goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感「日々是好日2」

NO MUSIC,NO LIFE.音楽好きなのんびり屋さんの日常をつづってゆきます。きょう一日が良い日であるように…。

ブログのお引越し先を決めました

2025-07-06 23:44:00 | Weblog
こちら(gooブログ様)が11月にサービス終了とのことで、引越し先(移転先)をどこにしようか…と思案していましたが…

note様へ移ることにしました。


gooブログ様へ記した拙文のデータをエクスポートして(ブログのお引越しに関する手順書が分かりやすく丁寧で…至れり尽くせり、ひたすら感謝)、引越し先でインポート即下書き保存。


731本の投稿記事が下書き保存されておりました。
そんなに書いてましたっけ?!


スマホで作業していますので、少しずつnoteに引越し投稿(アップロード)しています。

年内に引越し投稿完了すれば御の字じゃね?ぐらいのペースかな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別そして感謝

2025-06-28 22:14:00 | Weblog
久しぶりにgooブログへの投稿文を書いています。
前回の投稿が2019年?!

きょうは2025年6月28日(土曜日)。
年号は既に平成から令和へ変わり
今年は令和7年です。


gooブログ様が今年の11月18日
サービス終了することになったそうです。
21年の歴史に幕を下ろすとのこと。


私は世間から遅れてブログのアカウントを作ったのですが、
どのブログサービスを使おうかと思案したときに
使いやすそうだと感じたのがgooブログ様でした。

その後、投稿の場所は
新たな短文(140字)投稿サービスとして喧伝された(旧)Twitter、
更には他のSNSに移行してゆきましたが

(もっとも、黎明期の(旧)Twitterはサーバーが脆弱だったのか
アクセス集中するとクジラのイラストとともに
「しばらくお待ちください」的な時間帯が時々生じており、
私を含めユーザー達もまたそれを笑って許容する空気が当時はあったように思います。
その「クジラ」対策の一環だったかと邪推しますが、
いわゆる企業アカウント様方が他のSNSのアカウントも設営し始めたので、それに追随するようにしてSNSアカウントを複数持つようになりました。)


しがない一個人の拙文を
同じアーティストのファンの方々や
学生時代の先輩や
広島繋がりの方々などなど
インターネットを通して読んでくださっていた。

ありがたく思うとともに
緊張もあり、
言葉を綴り伝えることの
難しさも改めて感じておりました。

まさしくワールドワイドウェブ。

日本語を母語とする者…というか
使える言語は日本語なのに
その日本語で文章を書くのはいまだに難しい。
年々難しさを増すように感じます…


長年続いた身体の不調の一因が
指定外難病であることが分かったものの、
難病ゆえか日々変わる症状に翻弄されたり
たらればを言えばキリがないけれど、
健康であれば違う選択肢があっただろうに…と
どこでどう間違えてこの結果になってしまったのだろうか…と
臍を噛む思いは拭えませんでした。



Webニュースで毎年報じられる
「次期仮面ライダー」お披露目。
たまたま目にした、襷掛けのタイヤを背負った「次期ライダー」の画像。

「何のギャグだよコレ
この年に当たった新人役者さんも
なんだか垢抜けない感じだよなぁ…」

失礼ながらも半笑いで見ていたのですが、
音楽を通じて知り合った先輩が「面白いから見てごらん」と勧めてくださり
「そうおっしゃるのなら」とネタにするつもりで途中回から視聴し始めた特撮番組が
その後自分の支えになるとは
思いもしなかった。

仮面ライダードライブ
ドライブの座組
三条陸先生をはじめとした脚本家の方々
多くの人が作品づくりに携わる。

「ミスター平成仮面ライダー」こと
スーツアクター高岩成二氏の顔とお名前を覚えたのも
この作品がきっかけでした。

そしてなんといっても
主演の竹内涼真さん

「左遷されて異動先で冴えない若手警官」が最初から垢抜けているはずもなく、
ギアが入り
作品が進むにつれて
顔つきが
目の奥が
格段に変貌するさまを
日曜日の朝
一年間テレビで見続けました。

「踊る大捜査線」のオマージュと思われるシーンあり
花形部署vs左遷部署の系図あり
権力におもねる捻くれたクズ管理職の描写あり
コミカルギャグパートあり
ヲタク回あり
科学者の暴走あり
敵味方を超えた共闘あり…
「大きなお友達」が視聴しても面白かった
壮大な刑事ドラマでした。

