goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

銭湯

2008年04月08日 22時53分00秒 | 日記

 

江戸の銭湯は混浴


 

 


というのがこの間から気になっていました。

 


 

中は暗かったらしく手探りで入っていたらしいのですが、男女で混浴

 


 

しかも暗いということで御想像どおりのこともあったらしく、

 

 

 

風紀上、あまりよろしくない時代があったとあります。


 

 

実際に混浴がなくなるのは、明治23年(1890)の、子どもでも

 

 


7歳以上の混浴は禁止という法令が出されて以降のこと。


 

 

 


 

 


昔、家風呂があるといえば割と裕福な家庭だったと

 

 


思いますが、銭湯を毛嫌いしていたのは、江戸時代の

 


 

混浴のことを知っていたからでしょうね。たぶん。


 

今は銭湯自体、少なくなっていますよね。


 

 

私は銭湯は、OL時代よく使っていました。


 

 

というのも山ではプロパンガスでしたが、三回焚くと

 

 


もうありませんでした。台所と両方で使っていました

 


 

ので考えて使わないとだめだったんです。

 

 


薪でも焚けるようにはなってましたが、これまた集める

 

 

のも大変でした。よって、仕事帰り銭湯へよって帰ったのを

 

 

思い出しました。洗面道具一式預けておいてましたね。


 


なつかしいです。まだ、やってるかしら・・・


 


 

ちなみに、結婚してからは一度も行ったことがないです。


 

 


行かないと恥ずかしくなるもんですね。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク