昨日までは天候のすぐれない広島でした。
きょうはやっと天候回復のきざし?
天気予報はそんな感じでしたね。
実はきょう外出していないので
よくわからないんです・・^^;
世間的には
年度末で
学期末(学年末)で
人事異動期=送別会シーズンで
入試はたまた就活などなど・・
時節柄
ぶち忙しい
あわただしい時期なのですが、
わたしは申し訳ないことに
療養隠遁生活をしておりまして
浦島太郎になってきています・・^^;
きのうは雪が降ったところもあるようですね。
かつて、マッキー(槇原敬之氏)の曲で
「3月の雪」というのがありましたけど・・。
以前マッキーも捕まったことのある薬物関係の件で
JAYWALK(昔っからこの表記でしたっけ?)のヴォーカルさんが
捕まったそうで。
かつて、うちの職場には
「何もいえなくて・・夏」を
カラオケの十八番(おはこ)にしている男性が
少なからずおりましたから、
彼らの「持ち歌」は今後どうなるのだろうか?と
余計なお世話的なことを一瞬思ってしまいました。
昨日はカウンセリングルームの予約日でした。
雨降りのうえに肌寒くて
「きっついなぁ~orz」と思ったのですが、
先週あまりにも体調が酷くて出かけられず
予約を当日キャンセルしてしまったんですよね。
それで昨日は
是が非でも行かなければ!という状況でした。
予約制を採っている施設で
キャンセル・・しかも当日キャンセルという行為は
とても失礼なことですし
御迷惑がかかることなので・・。
昨日は
カウンセラーの先生もまた
お身体の具合が芳しくなさそうで、
傍目にもおつらい御様子でした。
それでも
お話に耳を傾けてくださり、
大事なことは繰り返してくださり・・
ホンマにありがたいことです。
傾聴ってたやすくない。
いやむしろ
はっきり言って
むずかしい。
「こころの耳」が要るんですよ。
気持ちのうえで耳栓をしていたら
それが相手方には伝わりますからね。
受け取る側のエネルギー消耗は
ハンパねえだろうなと思います。
勉強になります。
今月も早いもので
きょうが3月11日。
もうすぐ折り返し地点です。
日めくりのスピードが
一気に加速するような感じがします。
こんな毎日を送っている身であっても。
来月=4月はスタートの月。
テレビ番組の改編期でもあります。
以前もちらっと書いたかもしれませんが・・
その日の体調にもよるんですけど
音そのものが痛みの刺激に変換されてしまって
激痛の原因になることがあるので、
今季はテレビ番組視聴本数を
自主的に規制しておりまして、
週に1~3本で抑えているんですよ。
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」は
第4話から視聴しております(初大河参戦です)。
ドラマ「ハゲタカ」フリークでしたから、
あの番組は外せなくなってしまいました。
脇役があまりにも豪華すぎる!!
いまだにわたしの脳内では
「半平太=鷲津、東洋=ガラス工場の老職人」ですから。
「龍馬伝」を見る代わりに、
NHK総合で放送開始されている「スポットライト」を
泣く泣く視聴断念・却下しました。
「スポットライト」は
韓国MBC制作ドラマなのですが、
放送局の報道部が舞台で面白そうだったので
以前から楽しみにしていたんですよね。
映画「私の頭の中の消しゴム」に出演なさった女優さんが
このドラマでは
女性報道記者役で主演なさっていたような・・。
おなじくNHKの「ツレうつ」再放送も
いまだに見れずじまいです(全3回中既に2回終了)。
自分で過去ブログ投稿しときながら
見とらんありさまです・・orz
NHK「龍馬伝」以外では
ときどき
テレ朝の「Qさま!プレッシャースタディー」を見るか、
あるいは
たま~にTBS(MBS)の「情熱大陸」を見るぐらいですかね。
例外的に
広島出身者ゲストの時に限って
NHKの「MJ(MUSIC JAPAN)」を
見ることがありますけどね。
うた(音楽)目当てではなくて、
Perfume(特にあ~ちゃん)と広島出身ゲストの方との
「広島弁丸出しトーク」だけを
期待して拝見しますので、
MCが終わったら
即刻テレビを消してしまいます(大失礼)。
キッカワ(吉川晃司氏)がゲストだったときの
(おそらく)広島人にしか分からないようなトークが最高だったので、
それ以降ですね、
ひねくれた拝見のしかたをするようになったのは。
よりによって全国放送で
比治山トンネルのことを言われても・・・^^;
しかもキッカワは
比治山トンネルのことを「穴」呼ばわりしていましたから。
「あんたら、比治山に穴掘ってから生まれた子らなんか?!」だのなんだの。
そういうキッカワの方言丸出しの話しっぷりが好きですけどね。
(キッカワの音楽は・・・すみません・・いまは興味ないです・・
初期のアルバム「ラヴィアンローズ」が個人的には絶頂だったので。
あとは広島・RCC中国放送の横山雄二アナに
キッカワが提供した、
KENJIN-BAND名義の「Hungry Man」という曲は
良かったと思いますし好きでしたけど・・)
来月=4月以降は
「龍馬伝」以外1~2本に
視聴番組を絞るのが至難の業なんですよ。
ただでさえ
教育テレビの語学放送リニュ時期ですからね。
某語学ではなんと
山本「メロリンQ」太郎さんが生徒役ですから!!