その
バイクに乗らない仮面ライダーの胴体に
斜めに掛けられたタイヤが
個性的で頼もしく思えたし
真っ赤なトライドロンはいまだにカッコいいなと

ドライブに変身する警官
泊進ノ介を演じ切った竹内涼真さんは
私の中を照らしてくれた太陽
私にない健やかさと
陽だまりのような明るさが眩しくて
羨ましくもあったけれど、
御自身の挫折や内省を経ての
あの大きな背中と
そこら辺に居そうで居ない独特の存在感
いくら感謝してもしきれない。

その後何年も経って
韓国発のサバイバルオーディション番組
「Produce101」の日本版企画を
韓国企業CJと吉本興業のタッグで行う旨のWebニュースが流れたとき、
韓国本国版のPRODUCE101シリーズでいわゆる「やらせ」があったことが発覚して批判冷めやらぬ状況下だったので
個人的には冷ややかに思って距離を置いていたはずなのですが、
ある日退勤後いつものように日課として
SNSで「竹内涼真」でタイムライン検索していたら
「プデュ(=Produce101Japan)の練習生に竹内涼真に似た子がいる!」とプチバズっていて、
そこには
「過保護のカホコの麦野初くん」を彷彿とさせるような黒シャツ黒パンツ姿で
ワンオクの♪Wherever You Are のサビを懸命に絶唱する河野純喜くんの姿がありました。

その時は竹内涼真さんに似ているとは思っていなかったけれど、
番組が進むにつれて
サッカーガチ勢出身の陽キャ(根は真逆と吐露)ならではの熱量と
文字通り一所懸命なさまが
「確かにそっくりだ」と…

もしもあの瞬間がなければ
私は
純喜を
そして
そのオーディション番組で誕生したグループ「JO1」を
今でも知らないままだったのではないか、と思います


仮面ライダードライブから10年…


インターネットがなければ知り得なかったこと
開かない扉が多々あったと思う


改めて
gooブログ様に惜別と感謝を申し上げます。


昨日早くも梅雨明けが報じられた広島。

ブログの引越先どうしようかな…

ホームページの閉鎖の時には
何もできずじまいだったな…

(かつてau様の無料ホームページサービスを利用して
個人の音楽関連ホームページを作成し
公開していたことがありました。
もっともホームページづくりは
当時「ド素人でもとっつきやすい」と称されたFrontpage Expressを
弟に教わりながら試し試しやったのですが…
いろいろ勉強になりました。

自分で入力し公開したはずの文章でありながらも
意外にも覚えていないものです。
振り返って読み返すことができるのならば
こっ恥ずかしさとともに
当時の出来事が蘇ってくることもあるだろうと…。

ホームページ投稿文を残していなかったことは残念だなと
あとになって思いました。)

そういえば
かつて
K-Popアーティストが本国公式サイト会員限定ブログか何かで
喉の不調をおして日本での音楽番組出演をこなした苦悩を綴っていたことを
向こうのWebメディアが記事にして、
更にその日本語版の記事がネットのポータルサイトに掲載されていたことがあったような

そのとき
会員限定(FC会員か何かかと)ブログのことを
「ミニホムペ」と邦訳していたのをうっすら覚えています。
分かりやすい説明だなぁと


きょう通院帰りのお空。

空はあの頃と同じだろうか
それとも
空も違う色になってしまっただろうか

今月初め
母が父のもとへ旅立ったお空






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蒼い空へ」

2018-11-20 22:46:11 | Weblog
「蒼い空へ」
新刊書のタイトルです。

「『青い』ではなくて『蒼い』なんだな」って…
初めにそう思いました。
個人的に、「蒼」の字が表すイメージについて
どことなく寒々としたもの、ややダークなものだと
とらえていたからかもしれません。
「顔面蒼白」の「蒼」だよね、的な…。


「青空」と同様の意味で「蒼空」という字を当てることも
昨今ではあるそうですが、
他方で、春の淡い空のことを「蒼天(そうてん)」と呼ぶそうで、
そこからあえて著者の木本美紀さんが
「蒼」の字を当てられたのかな、とも思いました。


