房総半島でゆっくりと丁寧に暮らす

日々の出来事を更新しています

エビヅルとドジョウとアメリカザリガニ

2010-10-12 | 山、里
先日山葡萄だと思って収穫した野生のブドウ



正確には【海老蔓・エビヅル】と言う名前の日本に古来からあるブドウでした

山葡萄はもう少し大型で山地に自生するようです



またまた群生を発見!



ワイン用に収穫しました^^





台風の潮風で半分枯れてしまったビオトープのホテイアオイ

なんか寂しげなんで



小川に生き物を探しに

網で掬い取ったのは



ドジョウです

春に捕ったのより大きくなって太ってる!



アメリカザリガニの子供です

アメリカザリガニは外来種なので、我家のビオトープに投入するかは以前から悩んでいたんですが・・・

もうあまりにも日本の田園風景に馴染んだ身近な生物なので、ドジョウさんと一緒に我家に引越しして頂くことにしました^^



夏に全滅していたクレソンも秋になってグングン新芽が!



ススキも穂が出てきました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村








最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレソン (kebu)
2010-10-12 12:20:40
野生のクレソン、すごいですねー^^
クレソンってスーパーで買うと高いから羨ましいです。

アンチョビの新製品も美味しそうで気になります!!
返信する
kebuさん (oceansidecafe)
2010-10-12 16:48:37
〉野生のクレソン

タダです^^

しかもめちゃうまで重宝しています

)アンチョビの新製品も美味しそうで気になります!!

ありがとうございます
どんどんレベルを高めて行きたいと思っています
返信する
ザリガニは (船橋男)
2010-10-13 06:44:42
アメリカザリガニは、たしか、オタマジャクシとかメダカとか食べちゃうはずですよ。

たぶん、ドジョウの子供も食べちゃうはず。

ニホンザリガニは葉っぱたべていきているらしいけど。
返信する
船橋男さん (oceansidecafe)
2010-10-13 08:45:31
〉アメリカザリガニ

虫やミミズの死骸を主に食べるのではと想定しています

メダカも増えすぎてしまう時もあるので生物の多様性という面であえて入れてみました

でも余りにザリガニが増えたら対策しなければですね^^
返信する
ザリガニの主食 (船橋男)
2010-10-13 11:09:57
>虫やミミズの死骸を主に食べるのではと想定し>ています

主食はそっちなのかな?

これは実際に試してみるしかないですね





返信する
食べちゃうのは? (nucky)
2010-10-13 22:46:29
アメリカザリガニも元は食用にするために輸入された動物なので水が奇麗なら食べられるんじゃないですか?
結構旨いと聞いたことがありますよ。
返信する
Unknown (oceansidecafe)
2010-10-14 06:56:11
船橋男さん

忘れていた事でザリガニに巣穴を開けられると厄介ですね(水漏れ)

しばらく様子見してみます

nuckyさん

〉食べちゃうのは?

実はそれを考えていました^^

アメリカのある地域では今も普通に食べるらしいですよ
返信する
食べるなら… (船橋男)
2010-10-14 14:36:48
船橋の近くでボランティアの自然保護活動のリーダーをしていた知人(昨年亡くなった)が、休耕田跡の池に棲んでいるザリガニをみんなで食べれないかといろいろ画策していた。

近所のレストランで料理してもらって食べてみたりはしたが、この飽食の日本では、ためしに食べてみることはあっても、食べ続けるのはむずかいようです。

もし食べることを考えているなら、テナガエビ(淡水エビ)とか、シジミを捕まえてきて放してみたら?

どっちもそのへんの田んぼとか用水路にけっこういるもんですし、いくらでも増えると思いますよ。

どっちもおいしいはずだし、佃煮とかにすれば売れるのでは…!?
食べてみたい気もする…

返信する
船橋男さん (oceansidecafe)
2010-10-15 05:56:34
食べる?のはあくまでも増えすぎた時の最終手段であって目的ではありませんが(汗)
手長エビいいですね^^
返信する
Unknown (船橋男)
2010-10-15 11:12:50
でもテナガエビもザリガニは食べちゃいますからね…

そう考えるとちょっと…でしょ?

返信する

コメントを投稿