太郎ちゃんって「ダンス甲子園(天才!たけしの元気が出るテレビ)」の当時から
何かしら好きでしたね。
うちの親父もなぜか山本太郎ファンでした。
「リトル・チャロ~からだにしみこむ英会話」は
ストーリーが新作になるようですし。
あの番組は、語学のお勉強番組というよりも
「仔犬が主人公のアニメ版大河ドラマ」ですから、
連ドラを見る感覚で楽しめるんですよね。
仔犬のチャロ役の声優は
宝塚歌劇団御出身の純名りささんです。
純名さん御本人は英語ペラペラの方なので、
収録時は
日本人英語っぽく
下手に発音することに腐心・御苦労がおありだったとか。
ドラマ関係だと
NHK朝ドラの向井理さん、フジのジェジュンさん、日テレのさとやん・・。
東方神起ジェジュンさん御出演のドラマは
「ツイッター」がテーマで、
主演が瑛太さん&上野樹里ちゃん。
しかも脚本が北川悦吏子さんって・・・
♪手をつ~ないだ~らぁ 行~ってみよう
まんまるい~月の~ 見える丘~にぃ・・(by B'z)
北川さん作品「ビューティフル・ライフ」放送当時
しっかり拝見してましたから。
あのドラマ、
難病持ちの図書館司書役の常盤貴子さん、
カリスマ美容師役のキムタク(木村拓哉氏)にまじって
レボレボ(TMレボリューションこと西川貴教氏)が出てましたね。
北川さんの作品は「ハズレがない」印象を個人的に持っています。
他方で
さとやんの演技の幅広い魅力は
かつての主演ドラマ2本(TBS「魔王」&テレ朝「歌のおにいさん」)で
実証済みですし、
さとやんに興味を持つようになったきっかけが「魔王」でしたし、
今回は共演者に巨漢チェ・ホンマン氏が起用されるらしいですし・・。
コミカルな味を出してくれそうですね。
ただ・・藤子不二雄氏の漫画「怪物くん」の実写版ドラマって
想像つかないですけどね・・。
(原作の漫画自体を知らんのんですが・・^^;)
いったいどの番組を却下すりゃええんじゃい!!
・・こんなことでアタマを悩ませている
おめでたい病人って
わたしだけですね。
何考えてんだかな。
きょうはやっと天候回復のきざし?
天気予報はそんな感じでしたね。
実はきょう外出していないので
よくわからないんです・・^^;
世間的には
年度末で
学期末(学年末)で
人事異動期=送別会シーズンで
入試はたまた就活などなど・・
時節柄
ぶち忙しい
あわただしい時期なのですが、
わたしは申し訳ないことに
療養隠遁生活をしておりまして
浦島太郎になってきています・・^^;
きのうは雪が降ったところもあるようですね。
かつて、マッキー(槇原敬之氏)の曲で
「3月の雪」というのがありましたけど・・。
以前マッキーも捕まったことのある薬物関係の件で
JAYWALK(昔っからこの表記でしたっけ?)のヴォーカルさんが
捕まったそうで。
かつて、うちの職場には
「何もいえなくて・・夏」を
カラオケの十八番(おはこ)にしている男性が
少なからずおりましたから、
彼らの「持ち歌」は今後どうなるのだろうか?と
余計なお世話的なことを一瞬思ってしまいました。
昨日はカウンセリングルームの予約日でした。
雨降りのうえに肌寒くて
「きっついなぁ~orz」と思ったのですが、
先週あまりにも体調が酷くて出かけられず
予約を当日キャンセルしてしまったんですよね。
それで昨日は
是が非でも行かなければ!という状況でした。
予約制を採っている施設で
キャンセル・・しかも当日キャンセルという行為は
とても失礼なことですし
御迷惑がかかることなので・・。
昨日は
カウンセラーの先生もまた
お身体の具合が芳しくなさそうで、
傍目にもおつらい御様子でした。
それでも
お話に耳を傾けてくださり、
大事なことは繰り返してくださり・・
ホンマにありがたいことです。
傾聴ってたやすくない。
いやむしろ
はっきり言って
むずかしい。
「こころの耳」が要るんですよ。
気持ちのうえで耳栓をしていたら
それが相手方には伝わりますからね。
受け取る側のエネルギー消耗は
ハンパねえだろうなと思います。
勉強になります。
今月も早いもので
きょうが3月11日。
もうすぐ折り返し地点です。
日めくりのスピードが
一気に加速するような感じがします。
こんな毎日を送っている身であっても。
来月=4月はスタートの月。
テレビ番組の改編期でもあります。
以前もちらっと書いたかもしれませんが・・
その日の体調にもよるんですけど
音そのものが痛みの刺激に変換されてしまって
激痛の原因になることがあるので、
今季はテレビ番組視聴本数を
自主的に規制しておりまして、
週に1~3本で抑えているんですよ。
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」は
第4話から視聴しております(初大河参戦です)。
ドラマ「ハゲタカ」フリークでしたから、
あの番組は外せなくなってしまいました。
脇役があまりにも豪華すぎる!!