木本美紀さんは、今年(2018年)5月に亡くなった、
広島市東区御出身の歌手・西城秀樹さんの奥様です。

広島が輩出した音楽系有名人の方達は多数いらっしゃいますが、
西城秀樹さんは、分かりやすくメジャーな存在でいらした
スーパースターのひとりに相違ないと思います。

63年という短かった生涯のうち、約20年間を
脳梗塞との闘病に費やすしかなかった運命は
つくづくもったいないし、惜しまれます。

今年夏、西日本を襲った集中豪雨災害に際し、
御遺族はすみやかに、秀樹さんの郷里広島県への寄付をなさいました
(広島県の各種ソーシャルアカウント様の御投稿によると)。
ありがたいことだと思いました。




秀樹さんの訃報は、お昼時間に携帯電話のニュース速報が流れて知りました。
驚いたと同時に、
「長い御闘病お疲れ様でした」との心情がありました。

難病の末に早逝してしまったNさん(秀樹さんの大ファンであり、音楽や語学に精通した、心やさしい友達でした)に
思いを馳せました。



そして
「蒼い空へ」を一読したあと
言いようのない、せつなく重たい気持ちになりました。
感想としての言葉が出てきません。

御結婚してから、子育てそして旦那様の御闘病のケアにすべてを捧げてこられて
気丈にならざるを得なかったであろう奥様や、
物心ついた頃からずっと、お父さんが脳梗塞の後遺症に苦しみながら闘っている姿を目の当たりにしてきたお子さま達…

そうした御家族がおられたからこそ、
表舞台に立ち続けること、そして
壮絶なリハビリ含め闘病する姿をメディア通じて公開することを
選択された西城秀樹さん。


私は父を数度の脳梗塞(最後は硬膜下血腫からの約2年寝たきり〜廃用症候群〜心不全でした)で亡くしましたが、
父の場合は年取ってからの脳疾患罹患でした。
秀樹さんは40歳代での罹患です…





「秀樹さんを忘れないでください」と
奥様美紀さんは記しておられました。

存在そのものや歌声そして楽曲などを忘れずにいることが
供養になるのであれば、
広島に住むしがない素人の音楽好きではありますが
忘れずにいようと思います。
映像メディアや音楽メディアのありがたみを感じます。


元気な姿を覚えていようと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和漢彩染でも…

2018-09-01 01:18:54 | Weblog
ものすごく久しぶりのブログ投稿です。

日付変わって2018年(平成30年)9月1日。
平成最後の9月です。

今年を迎えるにあたって、
雑誌Hanakoの表紙(添付画像=雑誌HanakoさんのInstagramより)で竹内涼真さんが
「2018年も、いい年にしよう。」と記されていて、
「そうだな、いい年にしなきゃな…」と思ったのもつかの間、
あっという間に9月になってしまいました。


8月最後の日曜日、
いい加減放置しすぎた髪の毛に
色を入れるべく
以前からお世話になっている美容院さんに行きまして、
和漢彩染という方法で染めていただきました。

元々は普通のヘアカラーで他の美容院さんにお世話になっていて
それで何ともなかったのですが、
持病(線維筋痛症)症状を抑えるための服薬が欠かせない身体になって以降急に
ヘアカラー施術を受けた後の夜中または翌日、
頭皮に痒みが強く出るようになってしまいまして…

とある皮膚科さんに罹ったのですが、
ローション渡されて終わりでした…

美容院さんでは、頭皮にオイルを塗ってから
オーガニック染料に変えてカラーをやってくださるなど
いろいろ手を尽くしてくださったのですが、
ヘアカラーについては
そちらの美容院さんで取れる手法が私には難しくなってしまったみたいで、
ジアミンのごくわずかな「和漢彩染」を扱う
他の美容院さんに移るしかありませんでした。


いわゆる若白髪で、学生の頃から白髪があり
(学生の頃は自分で抜いてました 汗)、
就職して年月の浅い頃、会社の先輩から
「アナタ、白髪が目につくわねぇ!
苦労してんのねぇ(冷笑)」と
わざわざ標準語でイヤミともなんともつかないお声をかけられるありさまでして…

