明日になっても、なすすべ無く。 問題の先送り。

② 燃料ポンプ系のヒューズを外す?(そんなのがあるのかも知らない・・) エンジンは止まるかも?だが、再び動き出す保障がない。あと、 メーターパネルの液晶が光ってるって事は、バッテリーが上がる可能性がある。

③ 最終手段。 一旦バッテリーケーブルを外す。 ただし、ナビ設定等、車のシステムが初期化されるであろう。 その場合、架装部分への影響は解らない。

 

義弟達には、協議してもらっている間に、困った時の 「JAF」 へ連絡。   担当者から折り返し電話が掛かって来ましたが、理解度は の様子。 でも、とりあえず見に来てくれるとのことで、40分程で、現地着。  状況を確認してもらいますが・・・・ やはり、変化なし。  担当者も困ってしまってます。 こんな事は初めてだ!  

結局は ①~③ の選択みたい。  

 

そろそろ決断しなければ行けない状況になった頃。  再び、JAFさんが、運転席に乗り込み。 ちょっと長めにキーを回してみます。もちろん、ドゥルンドゥルンドゥルン。  プス・・・・   あっ エンストしました。  MT車であれば故意にエンスト出来ますが、AT車はそういう訳には行きませんでしたが、エンストしました。

おっ直ったか? 再びエンジン始動&エンジン停止・・・   しません  なんだそりゃ~

もう一度、長めにキーを回しエンストさせます? します?。(この方法は大丈夫なのか?)   

でも、コレで終わりではなく・・・エンジンは止まりましたが。 メーターパネルの液晶は光ってるまま。  このまま放置してると結局バッテリー上がりの可能性が。。

もう意味が解らず。 ヒューズ行きますか!ってな感じでゴソゴソし始めた時。   「フッ」  って液晶も消えたのであります。

この謎は、今こうしてブログ作成して、見直ししてる時に気が付きました。このメーター照明の時間差の消灯は、通常動作ですかね。でも点灯時間長かったような気もしますが・・・) 

 

「わぁ~ もう 触らずに 置いておこー」  とりあえず、明日は 明日。 また止まらなければ、エンストするくらい回せばいいかぁ!ってな感じで、放置プレー決定。   JAFさんは帰って行きました。 また何かあれば明日呼んで下さいとの事。

 

もちろん明日は元旦。 トヨタも修理工場も開いているわけありません。  何なら、もう一日多めに四国に居れば、 我がビルダーさんの 「岡モータース」さんが2日から営業のハズ。・・・なんて考えながら。 

 

翌日出発の時。

覚悟を決めて、エンジン始動。 掛かります。  そりゃー昨日からエンジン掛けるのは問題ないですからね。

で、エンジンOFFに。。  止まりました  メーターの液晶も消えます。。  おお! 意味わかりませんが、直ってます。その後は、通常通りです。

 

結局。 岡山に帰って、担当トヨペット店が開くのは 1月4日。  念の為持ち込みましたが。

 予想通りの答えで 「システム診断は異常ナシで、わかりません」 との事。 何かあればその時にってですって。

その後のお出掛けも、問題なく・・・   大晦日という事、出先という事。 色々重なっての出来事で。

ホント、ビックらポンでしたぁ~   (何もしていませんがね・・)   

 

ネットで検索してみると、ディーゼル車は止まらなくなったりはあるようですが・・・ウチのはガソリン車。。あと、走行中にエンジンが止まるという現象もあるようです。  それまた 怖いですね。。

そんな大晦日の大ピンチな出来ごとでした。。 皆さんも気をつけてくださいね。。 (何に?)

 

次回は再び、通常版に戻って 宿泊ホテル着から 年末旅行記⑥ 高知編~ にて つづきます。。

 


キャンピングカーの練習

2015年12月22日 | キャンピングカー

こんにちは。 

こちらでは久々に更新いたします。以前ブログを引っ越した~っと言っていましたが・・  

いまだに旧ブログも更新中・・でも、やっぱり心機一転でという思いもアリますので、少々間があいてしまいましたが、いつまでも使わないと慣れませんので・・。そこで、トップページも一新してからの再開を致します。(一緒にブログ村にも登録しました)

 

皆さん、今後ともよろしくお願い致します。  

 

先日、キャンピングカーのタイヤを、1年点検時に一緒にスタッドレスに交換しました。

              

入れたのは、ブリジストンブリザックVL1   初めてのLTタイプのスタッドレス。。  

性能やら、空気圧やら。。解らん事だらけです。誰か教えて下され~   

新品2015年タイヤで、ホイール組済で、売り出されてたので、すかさずポチりました。 車検も対応

 

 

で、話が変わりますが。

 

やってきたのは    

 

岡山市にあります。 (国道沿いにあるので、見たことある人も居るのでは?)

トラック協会自動車運転練習所  です。 本来は、トラックの大型免許等を取るためにある施設です。

ですが、一般の使用も、車の持ち込みもOKなんです。 (一般は別料金だけどね)。 一時間 1,030円 (値上がりしてました~)  

ウチは嫁さんの為に、以前から利用してまして、前はMT車の練習する為とかにね。

基本、嫁さんは、軽四オンリーなので、前我車MPVも、この夏キャンピングカーで行った大分への長距離も、運転を変わってくれません。。

そのスタンスは変わりませんが・・・今回の年末の遠出の為に、イザという時ように、一度は乗っておいてもらおうと思い、連れて来ました。 

 

敷地内は、教習所と変わりありません。。 

S字やらクランクやら、坂道など、定番です。

                  

 

↓ 大型車用の駐車枠で練習

 

基本、ガラガラなので、 オイラもついでに、バックでS字とかも。  あっという間の1時間でした♫

嫁さんも、案外楽しかったらしく、帰り運転しようか?などとも。。  いや運転は 高速だけにしておいて下さい。。