いまだにわたしの脳内では
「半平太=鷲津、東洋=ガラス工場の老職人」ですから。
「龍馬伝」を見る代わりに、
NHK総合で放送開始されている「スポットライト」を
泣く泣く視聴断念・却下しました。
「スポットライト」は
韓国MBC制作ドラマなのですが、
放送局の報道部が舞台で面白そうだったので
以前から楽しみにしていたんですよね。
映画「私の頭の中の消しゴム」に出演なさった女優さんが
このドラマでは
女性報道記者役で主演なさっていたような・・。
おなじくNHKの「ツレうつ」再放送も
いまだに見れずじまいです(全3回中既に2回終了)。
自分で過去ブログ投稿しときながら
見とらんありさまです・・orz
NHK「龍馬伝」以外では
ときどき
テレ朝の「Qさま!プレッシャースタディー」を見るか、
あるいは
たま~にTBS(MBS)の「情熱大陸」を見るぐらいですかね。
例外的に
広島出身者ゲストの時に限って
NHKの「MJ(MUSIC JAPAN)」を
見ることがありますけどね。
うた(音楽)目当てではなくて、
Perfume(特にあ~ちゃん)と広島出身ゲストの方との
「広島弁丸出しトーク」だけを
期待して拝見しますので、
MCが終わったら
即刻テレビを消してしまいます(大失礼)。
キッカワ(吉川晃司氏)がゲストだったときの
(おそらく)広島人にしか分からないようなトークが最高だったので、
それ以降ですね、
ひねくれた拝見のしかたをするようになったのは。
よりによって全国放送で
比治山トンネルのことを言われても・・・^^;
しかもキッカワは
比治山トンネルのことを「穴」呼ばわりしていましたから。
「あんたら、比治山に穴掘ってから生まれた子らなんか?!」だのなんだの。
そういうキッカワの方言丸出しの話しっぷりが好きですけどね。
(キッカワの音楽は・・・すみません・・いまは興味ないです・・
初期のアルバム「ラヴィアンローズ」が個人的には絶頂だったので。
あとは広島・RCC中国放送の横山雄二アナに
キッカワが提供した、
KENJIN-BAND名義の「Hungry Man」という曲は
良かったと思いますし好きでしたけど・・)
来月=4月以降は
「龍馬伝」以外1~2本に
視聴番組を絞るのが至難の業なんですよ。
ただでさえ
教育テレビの語学放送リニュ時期ですからね。
某語学ではなんと
山本「メロリンQ」太郎さんが生徒役ですから!!
太郎ちゃんって「ダンス甲子園(天才!たけしの元気が出るテレビ)」の当時から
何かしら好きでしたね。
うちの親父もなぜか山本太郎ファンでした。
「リトル・チャロ~からだにしみこむ英会話」は
ストーリーが新作になるようですし。
あの番組は、語学のお勉強番組というよりも
「仔犬が主人公のアニメ版大河ドラマ」ですから、
連ドラを見る感覚で楽しめるんですよね。
仔犬のチャロ役の声優は
宝塚歌劇団御出身の純名りささんです。
純名さん御本人は英語ペラペラの方なので、
収録時は
日本人英語っぽく
下手に発音することに腐心・御苦労がおありだったとか。
ドラマ関係だと
NHK朝ドラの向井理さん、フジのジェジュンさん、日テレのさとやん・・。
東方神起ジェジュンさん御出演のドラマは
「ツイッター」がテーマで、
主演が瑛太さん&上野樹里ちゃん。
しかも脚本が北川悦吏子さんって・・・
♪手をつ~ないだ~らぁ 行~ってみよう
まんまるい~月の~ 見える丘~にぃ・・(by B'z)
北川さん作品「ビューティフル・ライフ」放送当時
しっかり拝見してましたから。
あのドラマ、
難病持ちの図書館司書役の常盤貴子さん、
カリスマ美容師役のキムタク(木村拓哉氏)にまじって
レボレボ(TMレボリューションこと西川貴教氏)が出てましたね。
北川さんの作品は「ハズレがない」印象を個人的に持っています。
他方で
さとやんの演技の幅広い魅力は
かつての主演ドラマ2本(TBS「魔王」&テレ朝「歌のおにいさん」)で
実証済みですし、
さとやんに興味を持つようになったきっかけが「魔王」でしたし、
今回は共演者に巨漢チェ・ホンマン氏が起用されるらしいですし・・。
コミカルな味を出してくれそうですね。
ただ・・藤子不二雄氏の漫画「怪物くん」の実写版ドラマって
想像つかないですけどね・・。
(原作の漫画自体を知らんのんですが・・^^;)
いったいどの番組を却下すりゃええんじゃい!!
・・こんなことでアタマを悩ませている
おめでたい病人って
わたしだけですね。
何考えてんだかな。