地毛が真っ黒でしたから
白髪が余計に目立つ目立つ…

20代後半ぐらいから
無難色に髪を染めていました。


今回、「和漢彩染」にもかかわらず
翌日から一睡もできないくらいに
頭皮が痛痒い…

一度、炭酸ヘッドスパも試みたのですが、
少し時間が経つと痒みがぶり返してしまいました…


お顔の肌(の質)が変わってゆくのと同様に
頭皮も変わるでしょうし、
普通のヘアカラーが使えなくなる経緯と
同様なことが
「和漢彩染」でも起こるのが早かったなぁ〜と…

ごくごくわずかしか、ジアミンが含まれていない、
頭皮に(比較的)やさしいカラーと称されていて、
広島市内で扱いのある美容院の数は少ない。
そんなすぐれた染色方法(のはず)なのですが、
持病服薬が身体にもたらす影響で
和漢との相性が良くないほうへ傾いたのかもしれないなぁとも思います(個人の感想です)。

また、この夏は酷暑ですが、
家のエアコンが壊れてしまいまして、
業者さんがおみえになるまでの約半月の間、
扇風機と除湿機で
真夜中でも30℃を下回ることのない日々を
汗だくで過ごすのを余儀なくされました。
正直「きょうは持ったな」と
一日一日が勝負の日々で、
疲弊はピークに達していました。

この疲弊も
少なからず影響したのかもしれません…



かと言って、
他界した父の体質を受け継いだ私は
尋常じゃない汗っかきですので、
ヘアマニキュアに移行する方法が取れません…
汗で染料が流れて
着衣に付いてしまう可能性大ですから…

ジアミン抜きの方法としてまず思いつくハナヘナ(100%ヘナ)については
基本オレンジとインディゴ(紺)の2色づかいなので
色みの調整が困難と聞きますし、
所要時間がかなりかかるとも聞きます。
私の身体の状態だと
待ち時間や往復の時間などを含めて3時間ぐらいしか持たないので、
和漢〜でいっぱいいっぱいな感じ。

悩みは尽きない。



「暑さ寒さも彼岸まで」とは言い切れないですが、
平成の次の時代まで
どうにか生きるべく、
推しの力を借りながら
9月を過ごせたらと思います。

2018年は
まだ終わってはいないので。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別

2017-07-23 20:58:42 | Weblog
ずいぶん久々のブログ投稿になってしまいました。
SNSのアカウント運営に主軸が移ってしまい
(意図的に、積極的に主軸を移した、というワケではなく…汗)
こちらの更新がおろそかに… 滝汗

きょうは、こちらに記しておきたい出来事がありました。
正確には…きょうの早朝、SNSを通じて
察した出来事(出来事、という表現はニュアンス違うように思うのですが… 言葉が浮かばなくて…)なのですけれども…


同じアーティストさん(ボーカリストさん)のファンとして知り合い、
遠距離間で交流させていただいていた、
親愛なるNさんが、
先日旅立たれていたことを
今朝早く知りました。
同世代の方でした。
旅立つには早すぎる。


Nさんは、かつて、インターネット黎明期に
そのボーカリストさんのファンサイトを共同で立ち上げられ、
管理運営なさっていた方で、
その後、個人さんでの管理運営ファンサイトを
改めて立ち上げられていたかと思います。

音楽にお詳しく、音楽への愛情も深く、
また、語学も御堪能でありながら、
親しみやすくお優しいお人柄を感じさせるようなサイトで、
楽しく、また、学ばせて頂く気持ちで
愛読しておりました。
たくさんのファンの方に愛されていたサイトだったかと思います。

ここのブログを始める前に、
短期間ですが、
愚弟の教えを乞いながら
つたない個人ホームページを
立ち上げていたことがありました。
某電話会社さん系の個人ホームページドメインを
使用する形で。
(現在は、その会社さんが
ホームページサービスを停止してしまっているようです…)
田舎に生まれ育ち、広島で就職した、素人の音楽好きが
転勤の間に少しずつこさえたような
ささやかなホームページでしたが、
Nさんも、目を通してくださっておりました。

そのアーティストさん=西城秀樹さんなのですが、
かつて(代表曲と言われる、ヴィレッジピープルのカヴァー「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」よりずっと後のこと)、
濱田金吾さんなどなど
いわゆるシティ・ポップスと当時称された方達の
楽曲提供やプロデュースの元で
(シティ・ポップス、AOR、メロウ・サウンド、ブラコン…当時いろいろ称されましたが、
それらの音楽は、現在で言うJ-R&Bのはしりだったと思います)、
実に質の高いアルバムリリースを続けていたこと。
ボーカリストとして高みを極めていたこと。
自分もそうしたアルバムが好きで、影響を受けたこと。
その作品群は、もっと評価されて良い、
すぐれた仕事だということ…。
そういったことなどを、つらつらと
綴っておりました。

共感を示してくださり、反応してくださるファンの方達がいらっしゃるのは
とてもありがたく嬉しいことでした。
Nさんは、音楽面で特に反応してくださり、
思わずこちらも笑顔になりつつ
やり取りさせて頂くようになったことを
覚えております。


まだ私が動けていた頃、秀樹さんのコンサートが
神奈川または大阪で開催されて、
自分の仕事の休みの日と重なった時は、
地方から出掛けておりました。
秀樹さんのプロデビュー当初からのファンであられる先輩方に交じって、
生の音に接する貴重な機会を得るばかりでなく、
同じアーティストさんを通して知り合えて、
日頃ネットやメールなどでお世話になっている「秀友さん」に、
直接お顔を合わせて、日頃の感謝をお伝えして、
お互いの再会を願い誓う機会でもありました。

Nさんは、多くのファンの方から愛され好かれていた方で、お忙しいであろう中を、
お時間を割いてくださり、
終演後まだ熱の冷めやらぬロビーなどで
数分間ですが語らうひとときをたびたび設けてくださいました。
快活で、可愛らしく、お優しい印象の方でした。


SNSで相互フォローさせて頂いていて、
御自身が難しい御病気に罹られていたにもかかわらず、
私に励ましの温かいお言葉をくださったり、
また、
私の書き込みにも目を通してくださっているようでした。
竹内涼真さん主演の「仮面ライダードライブ」を契機に、
私が日曜朝の特撮番組を視聴するようになったこと、
そして、
特撮や、涼真くんの活躍も励みのひとつとしつつ
いわゆる指定外難病と闘っていることも
ご存じでした。

私も、Nさんをきっかけに、
高橋優さんの動画を
動画サイトで検索して拝見するようになり、
高橋優さんが音楽番組に御出演の時には
時折拝見するようになっておりました。


昨日、通院先の開業医さんの待合室でふと
「NさんのSNS更新止まったままだったよなぁ
どうしておられるかなぁ」と思い、
Nさんのアカウントを遡っておりました。
…虫の知らせ、とはよく言ったもので、
Nさんが既に天に召されていたことを
翌朝早くに知ることになろうとは
思いもしませんでした…。


あまりにも早い旅立ち…
Nさん御自身のお気持ち
図り知れないものがあります…
他方で、
詳しい病名までは存じ上げない間柄ですが、
御闘病お疲れ様でした、と申し上げたいです…
いまの医療をもってしても
治療法が解明されていない病気がたくさんある…
その当事者のひとりになったとはいえ
分からないことが、たくさんたくさんあります…
Nさんの御病気もまた
難しい御病気の御様子だったようです…


Nさん、
出逢ってくださったことに、
ご縁があったことに、
心から感謝しております…

大好きな音楽を
お空の上でもどうか楽しまれてくださいますように…

Nさんの御愛息様が、大学で学ばれたことを生かされて
近い将来、
特撮関連などには欠かせない分野で
御活躍なさる日々を
心の中で待ち望みながら、
承認薬の力を借りて
こちらの世界で、気候に翻弄されつつも
日々踏ん張って生きていこうと思います。


「また逢う日まで 」
秀樹さんが、放送局か何かのオーディションで
歌われた楽曲のタイトルですね…










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの遠征

2014-09-22 05:31:05 | Weblog
前の土曜日…9月20日は、久しぶりに広島を出て遠征でした。同じアーティストさんのファンだ、というご縁でここ10年ほど(いや、もっと長いか?)細長くも交流が続いているお友達からお誘いがあり(感謝)、場所がバリアフリーであることも有難く、遠征を決めました。行先は大宮でした。目的地としては初めて行く場所でしたが、行程にはかなり余裕をみてゆっくり歩けるように、乗り換えが極力少ないように。もちろんお薬も持参で。飛行機旅割で都内へ出てから、品川でJRに乗り換えて目的地まで。

「会えて良かった」「また来年会おう」と言葉をかけていただいてお別れしましたが、そういった言葉をかけていただけること自体が有難く、日常の励みになります。こうしたご縁、繋がりの元となったアーティストさんにも、もちろん大感謝。

大宮駅前では、募金箱を手に、広島土砂災害の募金を呼び掛けている男性数名を見かけました m(_ _)m


日々しんどいこと多々あるけど、自分も頑張んないとな。


添付した画像は、スマホを機内モードに設定して撮ったものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足遅れの盆休み

2013-08-22 23:51:47 | Weblog
今週初めから、ひと足遅れのお盆休みをいただきまして、
酷暑のなか、愛媛県内のお寺さんで亡父の三回忌法要を執り行い、
今回の夏休みは義務とともに終了 ε-(´∀`; )

いや~ 暑かったです。
お寺さんの建物そのものは天井が高いし、冷暖房なしでも大丈夫な造りになっている…はずなのですが、
なんせこの夏の暑さが想像のはるか斜め上すぎて、
体力奪っていきましたですよ (;´Д`A
愛媛県内というか四国では、雨が降らないことによる水不足も心配なのだそうです。

広島もまだまだ暑くてかないませんが、
明日から仕事だ…… (;´Д`A



最近今更ながらマイブームなのが、
1986オメガトライブ と、カルロス・トシキ&オメガトライブ。
ホント、「いまさら」ですけど(笑)、
某大手動画サイトの動画をいろいろと見てしまいます(笑)。
暑いし身体には堪えるし薬は効きにくくなるし浮腫むし…などなど
さんざんな酷暑の日々のなか、
ドラマ「抱きしめたい」SPだかなんだかのウェブ記事見出しをぼぉ~っと見ていてふと、
♪アクアマリンのままでいて (主題歌だった)が聴きたくなって動画検索。
そっからどっぷりと(^^;;

いわゆるシティポップスだのAORだの好きでしたし、杉山清貴とオメガトライブまぁまぁ好きでしたし
(林哲司氏が楽曲提供してましたからねぇ)
リアルタイムで ♪君は1000% とか ♪アクアマリン… とか知っている世代のはしくれですけど、
杉山さんの後任ボーカルとして抜擢されたカルロスが当時アイドルっぽく思えてしまって
ファンというほどではありませんでした。
正直、後から加入したアメリカ人のジョーイ・マッコイ がリードボーカルを務めた楽曲 ♪Reiko が
自分にとってはどストライクでしたから(笑)。
モロ、アース(EW&F)そのまんまって感じの曲だなぁ…ってことはさておき、

「杏里のバックダンサーだった人(=ジョーイ・マッコイ氏)、うたうめ~」

リアルタイム時期にはそこで終わっていました。

いま改めて動画見ると、全体的に良い曲が多いし、
そりゃこの時期聴きたくなるよなぁと。

♪Super Chance の歌詞では夏の終わりっぽく描かれている(まぁ当時は確かにそうだったような)8月ですけど、
まだまだ暑さは続きそう…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ5月なのに…

2013-05-28 05:17:26 | Weblog
まだ5月なのに梅雨入りです。
日曜日すでに湿気を帯びた空気感に変わっていましたが…
早い梅雨入りだなぁ…

FMS持ちには難儀な時期(時季)の始まりです( ;´Д`)


鳥取県マスコットキャラクター “トリピー”たんの呟き(Twitter @tottoripref)で、
中国地方の梅雨入りを知りました。
TwitterというかSNSは情報早いよね…

発信者のトリピーたん、ありがとー!( ´ ▽ ` )ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくgooブログも…

2013-05-18 22:13:15 | Weblog
このブログ、ずいぶん更新放置しておりましたですね… すみません ヾ( ´O`; アセアセ そんな中でも、gooアカウントログインパスワードの変更は怠ることなく…(;´∀`)

ようやくgooブログのスマートフォン用アプリが出まして(他社…ア◎ブロさんとかエキ◎イトブログさんなどは早くからアプリ出ていたように思いますが)、
そのアプリを使ってスマホから初投稿してみます。
いわば試運転ですね。

ちなみに、Android機 HTC Jをいまだに使っています。
HTC J butterflyがあとから出まして「あぁ、こっちを待てば良かったかなぁ…orz 」とも思いましたけど…

パソコンにダウンロードした壁紙の画像(公共放送さんの「らじる★らじる」キャラクター、『らじる』たんの壁紙)をそのまま転送してスマホの壁紙に(*´ω`*)♪
ゆるゆると。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりいそぎひとこと

2012-07-17 07:23:54 | Weblog
おはようございます。
疼痛に加えて全身に激しく痛痒い蕁麻疹が併発して
まったく眠れないまま朝になってしまいましたけど…



桑名正博さん。

大阪の御自宅で早朝に脳幹出血で倒れて
重篤な状態が続いているとのこと

場所が場所なので、予後も含めて心配ですが、
小豆島でライヴを行なったばかり。
58歳。
まだまだこれから、という途上での出来事だったのでは…?

どうか奇跡が起きてほしい。
そう願います。

また追記するかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日おめでとう(*´▽`)ノ☆*☆Happy┌iii┐Birthday☆*☆

2012-07-15 04:43:57 | Weblog

ゆるゆるとした話題をひとつ投稿しておきましょうか..(´ー`;)


ことし(2012年)の7月12日は、
長く活躍している老舗ゆるキャラさんのひとつ、
鳥取県のマスコットキャラクター「トリピー」たんの
15歳の誕生日だったそうですヽ(´ー`)ツ
おめでとうございますヾ(*´▽`)ノ

>>《祝!!》 トリピー15歳☆ (※夢みなとタワーのウェブサイトより)

7月14日 土曜日に「お誕生会」を開催したみたいですね↑↑↑(´ー`*)つ゛♪



もともとは
1997年に開催された
「夢みなと博覧会」のキャラクターで、
その後は鳥取県のマスコットキャラクターとして
すっかりおなじみに。
(博覧会開催初日の「7月12日」を
 誕生日に設定しているようですね^^; )


トリピーについての説明はこちら↓↓↓
>>鳥取県のキャラクター「トリピー」のご紹介(※夢みなとタワーのウェブサイトより)

(※さらに詳しいプロフィール=上記リンクのポップアップです↑↑↑=のなかに
 「きらいなこと いじめられること」とありますね...ウンウン)



しぐさや決めポーズや挙動が
ゆる~んとカワイイです。

(「中の人おつかれさまです!」と申し上げたくなるような動きも...
 ...いやいや、
 「なっ中の人なんていないよっ(*`・ω・´*)!」でしたっけ?...
 夢をこわすようなことをオトナが口出ししてはいけませんよねぇ..m(__)m)



あるときはサッカーグラウンド(しかもアウェーの試合・笑)で
バッタを見つけてからかい↓↓↓




あるときはサッカー対戦相手チームのサポーターさんをからかい↓↓↓




あるときは「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男さんを軽~くいじる↓↓↓



お仕事(出張)もこなしていて、
「松葉ガニPRキャラバン隊」職員さんに同行。
大阪の某スポーツ新聞本社で愛嬌をふりまきながらしっかりPR↓↓↓




さらに、
全国放送の某深夜番組(マツコ・デラックスさんらがMC)にも出演して
鳥取県をアピールしたらしい...↓↓↓




なかなかのおちゃめさんです(^^;
憎めないです(^^;
そして、
どう映れば “ゆるかわいく” 見られるのか
自分でわかって動いているんじゃないか?と(^^;
ある意味プロ、「できる子」だと思います(^^;

15年もの間
キャラクターとして健在なのはすばらしいです♪


とにかくなごむ。
ゆるゆると笑顔になれるヽ(´ー`)ノ♪

いろんなコスプレ(コスチュームプレイ)バージョンの
トリピーたんがいるので、
それもまた
個性なのかもしれません。

コスプレパージョンのひとつ。
「エコトリピー」の日記はこちら。
>>トリピーのTEAS(テス)生活 昨日はぼくのお誕生日だったよ!




これからも長く活躍してほしいなぁと思います。


改めて
トリピーたん、お誕生日おめでとう!!

↓↓↓♪生まれてきてありがとう by Kreva feat.さかいゆう @YouTube


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日付変わって昨日のことになりますが...

2012-03-05 01:19:32 | Weblog
日付変わって
昨日(3月4日)のことになりますが、

百貨店「天満屋八丁堀店」さんが
58年間の歴史に幕を閉じられました。


八丁堀交差点に、三越、天満屋、福屋。
この百貨店3社が並ぶ光景が
ある意味、広島の中心地「八丁堀」の象徴として
あたりまえに存在し続けていたと...

“まちの風格”があるとすれば、
それを保ち続けてくれていたと思います。


淋しいですが、
これまでありがとうございました、と申し上げたい。


とりわけ、
“百貨店をもっと身近な存在に”との思いで、
インフォメーションなどのお仕事の傍らで
日々Twitterアカウントを運用なさった「てんくみ(天満屋 くみこ)」さん、
お疲れさまでした(*^^*)/"
ありがとうございますヾ(*´ー`*)ノ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.10.27.

2011-10-28 02:54:45 | Weblog
あまりにも長い間
更新をサボっていたブログの再開が
こんな内容なのも
なんだかなぁ、なのかもしれませんが...



日付が変わったので
昨日のことになってしまうけれど、

2011年10月27日 午後5時18分、 父が旅立ちました。

その瞬間、
用事のために自宅へ帰り
すぐに病院へ引き返していた母と
関東に在住の弟は間に合わず、
わたしが看取りました..



いまはまだ
事務的なことも含めて
目の前のことでいっぱいいっぱいですが、

あとからいろんなことが
こみ上げてきてしまうのかもしれません。



朝早いのに、
いまのうちに
少しは睡眠取らないと、って思うのに、
なかなか寝付けない。

落ち着いたらまた書きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.3.11.14:46

2011-07-31 23:59:02 | Weblog

(※当面の間、このスレッドをトップに配置させていただきます。)

このたびの
東北太平洋沖大震災で
被災された皆様に
お見舞申し上げます。



1995年1月17日の
阪神淡路大震災のことを
忘れてはいませんし
いまだに
忘れることができません。


今回は
阪神淡路をさらに上回る
規模と被害のようです...


これからの道のり
長丁場になるかと思います...


自分にできる範囲で
できることを
少しずつ
続けて
支援させていただきたいと思います。



今回
震災のことと
自分の身体諸々のことと
父親の容体急変が
ガチンコで…

個人的には
かなりきつかったですし、

自分のことを度外視して負荷をかけた分
尾をひいてしまっているのですが…



とにかく
いま以上に重症化しないように
転倒事故を起こさないように
それだけでも
気をつけたいと思います。



広島からも
お医者さんと看護師さんの特命チームが
東北へ派遣されている、と聞いています。

そんな折に
自分のことで
足を引っ張るわけには
いかんのんで...


仕事を通して
わたしのことを気にかけてくださっている
東北在住のかたと
親御さんが
無事でありますように...
(2011. 3. 24. 記)


>>「被災地に応援メッセージを」gooブログ


【♪I love you & I need you ふくしま - 猪苗代湖ズ @YouTube】



【一人でも笑顔になってくれたら ~ゆるキャラ(R)有志×平 義隆-@YouTube】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう日本!

2011-07-31 23:40:48 | Weblog

うどよし 大衆書道教室さま御提供の
力強い筆文字画像を
貼らせていただきます。

「がんばろう日本。」

がんばろう、という文言に
抵抗や拒絶反応や虚無感があるかたも
少なくないかもしれません。

とくに今回の大震災は
復興まで長丁場かと思われますし、
未曾有(みぞう)の事態にさらされ続けている
過酷な毎日が続いていると
認識しております。


とにかく
ひとりの力では
もはやどうにもならない。

それならば
ひとりひとりの力や知恵を
持ち寄って、
なんとか
凌いで
できるかぎり
みんなで
生きていこう、と...



実は、
鳥取県米子市のキャラクター「ヨネギーズ」の
壁紙ダウンロードコーナーウェブページで、
この力強い筆文字をあしらった壁紙が
すみやかに設置されておりました。
>>ヨネギーズの壁紙ダウンロード...米子市ホームページ
わたしの自宅のノートパソコンは
こちらの壁紙を使用中です。

ネギ太さん、
「ネギ太(さん)のマネージャー」ことSさん、
温かい御配慮をありがとうございます。

(2011. 3. 24. 記)


【♪アンパンマンマーチ @YouTube】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする